ビフォア・サンライズ 恋人までの距離 [DVD]
詳細はこちら
購入オプションとあわせ買い
フォーマット | 色, ドルビー, ワイドスクリーン |
コントリビュータ | ジュリー・デルピー, イーサン・ホーク, リチャード・リンクレイター |
言語 | 英語, 日本語 |
稼働時間 | 1 時間 41 分 |
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の説明
1995年ベルリン映画祭銀熊賞(最優秀監督賞)受賞!
アメリカ人青年ジェシー(イーサン・ホーク)と、ソルボンヌ大学に通うセリーヌ(ジュリー・デルピー)は、ユーロートレインの車内で出会った瞬間から心が通い合うのを感じる。ウィーンで途中下車した2人は、それから14時間、街を歩きながら語り合い…そんな自然な会話の中から、彼らの人生観、価値観、そして心の奥の微妙な揺れ動きが見え隠れする。でも別れのときはもう迫ってきていた…
セリーヌはソルボンヌ大学で文学を専攻するパリジェンヌ。祖母の見舞いの帰り、ブダペストからパリに向かうユーロトレインの中で若いアメリカ人の新聞記者ジェシーに出会う。ドイツ人夫婦の喧嘩を逃れて列車のレストランに逃げ込んだ2人の間で、自分のこと、仕事のこと、幼い日の思い出のことなど果てしない会話が続いた。ジェシーの降りるウィーンの駅に着いても、2人の会話はまだ終わらなかった。別れたくない。もっと話していたい。そんな気持ちをジェシーは素直に言う。「明日の朝まで14時間。一緒にウィーンの街を歩かないか?」同じ気持ちだったセリーヌは荷物を持ってジェシーと一緒に列車を降りた。石畳の街路、教会、レコード店、公園の大観覧車、水上レストラン、古いバー、不思議な占い師、川辺の詩人・・・。街で出会う小さな出来事は、セリーヌとジェシーの心にある感情を芽生えさせていた。2人はなお歩きながら、終わったばかりの互いの恋愛について語り、カフェに入って、今どんなに素敵な出会いをしているか、お互いに告白しあった。だが、14時間の終わりはもうすぐそこに来ている。ホテルに泊まる金のない2人は公園で抱き合って夜明けを迎えた。朝、別れの時間がやってきた。だが、2人は「さよなら」が言えない。「半年後にここで会おう」2人はついに本心を明かした。14時間を経て恋人たちの距離はようやく重なった。
【映像特典】
・ オリジナル劇場予告編
登録情報
- アスペクト比 : 1.78:1
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 言語 : 英語, 日本語
- 梱包サイズ : 19 x 13.6 x 1.6 cm; 80 g
- EAN : 4988135803467
- 監督 : リチャード・リンクレイター
- メディア形式 : 色, ドルビー, ワイドスクリーン
- 時間 : 1 時間 41 分
- 発売日 : 2010/4/21
- 出演 : イーサン・ホーク, ジュリー・デルピー
- 字幕: : 日本語, 英語
- 言語 : 日本語 (Dolby Digital 2.0 Stereo), 英語 (Dolby Digital 2.0 Surround)
- 販売元 : ワーナー・ホーム・ビデオ
- ASIN : B003EVW5VO
- 原産国 : 日本
- ディスク枚数 : 1
- Amazon 売れ筋ランキング: - 3,015位DVD (DVDの売れ筋ランキングを見る)
- - 32位外国のラブロマンス映画
- - 231位外国のドラマ映画
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
It teach me how beautiful the romance in limeted time is.
I can gain primitive feeling for romance when I watch it.
I'm sure true romance is never changing in any era
Best movie.
木箱に腰掛けたときの会話で、セリーヌが、神がいるとしたら…は明言で心に残った。手相占いも、怪しげな即興詩人の詩も、ジェシーは冷笑してたけど、結構いいなぁと思ってしまった。
2人のいない、真昼のウィーンの街角は、セリーヌが言うように、魔法が解かれてカボチャに戻ってしまったようだ。
他の国からのトップレビュー


Il est difficile de définir ce que je ressens précisément en voyant ce film mais les émotions qui me submergent sont comme une immense envie de vivre et d'aimer. J'avais vu sur des sites américains certaines critiques négatives sur ce film :-(
Je peux toutefois les comprendre car comme tout film très personnel, il a ses fans (j'en fait partie) et ses détracteurs (des amateurs de cinéma sans doute en froid avec leurs émotions ou n'ayant jamais vécu ce genre de situation). Pour moi, c'est en quelque sorte une poésie à l'état brut. Et elle m'a touché d'autant plus que j'ai vécu une expérience similaire. Ce film est un de mes 10 films préférés de tous les temps.



Before Sunrise, though, is one of the best movies ever made. I carry around with me my own list of top 10 best films of all time, and this one, along with its sequels, always vies for top honors.
There's one thing, though, that all of the films on my list of "best ever" have in common: they transcend their ostensible subject matter. You can watch Before Sunrise, as many have, and say that it's a charming love story. But you won't remember it for that reason. You'll remember it because you'll watch it and then realize that you've seen something you didn't quite understand fully. You'll have to watch it again. And when you do, you'll see details that you missed the first time; you'll hear conversations again and be mystified; you'll watch train tracks rush by in the beginning and have to pause the film because you realize that they presage something significant that the movie is about.
When you first see those train tracks rushing by, they seem to be a backdrop for the credits. And that they are. But in great films, as in great works of art, there are no gratuitous details. Those train tracks rushing by will come to represent the fleeting nature of human relationships, the urgency of seizing the moment, the speed at which life shifts direction (notice the shifting of train lanes).
After a few pastoral scenes that set the stage, the next shot is out the back of the train, showing life already lived, fading fast. All of this becomes significant as the film progresses. You don't know this, of course, on first viewing. And in many films, you're never tempted or compelled to view the film again. But with this one, you are, and when you do, you'll pick up on these details. (It might take a few viewings, a few years.)
One of the reasons that the movie always reasserts itself on my list of top films of all times is that it constantly intersperses exposition and symbolism, and it tells a story, and sends a message, through silence, without saying, or having the characters say, anything at all. The final scene is a case in point. What you see are a collection of locations largely void of people. Those locations, earlier in the film, were brought alive by the energy of the movie's two protagonists, Jessie and Celine. By showing the same locations at the end of the film without Jessie and Celine, filmmaker Richard Linklater articulates something almost ineffable. It has to do with the nature and the source of significance, the reminder that the energy of a place is dependent solely on those who provide the energy, and the sadness inherent in visiting places devoid of the people that once gave them meaning. It has to do with much more, as well, which is but one reason why the film is worth watching repeatedly--and will likely remain with you forever.
Before Sunrise, from its title to its final credits, is a work of art--and a love story, by the way. Even better, it is the first of an unparalleled trilogy of films, the latter two of which I will get to later. For those who haven't seen it, or its sequels, how lucky you are.