著者が糖尿病の原因の1つとみているのがマグネシウム不足。本書はマグネシウムを軸にして書かれている。
マグネシウム説の根拠は主食の雑穀や粗塩が精製されたものへ変化し、その精製過程でマグネシウムがカットされたからというもの。糖尿病患者数の推移と、マグネシウム摂取量の推移から説明できるという。
確かにマグネシウムを使った実験でも血糖値との関連はわかったが、それを糖尿病の原因としていることにはやや強引な印象を受けた。
ちなみに著者のおすすめのマグネシウム食品は、精製してない穀物、あら塩、そば、バナナ、のり、ひじき、豆、豆腐、ごま、わかめ、野菜、魚、欧米のミネラルウォーターなどになる。
マグネシウム以外で軽く触れられていた血糖値を下げる方法は、運動、血糖値の自己測定、ストレスをためない、十分な睡眠をとる、歯周病を予防する、禁煙、酒はほどほど、カフェイン入りのコーヒーを1日5杯飲む、になる。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
つまり糖尿病は新型栄養失調! ? 1か月で正常値自力で下げる血糖値 (楽LIFEヘルスシリーズ) ムック – 2017/4/24
横田 邦信
(監修)
太っているわけではないのに高血糖……なぜ?高血糖から発症する病気のなかでも、とくに厄介な糖尿病。
一生付き合わなければならず、とても重い合併症を引き起こす危険性が高いものです。高血糖を指摘されている方は、今すぐ血糖値を下げる生活を始めましょう。
CONTENTS
(第1章)太っていなくても危ない! 糖尿病を正しく理解する
そもそも血糖値・糖尿病って何?
糖尿病はサイレントキラー
インスリンの役割を知る
血糖値を下げる生活習慣
(第2章)食べて血糖値を下げる! カギはマグネシウムにあった
摂取エネルギーは減少しているのに糖尿病患者は増えている?
糖尿病の原因の一つは新型栄養失調
マグネシウムが血糖値を下げることがわかった!
マグネシウムがとれるおすすめ食材
・そば・バナナ
・のり・ひじき
・まめ・ごこく
・とうふ・まっちゃ
・ごま・わかめ
・やさい・さかな
・しいたけ・いちじく
・こんぶ・かき
・いも・なっとう
・とうもろこし・くるみ
血糖値が気になる人の外食 ランチ編
血糖値が気になる人の外食 コンビニ 居酒屋編
血糖値が気になる人のおやつ
食事以外でもマグネシウムをとろう
自分に最適な摂取カロリーも大切
(第3章)生活習慣も少し変えてさらに血糖値を下げる
生活習慣の改善1 少しでも多く体を動かす
生活習慣の改善2 十分な睡眠をとる
生活習慣の改善3 タバコをやめる
生活習慣の改善4 歯周病を予防する
生活習慣の改善5 飲酒は適度にする
生活習慣の改善6 ストレスをためない
一生付き合わなければならず、とても重い合併症を引き起こす危険性が高いものです。高血糖を指摘されている方は、今すぐ血糖値を下げる生活を始めましょう。
CONTENTS
(第1章)太っていなくても危ない! 糖尿病を正しく理解する
そもそも血糖値・糖尿病って何?
糖尿病はサイレントキラー
インスリンの役割を知る
血糖値を下げる生活習慣
(第2章)食べて血糖値を下げる! カギはマグネシウムにあった
摂取エネルギーは減少しているのに糖尿病患者は増えている?
糖尿病の原因の一つは新型栄養失調
マグネシウムが血糖値を下げることがわかった!
マグネシウムがとれるおすすめ食材
・そば・バナナ
・のり・ひじき
・まめ・ごこく
・とうふ・まっちゃ
・ごま・わかめ
・やさい・さかな
・しいたけ・いちじく
・こんぶ・かき
・いも・なっとう
・とうもろこし・くるみ
血糖値が気になる人の外食 ランチ編
血糖値が気になる人の外食 コンビニ 居酒屋編
血糖値が気になる人のおやつ
食事以外でもマグネシウムをとろう
自分に最適な摂取カロリーも大切
(第3章)生活習慣も少し変えてさらに血糖値を下げる
生活習慣の改善1 少しでも多く体を動かす
生活習慣の改善2 十分な睡眠をとる
生活習慣の改善3 タバコをやめる
生活習慣の改善4 歯周病を予防する
生活習慣の改善5 飲酒は適度にする
生活習慣の改善6 ストレスをためない
- 本の長さ63ページ
- 言語日本語
- 出版社笠倉出版社
- 発売日2017/4/24
- ISBN-104773058420
- ISBN-13978-4773058420
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
横田邦信(よこた くにのぶ)
東京慈恵会医科大学教授・医学博士
東京慈恵会医科大学教授。同大学附属病院糖尿病・代謝・内分泌科客員診療医長。医学博士。昭和26年生まれ。昭和53年東京慈恵会医院大学、昭和59年同大学大学院を卒業後、富山市立中央病院内科医長横須賀北部共済病院内科部長を経て、平成13年東京慈恵会医科大学助教授、平成22年同大学教授。日本生活習慣病予防協会参事。日本糖尿病学会学術評議員。日本健康予防医学会理事。元日本マグネシウム学会理事。まぐ根氏ううむ啓発目的でMAG21研究会を2007年に共同設立。共著・監修に『マグネシウム健康読本』(現代書林)、『糖尿病ならすぐに「これ」を食べなさい』『糖尿病ならすぐに「これ」を食べなさい レシピ』(ともに主婦の友社)、『血糖値が高い人のカラダに効く食べ方(日本文芸社)』などがある。
MAG研究会 http://mag21.jp
東京慈恵会医科大学教授・医学博士
東京慈恵会医科大学教授。同大学附属病院糖尿病・代謝・内分泌科客員診療医長。医学博士。昭和26年生まれ。昭和53年東京慈恵会医院大学、昭和59年同大学大学院を卒業後、富山市立中央病院内科医長横須賀北部共済病院内科部長を経て、平成13年東京慈恵会医科大学助教授、平成22年同大学教授。日本生活習慣病予防協会参事。日本糖尿病学会学術評議員。日本健康予防医学会理事。元日本マグネシウム学会理事。まぐ根氏ううむ啓発目的でMAG21研究会を2007年に共同設立。共著・監修に『マグネシウム健康読本』(現代書林)、『糖尿病ならすぐに「これ」を食べなさい』『糖尿病ならすぐに「これ」を食べなさい レシピ』(ともに主婦の友社)、『血糖値が高い人のカラダに効く食べ方(日本文芸社)』などがある。
MAG研究会 http://mag21.jp
登録情報
- 出版社 : 笠倉出版社 (2017/4/24)
- 発売日 : 2017/4/24
- 言語 : 日本語
- ムック : 63ページ
- ISBN-10 : 4773058420
- ISBN-13 : 978-4773058420
- Amazon 売れ筋ランキング: - 628,684位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう