OL歴○○年、お局様ではないもののOLの略がOFFICE LADYからOLD LADYかも?
役所の総務課勤務から寿退社し、その後再OLデビューをした齢○○才。
正社員、契約社員、派遣社員、いろんなスタイルのOLを経験したけれど、お昼休みの1時間をどう使うかでずいぶんと差が出てくる気がします。
お昼休みは自分磨きのゴールデンタイム!まさにその通りなのです。
今時期のOL通勤スタイルはこんな感じ。
「ハッピー★お昼休み術」と折りたたみ傘と薄いストールも必ずバックに入ってます。
ランチタイムの60分をどう過ごすか?
OLなら職場の仲間と一緒にコミュニケーションを取る重要な時間でもあるので、ランチタイムは同僚と情報交換や仕事の悩み相談という時間に当てる人も多いのではないでしょうか。
職場の中で同僚と付き合いランチが多かったのですが、みんなでお弁当の日や外食の日を決めて一緒に行動する時間が多かったけれど、今思うと自分磨きの時間に当てていたらどうだったかな??
いろんな働く女性のお昼休みの有効利用の提案やモデルケースが満載の「ハッピー★お昼休み術」なのです。
私は金融系で働く期間も長かったのでそのときは日経もバックの中に必ず入っていました。
金融系の仕事でなくても、やっぱり人生には重要なMONEY。賢く増やす方法や賢く特典ライフなども重要なことなのできちんとチェック!
仕事がハードなのでお昼休みを癒しの時間にするためボーッツとする時間に当てたりお昼寝する同僚もいるし、どのスタイルとどの時間の使い方が有効かは人様々。一概にどれがいい!っっていえないけれど、「ハッピー★お昼休み術」に自分のライフスタイルのためになるヒントがたくさん隠されている気がします。
どんな60分を過ごすかはあなた次第。
60分丸々は使えなくても10分くらい集中する時間は何とかなるハズ!
すきまの10分間で心も体もきれいになる方法118も紹介されています。
10分でも一週間では50分、ひと月では3時間以上の自分磨きの時間になるのです。
バックに手軽のポンと入れられる、ビニールカバー付です。
働く女性のバイブルと読んでもよい「ハッピー★お昼休み術」オススメです

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ハッピー★お昼休み術 (Sanctuary books) 単行本 – 2011/3/24
松田シロ
(イラスト)
毎日のお昼休み、あなたはどうやって過ごしていますか?
1時間のお昼休み、使い方はそれぞれですが、
意外に時間をもてあましている人、うまく使えていない人も多いようです。
どうせ同じ1時間なら有意義に使ってみませんか?
本書はお昼休みの有意義な過ごし方を提案します。
タニタの社員食堂の荻野奈々子さん、IDEA HUCKSの小山龍介さん、
「お仕事のマナーとコツ」の西出博子さんをはじめ、
各ジャンルのスペシャリストを講師にお迎えし、
スキマの10分で心も身体もきれいになれる118のコツを網羅しました。
朝はねむいし、夜は遊びたい。
お昼休みなら出来ちゃうかも。
お昼休みは自分磨きのゴールデンタイムです!
1時間のお昼休み、使い方はそれぞれですが、
意外に時間をもてあましている人、うまく使えていない人も多いようです。
どうせ同じ1時間なら有意義に使ってみませんか?
本書はお昼休みの有意義な過ごし方を提案します。
タニタの社員食堂の荻野奈々子さん、IDEA HUCKSの小山龍介さん、
「お仕事のマナーとコツ」の西出博子さんをはじめ、
各ジャンルのスペシャリストを講師にお迎えし、
スキマの10分で心も身体もきれいになれる118のコツを網羅しました。
朝はねむいし、夜は遊びたい。
お昼休みなら出来ちゃうかも。
お昼休みは自分磨きのゴールデンタイムです!
