プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,540¥1,540 税込
ポイント: 47pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,540¥1,540 税込
ポイント: 47pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥579
中古品:
¥579

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
体内疲労をとる5分間内臓ウォーキング ―脳から肝臓・胃腸・子宮まで若返る! 単行本(ソフトカバー) – 2017/8/4
田川 直樹
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,540","priceAmount":1540.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,540","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"ME9Ssc1EV0Foxrn3AYh8tkz32FsKwKHkfHoE2CE5A1SVZVSE9zGTdPikn%2B3I%2Bb8Q%2BqevuVHnFAQCkXmvRZ0wgE6yXBw4ApxQeHd9NzeInInjLNc98B3DpjHn%2F%2B%2FNlQG4Ncw3l7xBaVU%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥579","priceAmount":579.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"579","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"ME9Ssc1EV0Foxrn3AYh8tkz32FsKwKHkZbW5bk0bFho9I6%2Bp3owFd9w%2FWK7yg2k8UyM6CinCRWQMvSNWY1ZW8wCsQLgqIXj0nChlRV6zpSXRO8dUWLz%2FQUzDd0sxnE0L3Q2lfspY4c34mIlhGHvMKQCD9av%2FY6uYH%2BL%2BS063rddSC%2FhbPtZ4Q%2FGxQGO1Onhh","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
歩き方で内臓が元気になる!
肩こりや腰痛などと同じく、内臓も疲労し、こる。たとえば、右肩下がりは肝臓疲労の姿勢。肝臓が
疲れてこり、肥大した肝臓の重みで体が右側に傾くのだ。ほかにも、上半身のねじれ=腎臓疲労、
左肩下がり=膵臓疲労、骨盤が開きすぎ=子宮・卵巣疲労、頭が前傾ぎみ=脳疲労……。このように
8つの姿勢から内臓疲労がわかる。
内臓疲労からのゆがみを治すには、日常の歩き方を「内臓ウォーキング」に変えるのがいちばん!
内臓ウォーキングは股関節前と体幹の筋肉のひねりと反動(伸張反射)を利用した歩き方。伸びたゴムが
元に戻るように、ムリなく楽に歩ける。内臓の器である体幹がしなやかに保たれ、自律神経のバランスも
ととのい、内臓がのびのびとはたらくようになる。間違った歩き方は内臓にも悪影響する。
「内臓ウォーキング」で体の中から健康に!
肩こりや腰痛などと同じく、内臓も疲労し、こる。たとえば、右肩下がりは肝臓疲労の姿勢。肝臓が
疲れてこり、肥大した肝臓の重みで体が右側に傾くのだ。ほかにも、上半身のねじれ=腎臓疲労、
左肩下がり=膵臓疲労、骨盤が開きすぎ=子宮・卵巣疲労、頭が前傾ぎみ=脳疲労……。このように
8つの姿勢から内臓疲労がわかる。
内臓疲労からのゆがみを治すには、日常の歩き方を「内臓ウォーキング」に変えるのがいちばん!
内臓ウォーキングは股関節前と体幹の筋肉のひねりと反動(伸張反射)を利用した歩き方。伸びたゴムが
元に戻るように、ムリなく楽に歩ける。内臓の器である体幹がしなやかに保たれ、自律神経のバランスも
ととのい、内臓がのびのびとはたらくようになる。間違った歩き方は内臓にも悪影響する。
「内臓ウォーキング」で体の中から健康に!
- 本の長さ176ページ
- 言語日本語
- 出版社さくら舎
- 発売日2017/8/4
- 寸法18.8 x 12.8 x 2.5 cm
- ISBN-104865811133
- ISBN-13978-4865811131
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
田川 直樹(たがわ・なおき)
1969年、三重県に生まれる。快風身体均整院院長。一般社団法人「身体均整師会」東京支部長。
陸上自衛隊少年工科学校在学中にレスリングをはじめ、高校レスリング全国大会優勝(全国高校生
グレコローマン選手権52キロ級)。その後、初代タイガーマスク(佐山聡氏)のジムに入門し、
プロ格闘家として活躍。25歳のとき青年海外協力隊員として、中国河南省開封市でレスリング指導。
帰国後、放送大学教養学部を卒業。身体均整法学園で学び、身体均整師として整体の道に進む。
著書には『輪ゴムを巻くだけでリンパと血流がよくなって高血圧も肩こりも治る』(主婦の友社)
などがある。
1969年、三重県に生まれる。快風身体均整院院長。一般社団法人「身体均整師会」東京支部長。
陸上自衛隊少年工科学校在学中にレスリングをはじめ、高校レスリング全国大会優勝(全国高校生
グレコローマン選手権52キロ級)。その後、初代タイガーマスク(佐山聡氏)のジムに入門し、
プロ格闘家として活躍。25歳のとき青年海外協力隊員として、中国河南省開封市でレスリング指導。
帰国後、放送大学教養学部を卒業。身体均整法学園で学び、身体均整師として整体の道に進む。
著書には『輪ゴムを巻くだけでリンパと血流がよくなって高血圧も肩こりも治る』(主婦の友社)
などがある。
登録情報
- 出版社 : さくら舎 (2017/8/4)
- 発売日 : 2017/8/4
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 176ページ
- ISBN-10 : 4865811133
- ISBN-13 : 978-4865811131
- 寸法 : 18.8 x 12.8 x 2.5 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 784,903位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 105位肝臓・膵臓の医学
- - 119位肝蔵・胆のう・膵蔵内科
- - 581位胃・腸の医学
- カスタマーレビュー: