文楽、いわゆる人形浄瑠璃など、テレビでさえまともに見たことがない。それがどうしてこれを読むかと言うと、著者の三浦しをん氏の作品「舟を編む」があまりに面白く、彼女の別の作品も読んでみたいと思ったからだ。「仏果を得ず」という作品が文楽をベースにしているということなので、全く文楽の知識がない自分は、あわせて読みたいと帯に書いてある、この「あやつられ文楽鑑賞」を先ず読むことにした。
文楽初心者の自分には、おそらくそれが正解なのだと思う。文楽のイロハに触れることができたと思う。少しミーハーではあるが、三浦しをん氏が、どんどん文楽にはまっていく様子がありありと伺える。しかも代表的文楽作品の筋やキモを上手く語ってくれていて、とても読みやすかった。いかにも現代っ子という感じがする。
また、個々の作品の解説も良い。例えば「仮名手本忠臣蔵」などは、ただの武士の忠義の話ではなく、その裏に隠された義士たちの心理を語る。
浄瑠璃では人形が演じることによって、人間以上に人情や心理を語ることができるという。人形に命が吹き込まれるそうだ。一度真剣に舞台を鑑賞してみたい。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥660¥660 税込
ポイント: 40pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥660¥660 税込
ポイント: 40pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥60
中古品:
¥60

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
あやつられ文楽鑑賞 (双葉文庫) 文庫 – 2011/9/15
三浦 しをん
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥660","priceAmount":660.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"660","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"m%2BR4yE4%2BpzHjAFCPEjOHzWSRTl81gMPJ9QUQRDcHdT3LTiXRZ8blFq69KZqJrCSGUTDE6%2F0liT1eIy6KRYUx1YJtL58%2BiYfAnfYC2Wc%2BZTTgatK23hEWZMpk%2Bj21ayGtULXAo2nHJcU%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥60","priceAmount":60.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"60","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"m%2BR4yE4%2BpzHjAFCPEjOHzWSRTl81gMPJXYulUbzSTR4O%2BS%2FVhwlFwGC%2BCwIW%2FdcfnWOCALetcYC7VkwRjOVeQsqVSiLNQR3Ef9vSnfyLLbW1la5F8i9l7DQuUS9JFjjvp%2BYkfecNyEVckU%2BPM8LadJ08OckonykVmCcrjH%2FJtd8OH9SD5Lzdtw%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
「この本は、文楽観劇のド素人であった私が、いかにしてこのとんでもない芸能にはまっていったかの記録である」と著者がかたる、小説『仏果を得ず』とあわせて読みたい文楽エッセイ。文楽の真髄に迫るべく、資料を読み、落語を聞き、技芸員に突撃インタビューを敢行する。直木賞作家が人形浄瑠璃・文楽の魅力に迫る!
- 本の長さ301ページ
- 言語日本語
- 出版社双葉社
- 発売日2011/9/15
- 寸法10.7 x 1.2 x 15.1 cm
- ISBN-10457571383X
- ISBN-13978-4575713831
よく一緒に購入されている商品

対象商品: あやつられ文楽鑑賞 (双葉文庫)
¥660¥660
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り6点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
1976年東京都生まれ。2000年『格闘する者に○』でデビュー。06年『まほろ駅前多田便利軒』で直木賞を受賞。『風が強く吹いている』『仏果を得ず』などの小説のほか、エッセイも多数。
登録情報
- 出版社 : 双葉社 (2011/9/15)
- 発売日 : 2011/9/15
- 言語 : 日本語
- 文庫 : 301ページ
- ISBN-10 : 457571383X
- ISBN-13 : 978-4575713831
- 寸法 : 10.7 x 1.2 x 15.1 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 127,852位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 704位双葉文庫
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