- 本の長さ144ページ
- 言語日本語
- 出版社サンクチュアリパプリッシング
- 発売日2011/3/24
- ISBN-104861139538
- ISBN-13978-4861139536
登録情報
- 出版社 : サンクチュアリパプリッシング (2011/3/24)
- 発売日 : 2011/3/24
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 144ページ
- ISBN-10 : 4861139538
- ISBN-13 : 978-4861139536
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,628,846位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 595位アーユルヴェーダ
- - 1,086位女性と仕事 (本)
- - 2,774位ダイエットエクササイズ
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2011年6月8日に日本でレビュー済み
お昼の休憩時間に読むためにお弁当と一緒に
このサイズ、お弁当袋にピッタリ入るからいいなぁ〜。。
それにビニールカバー付きで、汚れや折れ曲がったりする心配もないし
厚さも分厚すぎず、薄すぎず、丁度いい感じ。。持ち運びやすいサイズ&厚さです
内容もバラエティーに富んでて、興味深いものばかり
イラスト入りで、とっても見やすくていいですね。。
文字ばかりのものだと、読むのに疲れちゃうけど
これ休憩時間にちょっと読むのには、とってもいいと思います
私が興味深かったのは、お弁当のレシピや、オフィスでできるセルフマッサージ 、
お金を自然にためるコツなど。。
シュシュの作り方も載ってたから、今度作ってみたいなぁ〜
お仕事中は髪をまとめるのにシュシュが大活躍だから。。可愛い布探してこよう〜
職場の休憩室に置いて、みなさんにも読んでもらってますが好評ですよ〜
休憩時間に自分磨き。。素敵ですよね
このサイズ、お弁当袋にピッタリ入るからいいなぁ〜。。
それにビニールカバー付きで、汚れや折れ曲がったりする心配もないし
厚さも分厚すぎず、薄すぎず、丁度いい感じ。。持ち運びやすいサイズ&厚さです
内容もバラエティーに富んでて、興味深いものばかり
イラスト入りで、とっても見やすくていいですね。。
文字ばかりのものだと、読むのに疲れちゃうけど
これ休憩時間にちょっと読むのには、とってもいいと思います
私が興味深かったのは、お弁当のレシピや、オフィスでできるセルフマッサージ 、
お金を自然にためるコツなど。。
シュシュの作り方も載ってたから、今度作ってみたいなぁ〜
お仕事中は髪をまとめるのにシュシュが大活躍だから。。可愛い布探してこよう〜
職場の休憩室に置いて、みなさんにも読んでもらってますが好評ですよ〜
休憩時間に自分磨き。。素敵ですよね
2011年6月25日に日本でレビュー済み
基本的にはおひとりさまランチなので、
緊張感ある仕事の合間に気を遣わずリフレッシュ&
趣味の食べ歩きをしつつ、おいしいランチ楽しんでます♪
ただ、以前から「ランチタイム、もっと有効に使えないかな〜」と思ってたら・・・
この本に出会っちゃいました^^
デザインがカワイイから、置いてあるだけでテンション上がる〜♪
何よりこの透明カバーがすっごくうれしい!!
だって、ランチタイムの読書でも汚れを気にしなくて済む(笑)
イラスト&カラー満載で、キュートでマンガみたいに読みやすい!!
実用書なのにユル〜い感じで、手軽に、気になるところから読める♪
メイク直し術(一応、元美容部員なのでバッチリ!)やプチ昼寝、
アロマ(資格持ってて、オフィスでの活用を提案して採用♪)など
すでに実践済みのものもありましたが・・・
私が特に気になったのは・・・
1分気功エクササイズ→すっごく手軽で、ランチタイム以外でもできる♪
ランチタイムヨガ→本格的には無理でも、初めて知った指ヨガならできる♪
さっそく実践してみたいと思います!!
