プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥2,118¥2,118 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon 販売者: 【まごころこめてお届けします】ハートモーションストア
中古品: ¥19

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
クラウドファンディングで夢をかなえる本 単行本(ソフトカバー) – 2014/12/12
購入オプションとあわせ買い
「クラウドファンディング」とは銀行や投資家からではなく、志に共感したたくさんの人から、インターネットを通してお金を集める仕組みのこと。
世界では5100億円を超える規模に成長し、日本でも1000万円を超えるお金集めに成功する人が登場しています。
著者は、クラウドファンディングを実施した日米80名に取材し、成功の秘訣をまとめました。
成功者がやったから気づいた成功のための「秘伝のタレ」みたいなノウハウが満載です。
また、数あるクラウドファンディングの中から自分にあった運営会社も選べます。こうやったら失敗するよ! という今まであまり出ていなかったチェックポイントもあますところなくご紹介!
本書は、夢や志を持っているが、お金がない人の夢を実現するための応援本です。
◎実際に成功した人、失敗した人を日米で80名を徹底取材
◎日米の成功者16人の事例を徹底検証
◎日本での成功事例を180件を一挙公開! ! 日米12社のCFサイトを徹底比較
◎クラウドファンディングの企画書の書き方から成功の秘訣、拡散の方法などを披露
◎あなたにぴったりのクラウドファンディング会社がわかる! !
◎支援者1/3の法則とは?論理的な文章を書くためのコツとは?
◎「お得感」と「共感」が成功のカギ
◎成功する募集期間とは?リターンをどう設定する?
◎動画に時間とお金をかけよう! 魅力的な動画構成とは?
- 本の長さ296ページ
- 言語日本語
- 出版社ダイヤモンド社
- 発売日2014/12/12
- 寸法0.1 x 0.1 x 0.1 cm
- ISBN-104478039607
- ISBN-13978-4478039601
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
著者について

ニューヨーク在住の戦略コンサルタント・経営学者
アメリカに進出する企業や起業家へ会社設立や資金調達などの支援を行うGlobal LaboをNYで運営
株式会社クラウドファンディング総合研究所 所長
東京・大阪・佐賀県(地方創生支援のため本社移転)に拠点を持つ
日本におけるクラウドファンディング研究の第一人者と呼ばれている
情報社会学会、日本知財学会、日本マーケティング学会所属
〜Career〜
1988年
単身渡米 サウスカロライナ大学国際政治学部卒業
在学中にバックパックを背負い世界35カ国を放浪 スラエル、ロシア、チェコ、グアテマラにも留学
1995年
ITASHO America, Inc.を米国で創業し7つの会社を経営
2001年
アメリカ同時多発テロ事件で被災 ビジネスにも多大な影響を受ける
事件直後に日本人が支え合うコミュニティの必要性を強く感じ、月に一度集う場としてNY異業種交流会を発足、その活動を支えるために、出版社を経営していた経験からフリーペーパー「アメ★ドリ」と、メルマガ「ニューヨーク便り」を発刊する活動を行う
2008年にはNY異業種交流会NPO化させ、2011年に5番街にJaNet会館を建立
2011年
東日本大震災の際は3月11日の1週間後から半年間
在NY日本人の募金を物資に変え被災地へ運ぶ活動を行う
この活動が、板越ジョージの地方創生とコミュニティ作りの原点なっている
日米を50往復以上し中央大学大学院戦略経営研究科修了(MBA)
2014年
Global Labo, Inc.をニューヨーク州ニューヨーク市に設立
クラウドファンディングで会員を募る
クラウドファンディングで夢を叶える本(ダイヤモンド社)上梓
2015年
日本人のためのクラウドファンディング入門(フォレスト出版)上梓
2015年 株式会社クラウドファンディング総合研究所を東京と中央区に設立
2016年
中央大学大学院総合政策研究科博士後期課程修了 博士号(学術)英語表記:Ph.Dを取得。
2017年 Global Labo SAGAを佐賀県佐賀市に設立 佐賀へタイム移住
2018年
日本で最初のクラウドファンディングの専門校であるクラファン カレッジを設立し
大阪市中央区に事務局を構える
「ショッピング」の新しいカタチ クラウドファンディングでおトク生活 (ゴマブックス)上梓
Amazon.co.jpランキングビジネス・経済 、IT 、e-コマース部門1位にランクイン
〜Activity〜
2018年8月
起業家育成団体イノベーションアクセルにて基調講演「クラウドファンディングと地方創生」
2018年8月
佐賀県庁にてクラウドファンディング利活用の促進を佐賀県内企業等と連携・協力する協定を締結
2018年7月
金融庁にて講演
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
図解が多くとてもわかりやすかったです。事例の数が多かったのもよかった。
アメリカ在住の著者が書かれていたので、アメリカの案件やデータがあって参考になりました。
この本を読んでクラウドファンディングの企画を立ててみたくなりました。
元気がもらえました。
実際にクラウドファンディングのアドバイザーの認定を受けて実際に動いている方からのおすすめの1冊だったため、まずは基礎基本から学べます!!内容も濃いです!!
始めてから【どうしたら良いか?】と言ったものでした
数字やグラフは要らなかったかな?と
結構、定評も高かったので 期待していたのですが ちょい残念って感じです
クラウドファンディングを始める【前】に読んだ方が良いです
クラウドファンディングを利用したい人は読んだほうがいい
いろいろなジャンルの事例があり、
アドバイスやまとめのポイントがあってわかりやすかったです。
まずなにをすればいいのかが書いてあって、
注意事項などもあり、クラウドファンディングに挑戦してみたくなりました。
スラスラ読めて面白かったです。
図表や事例なども多くとても読みやすかったです。
どのプラットフォームを使ったらいいかなどを迷っていたのですが、
的確にアドバイスが書いてあったのでよかったです。
クラウドファンディングとは何か、クラウドファンディングをこれからやりたい人には
もってこいの指南書だと思いました。とにかくわかりやすかったです。
事例をいろいろ見て行くにはよい本だと思います。
反面、内容の掘り下げが少したりない気がします。
まあ、事例を多く入れる方向で本を書いたのでしょうから、その点仕方ないとは思います。