※このレビューはスリープブック用でしたが誤ってこちらに投下しました。
ベビーブックに関しては編集中です。
他にも何冊か読みましたが、うちではこの本をバイブルとして選択しました。
寝かしつけの本を「泣かせることを良しとするか?しないか?」で大別するとき、この本は「泣かせることを良しとしない」本です。
泣かせる寝かしつけに対するネガティブキャンペーンがいっぱいなので、「泣かせる寝かしつけ」を実践された方は読まないほうがよいかと思います。
主題を要約すると以下のようなことかと。
「6ヶ月以下の赤ちゃんが夜中泣くのも寝ないのも仕様なので親が対応できるようにしましょう。
対応するためにあらゆることを試しましょう。
家事は最低限に。昼寝をしましょう。
お父さんも協力して二人で育児をしましょう。
十分に愛された赤ちゃんをゆっくりと一人で眠れるようにしていきましょう。」
たくさんのTipsやアドバイス、方法論が掲載されていますし、書き方が直球で、リスト化されていたり、大事なことは何回も繰り返されるので頭に入りやすいです。
実際に8人の子育てをしたマーサの手法をやってみたとことうとうとからしっかり寝るようになりました。
また、小児科医の本らしく「病気かも?」という疑問にも答えてくれるしっかりとした内容になっています。
珍しいところでは授乳、添い乳による寝かしつけを推奨しており、やり方も詳しく説明されています。
8章はまるまる父親へのメッセージとなっており、実践しやすい小さなことから具体的に書いてあり、協力したいけどどうしていいのかわからないような旦那さんにぴったりの内容です。
男の人に読みやすい書き方なので受け入れやすいようです。
うちの夫もこれを読んで少しづつ実践してくれるようになりました。
何よりも、「今は苦労するけれど、いつかあなたはそれを懐かしむ日が来る」ということを印象付けられます。
実際まだ4ヶ月の私の赤ちゃんが1ヶ月のとき、ひざでしか寝てくれなかった時、どうしてベビーベットで寝てくれなかったのかと思いましたが今は首が据わっておいそれとはへちゃっと引っ付いて寝てくれなくなり、あの暖かさが懐かしく思います。
※一応ミルク育児にも対応していますが、母乳育児中心に記載されています。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
新編 シアーズ博士夫妻のベビーブック 単行本 – 2008/12/18
アメリカの人気小児科医、シアーズ博士とマーサ夫人によるベストセラー育児書の日本語版を2000年に発行し、日本でも多くの両親の支持を得てきました。8人の子育ての体験とたくさんの子どもたちを診察してきた豊富な経験による具体的なエピソードを交えたアドバイスはとてもわかりやすく、0~2歳の子どもを育てる人たちのバイブルとも言える1冊です。この本でシアーズ博士夫妻が訴える「アタッチメントペアレンティング」に必要な育児グッズとして紹介されているだっこひも「ベビースリング」は、日本のママたちにも、すっかり定着しました。8年ぶりの新編では、成長し、シアーズ博士とともに「シアーズファミリー診療所」で医師として働く長男と次男も著者に加わり、たくさんの新しい情報が追加されています。
- 本の長さ672ページ
- 言語日本語
- 出版社主婦の友社
- 発売日2008/12/18
- ISBN-104072622893
- ISBN-13978-4072622896
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
ウイリアム・シアーズ博士:アメリカの小児科医。著書多数。マーサ夫人と間に8人の子どもを育てる。ロバート・シアーズは長男、ジェイムズ・シアーズは次男。「シアーズファミリー診療所」で、中心的に診療している。
登録情報
- 出版社 : 主婦の友社 (2008/12/18)
- 発売日 : 2008/12/18
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 672ページ
- ISBN-10 : 4072622893
- ISBN-13 : 978-4072622896
- Amazon 売れ筋ランキング: - 618,041位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 3,196位子育て (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2013年1月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2019年9月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
読むことが多すぎて大変でした。海外に住むのに持って行ったら重すぎて大変でしたが、あちらのママ友にあげたら喜んで頂けました。
2010年2月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
自称勉強熱心なので、妊娠が分かってからたくさんの子育てに関する本を
文字通り買いあさりました。
その中でも、本当に買ってよかったと思える一冊です。
私もそうなのですが、核家族で行う子育ては、不安ばかりで大変ですよね。
妊娠中は、そんなにこの本を読まなかったのですが、
出産後里帰りも出来なかった私にとって、何かあるとこの本を手に取り読むと、
大抵の不安が解消されました。
子供の発達や病気、授乳や離乳食のことなど、本当に子育てで『?』があったときに読むと、
必ず何かしらのことが書いてあります。
発達に合わせた遊び方なども書いてあり、これがあれば色々な本を買う必要はなかったなぁ
と思っています。
内容も、とても読みやすく、分かりやすく書いてあります。
シアーズ博士自身が経験した子育ての悩みなども書いてあり、楽しく読むことが出来ます。
シアーズ博士の推奨するアタッチメントペアレンティングにもとても共感し、実行しているのですが