そして、ツボだったのが・・・
ちょっとズレてる、モサい店長さん(爆)
こういう人、絶対どの職場にも1人はいそう(笑)
ナイスキャラで、登場するのが楽しみでした♪
そんな店長さんも含め・・・(笑)
コレを読んで、ランチタイムでステキ女子になっちゃいましょ♪
緊張感ある仕事の合間に気を遣わずリフレッシュ&
趣味の食べ歩きをしつつ、おいしいランチ楽しんでます♪
ただ、以前から「ランチタイム、もっと有効に使えないかな〜」と思ってたら・・・
この本に出会っちゃいました^^
デザインがカワイイから、置いてあるだけでテンション上がる〜♪
何よりこの透明カバーがすっごくうれしい!!
だって、ランチタイムの読書でも汚れを気にしなくて済む(笑)
イラスト&カラー満載で、キュートでマンガみたいに読みやすい!!
実用書なのにユル〜い感じで、手軽に、気になるところから読める♪
メイク直し術(一応、元美容部員なのでバッチリ!)やプチ昼寝、
アロマ(資格持ってて、オフィスでの活用を提案して採用♪)など
すでに実践済みのものもありましたが・・・
私が特に気になったのは・・・
1分気功エクササイズ→すっごく手軽で、ランチタイム以外でもできる♪
ランチタイムヨガ→本格的には無理でも、初めて知った指ヨガならできる♪
さっそく実践してみたいと思います!!
そして、ツボだったのが・・・
ちょっとズレてる、モサい店長さん(爆)
こういう人、絶対どの職場にも1人はいそう(笑)
ナイスキャラで、登場するのが楽しみでした♪
そんな店長さんも含め・・・(笑)
コレを読んで、ランチタイムでステキ女子になっちゃいましょ♪
2011年6月13日に日本でレビュー済み
表紙のとおりお昼の後の時間、なんとなーく過ごしてる人用の手軽に読める本です。
10分空きがあると割といろんなことができると言う内容の本ですが、
内容によっては「私これやってるわ」「これはちょっと合わない…」など
個人によってさまざまな印象があると思います。
私も、裁縫・散歩・勉強・昼寝や軽いストレッチはできそうですが
短歌・気功はちょっと恥ずかしい…
他にも空いた時間にちょこっと読むとためになるマナー講座もあったり
この本自体最初から読む必要もなく、
パラぱらっとめくって興味があるところから読めばよく
お昼に読むのにちょうどよかったりします。
もちろん、お昼に読むのにおすすめの本も掲載されています。
フルカラーで手書きの絵が多く文字も大きめ。
大雑把に読むだけでも内容が入ります。
普段本を読まない人にでも読める内容だと思いました。
カバーにビニールもついていて汚れにくい仕様なのもいいです。
あえてデメリットを言うのならこれをカバーなしで会社や電車で読むのはちょっと恥ずかしいかな…(笑)
10分空きがあると割といろんなことができると言う内容の本ですが、
内容によっては「私これやってるわ」「これはちょっと合わない…」など
個人によってさまざまな印象があると思います。
私も、裁縫・散歩・勉強・昼寝や軽いストレッチはできそうですが
短歌・気功はちょっと恥ずかしい…
他にも空いた時間にちょこっと読むとためになるマナー講座もあったり
この本自体最初から読む必要もなく、
パラぱらっとめくって興味があるところから読めばよく
お昼に読むのにちょうどよかったりします。
もちろん、お昼に読むのにおすすめの本も掲載されています。
フルカラーで手書きの絵が多く文字も大きめ。
大雑把に読むだけでも内容が入ります。
普段本を読まない人にでも読める内容だと思いました。
カバーにビニールもついていて汚れにくい仕様なのもいいです。
あえてデメリットを言うのならこれをカバーなしで会社や電車で読むのはちょっと恥ずかしいかな…(笑)
2011年5月31日に日本でレビュー済み
今日、サンクチュアリ出版さんの、
『ハッピー☆お昼休み術〜お昼休みは自分磨きのゴールデンタイム!』
が届きました♪
めちゃ興味ありありのこの本!
