2012年5月初版ですが、ちょっとソースが古いです。文字コードの指定がShift-JISだったり(問題なく表示されますが)、HTML要素に対しonClick属性やonLoad属性を使ったりなど、ひと昔前の記述方法です。ページ数の都合上、HTMLファイルとJSファイルとにソースを分けられなかったのかもしれませんが。
HTML5については、input要素のtype属性の新しい属性値とaudio要素、canvas要素が出てるくらいです。ちょこっとJavaScriptをかじってて、とりあえずJavaScriptでなにかを作ってみたい、という方にはいいかもしれません。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,980¥1,980 税込
ポイント: 20pt
(1%)
無料配送
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,980¥1,980 税込
ポイント: 20pt
(1%)
無料配送
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥210
中古品:
¥210

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
つくって覚えるJavaScript+HTML5入門 単行本(ソフトカバー) – 2012/5/16
オフィス加減
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,980","priceAmount":1980.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,980","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"n123ucjv8OobXlbCbEquKTB%2F8toJDQYmcQGcJczfyqrElKyHhs5mPdrbYUJF0qC%2FgRwcWxqnHCIFP2okyZ8jn4H7ZX%2FGojU07kQppbx%2BYdZ6WvALgTWZbTNY6CsmaXla5o%2Ftn9gRcwU%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥210","priceAmount":210.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"210","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"n123ucjv8OobXlbCbEquKTB%2F8toJDQYmGW70XjAoAMhsQpl%2BsynsYBfxI09wUT6OV0Bkr9x52n9tefhuiXSPatePNGb2ahdwv8qqQYLye%2BuUK1tdGVAr%2FuUwtVGM%2FV8BeluEFW6B9n2AWCvV0t%2Fh57PMVwsxC9B91Y57FuF3xBWrACU7HDhYuA%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
本書は、サンプルの作成手順どおりに小サイズのプログラムを作り上げ、 手順の合間にタグやメソッドを少しずつ覚えていく構成になっています。 難しい知識を覚えることよりも、まずはアプリケーションを完成させることに主眼を置いています。 例えば、英語の学習法として、文法を覚えるよりも、 まずは実践的に会話を楽しむことからはじめる手法に似ています。 本書に掲載するサンプルプログラムと習得できる技術は下記のとおりです。 ※サンプルプログラムは本書専用のWebページからダウンロードします。 ●世界時計 世界時計を作りながら、 JavaScriptによる動的なWebページの開発方法を身に付けます。 ●為替換算アプリ 為替換算アプリを作りながら、 対話形式のWebページの開発方法を身に付けます。 ●BGM付きスライドショー BGM付きスライドショーを開発しながら、 マルチメディアファイルの操作に関する技術を身に付けます。 ●らくがき帳 らくがき帳を開発しながら、 2Dグラフィックスの基本的な技術や、 マウスで操作するアプリケーションの開発方法を身に付けます。 ●付箋紙アプリ 付箋紙アプリを開発しながら、 DOM要素の動的な追加方法、HTML5で追加されたドラッグ&ドロップやWeb Storageの技術、 JavaScriptによるオブジェクト指向プログラミングについて学習します。
- 本の長さ240ページ
- 言語日本語
- 出版社アスキー・メディアワークス
- 発売日2012/5/16
- ISBN-104048865404
- ISBN-13978-4048865401
商品の説明
著者について
子育てに追われる半育児半エンジニアと、犬と暮らす半農半ライターが、 企業システムの開発・コンサルティングとIT関連書籍の執筆・編集を主業務として2000年に設立。 主な著書に、『XNA Game Studioで始めるゲームプログラミング』、『初・中級者のための パソコン・IT・ネット用語辞典 基本+最新キーワード1100』、 『つくって覚える』シリーズなどがある。
登録情報
- 出版社 : アスキー・メディアワークス (2012/5/16)
- 発売日 : 2012/5/16
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 240ページ
- ISBN-10 : 4048865404
- ISBN-13 : 978-4048865401
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,037,730位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 5,525位インターネット・Web開発 (本)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2014年3月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2015年12月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
具体例があり動作させながら学習でき助かりました。
おもしろかったです。
おもしろかったです。
2013年6月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
やったことがそのままきちんと目で見て反映されるのでわかりやすいです。
これをどう応用していくか?は今後の課題ですが...
これをどう応用していくか?は今後の課題ですが...
2012年6月9日に日本でレビュー済み
普通にcssとかも入ったコードが出てきて、特に説明なく主要な部分(JavaScriptとHTML5)だけしか
説明がないので『ここはどういうコードなんだろう?』と疑問に思ってしまい
他の本を購入し、説明のないところも調べながら作りました。
初心者だとちゃんと理解できずにただアプリを作る事になると思うので
リファレンスはあった方がいいと思います。
逆に言うと完結した無駄のない説明で、あっという間にアプリは完成します。
作り進めていく事に意味がある本だと思うのでこれでいいのだと思いますが
私は初心者で、説明にないコードが気になって進めなくなったので良い機会だと思い
この本に出てくるcssもついでに勉強しました。
説明にないhtmlタグなどもリファレンス片手に進めていきました。
説明がないので『ここはどういうコードなんだろう?』と疑問に思ってしまい
他の本を購入し、説明のないところも調べながら作りました。
初心者だとちゃんと理解できずにただアプリを作る事になると思うので
リファレンスはあった方がいいと思います。
逆に言うと完結した無駄のない説明で、あっという間にアプリは完成します。
作り進めていく事に意味がある本だと思うのでこれでいいのだと思いますが
私は初心者で、説明にないコードが気になって進めなくなったので良い機会だと思い
この本に出てくるcssもついでに勉強しました。
説明にないhtmlタグなどもリファレンス片手に進めていきました。