1976年、東京生まれ。2000年、『格闘する者に○』でデビュー。以後、『月魚』『秘密の花園』『私が語りはじめた彼は』『むかしのはなし』など、小 説を次々に発表。2006年、『まほろ駅前多田便利軒』で直木賞受賞。他に、小説に『風が強く吹いている』『仏果を得ず』『光』『神去なあなあ日常』な ど、エッセイに『あやつられ文楽鑑賞』『悶絶スパイラル』『ビロウな話で恐縮です日記』などがある。(「BOOK著者紹介情報」より:本データは『 星間商事株式会社社史編纂室 (ISBN-13:978-4480804204)』が刊行された当時に掲載されていたものです)
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2021年6月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
人間が動く歌舞伎は好きなのですが、人形を動かす文楽はイマイチでした。
しかし、文楽の多くが歌舞伎のもとになっているのをこの本で知り、文楽を軽くとらえていたことが恥ずかしくなりました。
文楽を鑑賞できる環境にいないのですけど、機会があれば見に行きたいです。
『仏果を得ず』も読むつもりです。
しかし、文楽の多くが歌舞伎のもとになっているのをこの本で知り、文楽を軽くとらえていたことが恥ずかしくなりました。
文楽を鑑賞できる環境にいないのですけど、機会があれば見に行きたいです。
『仏果を得ず』も読むつもりです。
2014年11月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
以前に「仏果を得ず」を読み、文楽に興味を持っていました。主人公の彼が研修生となり日夜精進しながら恋もする。胸にググッ・・・とくる。
「いつかは感激したい・・・・」と思い、や~っと9月に初めて文楽を観劇し感動。人形劇といえば人形劇。しかし、世界が違う。
人形に命がある。引き込まれる楽しさ、迫力。
私はこの本を読んだことで、も~っと興味が湧いて、次回は身を乗り出さんばかりの勢いで行くことになるだろう。
三浦さんの文楽に携わる全ての人々への愛情がビシビシ伝わってきます。お茶を飲みながら文楽談義している女子的会話を繰り広げている感じで、わかりやすく説明してくれています。そして、この本のカバーが素敵。飾っておきたい。楽しいよ、文楽って。と素直に伝えている三浦さんが
今まで以上に大好きになった一冊です。
「いつかは感激したい・・・・」と思い、や~っと9月に初めて文楽を観劇し感動。人形劇といえば人形劇。しかし、世界が違う。
人形に命がある。引き込まれる楽しさ、迫力。
私はこの本を読んだことで、も~っと興味が湧いて、次回は身を乗り出さんばかりの勢いで行くことになるだろう。
三浦さんの文楽に携わる全ての人々への愛情がビシビシ伝わってきます。お茶を飲みながら文楽談義している女子的会話を繰り広げている感じで、わかりやすく説明してくれています。そして、この本のカバーが素敵。飾っておきたい。楽しいよ、文楽って。と素直に伝えている三浦さんが
今まで以上に大好きになった一冊です。
2014年10月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
文楽初心者です。三浦しをんさんのファンで、しをんさんが文楽をこよなく愛していることを知りました。そこでさっそく「あやつられ文楽鑑賞」を読んでみたのですが...。なんという面白さ、なんというわかりやすさ!いままでよく理解できなかったストーリーがきれいに頭の中で整理されました。早く文楽を観たい!一言でいえば、この「あやつられ文楽鑑賞」はすばらしい入門書であり、解説書です。文楽はちょっと...と言っている方々にぜひおすすめしたい名著です!!
2014年10月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
もともと文楽に興味があったので読んでみました。三浦しをんさんの小説はこれまでに多数読んできたので、おそらく面白おかしく文楽の魅力を伝えてくれるだろうと期待して選びました。これを読むと文楽の基本、文楽の演者の日常や人柄などもわかり文楽入門としては合格だと思います。個人的にはさらに興味が深まり、劇場に足を運びたくなりました。
2020年4月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
『仏果を得ず』のリサーチ作業の様子や、その時に掛かれたことをまとめたのかな?と感じられるようなルポエッセイです。『仏果を得ず』の前に読んでしまうとネタバレ感もあるので、後に読むことをお勧めします。
扱っている演目は有名どころだけに絞っており、一つ一つのボリュームもコンパクト。鑑賞前の予習、後の復習にもさらっと読めます。
扱っている演目は有名どころだけに絞っており、一つ一つのボリュームもコンパクト。鑑賞前の予習、後の復習にもさらっと読めます。
2013年6月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
文楽好きは是非読んでいただきたい。少しでも文楽に興味があれば、
楽しめる読み物です。
楽しめる読み物です。