"それは管理と検閲、商業主義が猛威を振るう21世紀の現在において、一筋の希望となるに違いない。あまりにささやかではあるけれど、すべてはひとりの人間が何かを伝えてみることからはじまるのだから。"2017年発刊の本書は、日本の自費出版活動、ZINE文化を年代とテーマ、資料で紹介している貴重な一冊。
個人的には、大阪は梅田近くで『はっち』という、全国でも珍しいと思われるフリーペーパー専門店もしている事で、様々な取材の度に必然的に【フリーペーパーやzineの定義や歴史について】説明を求められる事。また各地でWSを担当する際の実用的資料として必要であった事から本書を手にとりました。
さて、本書は日本のZINE文化に詳しい古雑誌蒐集家、オンライン書店店主を主な執筆者に迎えて【1960年代から現在に至る】同人誌、ミニコミ誌、リトルプレスなど。【日本の自主的な出版活動の歴史】を豊富な資料と証言によって振り返ってきたデザイン誌『アイデア』連載の記事を書籍としてタイトル通りに整理した内容になっているのですが。
私的には、フリーペーパーやzineに関する本については【デザイン面の解説や作り方を紹介する】所謂ノウハウ本が多いと普段から感じていた事から。文化史と言える扱いをしている本書の存在自体がとても嬉しく思いました。
また雑誌連載と違い、こうして一冊にまとめてくれている事で。あらためて自費出版が【一部の趣味的、ニッチな文化】といった孤立した活動では決してなく、学生運動やベトナム反戦活動、インターネット普及、911や311といった各時代の事件や【マスメディア、メインカルチャーとの相互補完関係で】派生して存在してきた事が一望して確認できて、こちらも普段から周囲に対して。
"フリーペーパーは『無料』だけでなく『自由』な文化なんだ!デジタルで何でも『記録される時代』に『消えゆく価値』『小さな声』をカウンターカルチャーとして伝えてくれているんだ!"
と、熱苦しく日々発言している立場として、読み終えて。勇気づけられるような読後感でした。
zineやリトルプレス、フリーペーパーやフリーマガジンと名称に限らず自費出版活動に当事者として関わっている誰かや、興味のある誰かにオススメ。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
日本のZINEについて知ってることすべて: 同人誌、ミニコミ、リトルプレス―自主制作出版史1960~2010年代 単行本 – 2017/11/1
デザイン誌『アイデア』での同名人気連載がついに書籍化!
これまで国内で自主制作されてきたZINE(ジン/同人誌、ミニコミ、リトルプレス)を総括する初の試みとなる本書では、
日本のZINE文化に詳しい著者陣が、年代とテーマごとに資料を分類。
制作時の状況や成り立ちを丁寧に解説していく。
そのほか、各年代のZINEをめぐる状況をよく知る人々へのインタビューを収録するなど、貴重資料が満載。
連載記事の内容に加えて、未収録資料や年表などの新規資料を追加し、1960年代から現在に至る日本のZINE文化を
豊富な資料と証言、ビジュアルによって振り返る年代記。
これまで国内で自主制作されてきたZINE(ジン/同人誌、ミニコミ、リトルプレス)を総括する初の試みとなる本書では、
日本のZINE文化に詳しい著者陣が、年代とテーマごとに資料を分類。
制作時の状況や成り立ちを丁寧に解説していく。
そのほか、各年代のZINEをめぐる状況をよく知る人々へのインタビューを収録するなど、貴重資料が満載。
連載記事の内容に加えて、未収録資料や年表などの新規資料を追加し、1960年代から現在に至る日本のZINE文化を
豊富な資料と証言、ビジュアルによって振り返る年代記。
- 本の長さ319ページ
- 言語日本語
- 出版社誠文堂新光社
- 発売日2017/11/1
- ISBN-10441651767X
- ISBN-13978-4416517673
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
ばるぼら:ネットワーカー、古雑誌蒐集家、周辺文化研究家。
著書に『教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史教科書』『ウェブアニメーション大百科』(共に翔泳社)、
『NYLON100%』『岡崎京子の研究』(共にアスペクト)。赤田祐一との共著で『消されたマンガ』(鉄人社)、
『20世紀エディトリアル・オデッセイ』(誠文堂新光社)がある。
野中モモ:文筆・翻訳業。オンライン書店「Lilmag」店主。
著書に『デヴィッド・ボウイ 変幻するカルト・スター』(筑摩書房)、訳書にヴィクトリア・ブロークス、ジェフリー・マーシュ
『デヴィッド・ボウイ・イズ』(スペースシャワーブックス)、キム・ゴードン『GIRL IN A BAND キム・ゴードン自伝』(DU BOOKS)、
ダナ・ボイド『つながりっぱなしの日常を生きる─ソーシャルメディアが若者にもたらしたもの─』(草思社)、
アリスン・ピープマイヤー『ガール・ジン「フェミニズムする」少女たちの参加型メディア』(太田出版)など。
著書に『教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史教科書』『ウェブアニメーション大百科』(共に翔泳社)、
『NYLON100%』『岡崎京子の研究』(共にアスペクト)。赤田祐一との共著で『消されたマンガ』(鉄人社)、
『20世紀エディトリアル・オデッセイ』(誠文堂新光社)がある。
野中モモ:文筆・翻訳業。オンライン書店「Lilmag」店主。
著書に『デヴィッド・ボウイ 変幻するカルト・スター』(筑摩書房)、訳書にヴィクトリア・ブロークス、ジェフリー・マーシュ
『デヴィッド・ボウイ・イズ』(スペースシャワーブックス)、キム・ゴードン『GIRL IN A BAND キム・ゴードン自伝』(DU BOOKS)、
ダナ・ボイド『つながりっぱなしの日常を生きる─ソーシャルメディアが若者にもたらしたもの─』(草思社)、
アリスン・ピープマイヤー『ガール・ジン「フェミニズムする」少女たちの参加型メディア』(太田出版)など。
登録情報
- 出版社 : 誠文堂新光社 (2017/11/1)
- 発売日 : 2017/11/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 319ページ
- ISBN-10 : 441651767X
- ISBN-13 : 978-4416517673
- Amazon 売れ筋ランキング: - 211,293位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 978位グラフィックデザイン (本)
- - 22,325位社会・政治 (本)
- - 133,652位コミック
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
星5つ中4.6つ
5つのうち4.6つ
3グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。