本を読むのも、メンドクサイな〜って思う、私にも読みやすい、オールカラー♪
わかりやすい絵がいっぱい!っていうか、絵ばっかり♪
なんだか勉強になるわ(*^-^*)♪
『ハッピー☆お昼休み術〜お昼休みは自分磨きのゴールデンタイム!』
には、私の仕事にも、使えることが盛りだくさんに書いてあります。
明日からの休憩時間は、おやつタイム(^-^)♪だけじゃなく、
ちょっとヨガをしたり、フットケアや、リラックスマッサージなんかも、
気分転換に取り入れていきたいな!って思います(^-^)
(もちろんティータイムもね!)
『ハッピー☆お昼休み術〜お昼休みは自分磨きのゴールデンタイム!』
が届きました♪
めちゃ興味ありありのこの本!
本を読むのも、メンドクサイな〜って思う、私にも読みやすい、オールカラー♪
わかりやすい絵がいっぱい!っていうか、絵ばっかり♪
なんだか勉強になるわ(*^-^*)♪
『ハッピー☆お昼休み術〜お昼休みは自分磨きのゴールデンタイム!』
には、私の仕事にも、使えることが盛りだくさんに書いてあります。
明日からの休憩時間は、おやつタイム(^-^)♪だけじゃなく、
ちょっとヨガをしたり、フットケアや、リラックスマッサージなんかも、
気分転換に取り入れていきたいな!って思います(^-^)
(もちろんティータイムもね!)
2011年6月11日に日本でレビュー済み
20〜50代の働く女性200人に聞きました(ネットマイル調べ)。
お昼休みは何をして過ごしますか?(昼食は除く)
1位特にに何もしていない
すきまの10分で心も体もキレイになる118の方法が書かれています。
デキる系営業ウーマン、カフェ店員、モテ系OL、地味系OLの4人の個性の異なる女子が登場するイラストたぷりのエッセイ。
女性誌の小さな特集で見るような内容が凝縮されています。
昼休みを楽しむためのヒント集なので、かならず実践するための本ではないので、すでに実践しているものに関しては、うなずきながら読み、興味のないことは流し読み。
これならできるかな?と思える内容は時間のあるときに取り入れると、お昼休みが楽しくなると思いました!
イラストレーター松田シロさんのイラストがとても女性らしく、大きめなので、小説を読むような読書感覚でなく、雑誌をめくっているような、漫画を読んでいるような感覚で読むことが出来ました。
帯を取るとシンプルになります。
通勤電車などで読んでも楽しい本だと思いました。
お昼休みは何をして過ごしますか?(昼食は除く)
1位特にに何もしていない
すきまの10分で心も体もキレイになる118の方法が書かれています。
デキる系営業ウーマン、カフェ店員、モテ系OL、地味系OLの4人の個性の異なる女子が登場するイラストたぷりのエッセイ。
女性誌の小さな特集で見るような内容が凝縮されています。
昼休みを楽しむためのヒント集なので、かならず実践するための本ではないので、すでに実践しているものに関しては、うなずきながら読み、興味のないことは流し読み。
これならできるかな?と思える内容は時間のあるときに取り入れると、お昼休みが楽しくなると思いました!
イラストレーター松田シロさんのイラストがとても女性らしく、大きめなので、小説を読むような読書感覚でなく、雑誌をめくっているような、漫画を読んでいるような感覚で読むことが出来ました。
帯を取るとシンプルになります。
通勤電車などで読んでも楽しい本だと思いました。
2011年6月20日に日本でレビュー済み
会社のお昼休みをいかに有意義に過ごすか。。。
こちらの本を参考に考えてみました。
こちら、お昼休みをいかに過ごすと有意義か、イラスト入りでいろいろな角度から紹介されています。
例えば、1分間で出来る気功エクササイズだったりとか、
美脚をつくるフットケアだったりとか、テーピングを使う方法なんて考えたこともなかった!