娘(現在7ヶ月)はよく、「こんないい子(穏やかな)赤ちゃん見たことがない」
と言われるのが自慢で、それはこの子の先天的な性格だと思っていたら
あるおじいちゃんが、「そういう育て方してるからだよ、」と言ってくれ
あ、アタッチメントペアレンティングを実行してるからかな、と思いました。
もちろんそれだけが理由ではないとは思いますが・・・
確かに、他の方も書いている通り、多少の文化的な差もありますが
私の友達や妹に子供が産まれたら、必ず勧めたい一冊です。
文字通り買いあさりました。
その中でも、本当に買ってよかったと思える一冊です。
私もそうなのですが、核家族で行う子育ては、不安ばかりで大変ですよね。
妊娠中は、そんなにこの本を読まなかったのですが、
出産後里帰りも出来なかった私にとって、何かあるとこの本を手に取り読むと、
大抵の不安が解消されました。
子供の発達や病気、授乳や離乳食のことなど、本当に子育てで『?』があったときに読むと、
必ず何かしらのことが書いてあります。
発達に合わせた遊び方なども書いてあり、これがあれば色々な本を買う必要はなかったなぁ
と思っています。
内容も、とても読みやすく、分かりやすく書いてあります。
シアーズ博士自身が経験した子育ての悩みなども書いてあり、楽しく読むことが出来ます。
シアーズ博士の推奨するアタッチメントペアレンティングにもとても共感し、実行しているのですが
娘(現在7ヶ月)はよく、「こんないい子(穏やかな)赤ちゃん見たことがない」
と言われるのが自慢で、それはこの子の先天的な性格だと思っていたら
あるおじいちゃんが、「そういう育て方してるからだよ、」と言ってくれ
あ、アタッチメントペアレンティングを実行してるからかな、と思いました。
もちろんそれだけが理由ではないとは思いますが・・・
確かに、他の方も書いている通り、多少の文化的な差もありますが
私の友達や妹に子供が産まれたら、必ず勧めたい一冊です。
2016年1月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
図書館で借りて読み、手元に置きたく思い中古で購入しました。
内容としては、赤ちゃんへの愛にあふれたもので、悩んだときや困ったとき、自信がなくなったときにすぐに手にとって読めれば、元気が出ると思います。
8人の子供を育てた、小児科医と助産師夫妻の著書なので、あやし方や、トラブルの事例などは具体的です。
とにかく抱っこしてあげること(抱っこ紐を推奨)、母乳育児を目指す、夜は添い寝、というのが主な主張です。あとは働くママを応援していて、働きながらでもどうやって子供との絆を保っていくか、ということも書かれてます。
母乳育児ができない方は、少し反発を感じるかもしれないです。
あとは、大きくて分厚いので場所はとりますし重いです。新品だと高いので、買わなかったかもしれないので、星1つマイナスしましたが、内容には大変満足してます。
内容としては、赤ちゃんへの愛にあふれたもので、悩んだときや困ったとき、自信がなくなったときにすぐに手にとって読めれば、元気が出ると思います。
8人の子供を育てた、小児科医と助産師夫妻の著書なので、あやし方や、トラブルの事例などは具体的です。
とにかく抱っこしてあげること(抱っこ紐を推奨)、母乳育児を目指す、夜は添い寝、というのが主な主張です。あとは働くママを応援していて、働きながらでもどうやって子供との絆を保っていくか、ということも書かれてます。
母乳育児ができない方は、少し反発を感じるかもしれないです。
あとは、大きくて分厚いので場所はとりますし重いです。新品だと高いので、買わなかったかもしれないので、星1つマイナスしましたが、内容には大変満足してます。
2017年4月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
以前妊娠中に図書館で借りて読み、良かったので欲しくなり…産後3カ月、少しだけ余裕が出てきたので読書したくなり。以前この本は気になっていた育児書、お値段するので中古で探してましたが、こちらで購入して多少の日焼けはありますが状態も綺麗で発送も素早く大変助かりました!何よりお得に買えて良かったです!ありがとうございます。
2013年8月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
日本で書かれている育児書とは違って、
アメリカで書かれ、翻訳されているため、
ユーモラスな表現もあり、とても参考になります。
想像よりも本がとても分厚いので、
ちょっと困ったときに調べる感じで使用し、
手が空いたときにその他のところを読んでいます。
出産、産後初期のこともかなり書かれていて、
産後すぐは読む暇はないと思うので、
妊娠中から読むとベストかなと思います。
アメリカで書かれ、翻訳されているため、
ユーモラスな表現もあり、とても参考になります。
想像よりも本がとても分厚いので、
ちょっと困ったときに調べる感じで使用し、
手が空いたときにその他のところを読んでいます。
出産、産後初期のこともかなり書かれていて、
産後すぐは読む暇はないと思うので、
妊娠中から読むとベストかなと思います。
2017年4月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
生まれる前に少し読みました。
生まれてからは時間がなく全くひらけていません^_^;
海外の内容なので当てはまらない部分も多かったです。
生まれてからは時間がなく全くひらけていません^_^;
海外の内容なので当てはまらない部分も多かったです。
2016年11月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
届いてビックリ!!思っていたよりサイズが大きく、辞書的な内容でした。「子供 ・家庭の医学」といったところでしょうか。初めての育児で何も分からない状態でしたが、海外の方が書いたと思えない程、子供に対する愛情に満ちた本でした。我が子の病気もこの本で調べて分かり、感謝しています。今後も大切にしたい、頼りになる本です。