英語学習のために、twitterを英語でやるとかね。
お昼に読むといい本の紹介もたくさん。それも元気が出る本とか、ちょっと読んでみたくなる。この中の本を読んでみよう。
ランチ合コン、私は無縁。。。
金融、毎日相場を同じ時間に定点観測するってのも勉強になる。確かにお昼なら出来ますものね。
こんな感じで、読み応えがあるというよりも、楽しくスイスイ読めてしまう。
イラストがかわいいのもポイント大。
震災以降、お昼はデスクで取っているのですが、目の前にパソコンもあるし、いろいろとやれることは多く、ネットサーフィンもいいけれど、ちょっとプラスアルファのことを考えて時間を使うのもいいと思わせられる1冊です。
こちらの本を参考に考えてみました。
こちら、お昼休みをいかに過ごすと有意義か、イラスト入りでいろいろな角度から紹介されています。
例えば、1分間で出来る気功エクササイズだったりとか、
美脚をつくるフットケアだったりとか、テーピングを使う方法なんて考えたこともなかった!
英語学習のために、twitterを英語でやるとかね。
お昼に読むといい本の紹介もたくさん。それも元気が出る本とか、ちょっと読んでみたくなる。この中の本を読んでみよう。
ランチ合コン、私は無縁。。。
金融、毎日相場を同じ時間に定点観測するってのも勉強になる。確かにお昼なら出来ますものね。
こんな感じで、読み応えがあるというよりも、楽しくスイスイ読めてしまう。
イラストがかわいいのもポイント大。
震災以降、お昼はデスクで取っているのですが、目の前にパソコンもあるし、いろいろとやれることは多く、ネットサーフィンもいいけれど、ちょっとプラスアルファのことを考えて時間を使うのもいいと思わせられる1冊です。
2011年6月7日に日本でレビュー済み
お昼休みって、皆どんな使い方してるんだろう?
社員食堂のない会社に居た時代は、外食して戻ったらもう余裕はなかったんだけど、今の会社は社員食堂があるの。
だから、20分くらいは自由時間があってネット見たりしてるんだけど、流石に何かできないかなぁ?
って思って見つけた本がこちら。 「ハッピー☆お昼休み術」 サンクチュアリ出版
こちら、面白いの。
4人の働く女子が主人公なんだけど、お昼時間のすごし方の提案は勿論レシピやオフィスでできるストレッチなんかが、可愛い絵で載ってます。
手芸や短歌の作り方まで載ってるの(笑)
「しないって!」って思ってパラパラ見てたんだけど、読んでると
「やってみようかなぁ」って気になってきます。
一番好きなのは「お昼休みにマネー力をつける」です。
超、参考になりますっ。
週刊誌や新聞の読み方なんかも載ってて、改めて教えられると新聞なんかでも
理解が深まりますな〜〜。なかなか、教えて貰うことがないので、本当面白い。
会社で読んでるんだけど、ビニールカバーがついてるから持ちやすいし、大きさもいい感じです。
是非後輩ちゃん達にも読んで貰おう。
何故なら「お昼休みの片付け術」ってのが載ってるから!!(笑)
社員食堂のない会社に居た時代は、外食して戻ったらもう余裕はなかったんだけど、今の会社は社員食堂があるの。
だから、20分くらいは自由時間があってネット見たりしてるんだけど、流石に何かできないかなぁ?
って思って見つけた本がこちら。 「ハッピー☆お昼休み術」 サンクチュアリ出版
こちら、面白いの。
4人の働く女子が主人公なんだけど、お昼時間のすごし方の提案は勿論レシピやオフィスでできるストレッチなんかが、可愛い絵で載ってます。
手芸や短歌の作り方まで載ってるの(笑)
「しないって!」って思ってパラパラ見てたんだけど、読んでると
「やってみようかなぁ」って気になってきます。
一番好きなのは「お昼休みにマネー力をつける」です。
超、参考になりますっ。
週刊誌や新聞の読み方なんかも載ってて、改めて教えられると新聞なんかでも
理解が深まりますな〜〜。なかなか、教えて貰うことがないので、本当面白い。
会社で読んでるんだけど、ビニールカバーがついてるから持ちやすいし、大きさもいい感じです。
是非後輩ちゃん達にも読んで貰おう。
何故なら「お昼休みの片付け術」ってのが載ってるから!!(笑)