知らなかった事がいっぱいありました。
エギングの楽しさが更に広がります。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
アオリイカの秘密にせまる―研究期間25年、観察した数3万杯 (ベルソーブックス) 単行本 – 2014/3/25
日本初! 「アオリイカ徹底研究本」誕生
見てよし、食べてよし、釣ってよし。「イカの王様」と呼ばれるアオリイカ。
昨今のエギング・ブームもあり、アオリイカに関する情報を集めた書籍も出版
されるようになっているが、「アオリイカの本当の生態」にせまったものは見当たらない。
本書は、25年の研究をベースにした「日本で最初のアオリイカ徹底研究本」である。
巻頭インタビュー1
○上田幸男氏に聞く「本著の執筆意図」
「研究期間25年。観察個体は3万杯。
その成果をまとめた日本初のアオリイカ本です。
でも、25年前は知名度の低い水産物だったのです」
巻頭インタビュー2
○海野徹也氏に聞く「本著の執筆意図」
「すべての釣り人が興味を示すでしょう。
釣り人視点で、『釣りにつながる学術成果』を厳選して本に整理しました」
【あとがき】より一部抜粋
「持って帰り! 」の一言から、すべてがはじまった。
「もって帰り! 」。あの漁協の参事さんの一言がなければ今の私のアオリイカ研究は
なかったかもしれない。私とアオリイカの出会いは、県庁に入庁したての頃に遡る。
職場の先輩に連れられて、徳島県南部の漁協で漁獲量調査をしていた時、今は亡き漁協の
参事さんが「持って帰り! 」と水揚げされたばかりの美しいアオリイカを下さった。
生まれてこの方こんなに透明感のあるイカを見たことがなかった。
「なんて美しく、美味しそうなんだ! 」と食べる前から生唾を飲み込んだ。
宿舎に持ち帰り、素人なりに刺身にして食べたが、まさに目で見て美味しく、食べて美味しい。
これが私とアオリイカの初めての出会いであった。
見てよし、食べてよし、釣ってよし。「イカの王様」と呼ばれるアオリイカ。
昨今のエギング・ブームもあり、アオリイカに関する情報を集めた書籍も出版
されるようになっているが、「アオリイカの本当の生態」にせまったものは見当たらない。
本書は、25年の研究をベースにした「日本で最初のアオリイカ徹底研究本」である。
巻頭インタビュー1
○上田幸男氏に聞く「本著の執筆意図」
「研究期間25年。観察個体は3万杯。
その成果をまとめた日本初のアオリイカ本です。
でも、25年前は知名度の低い水産物だったのです」
巻頭インタビュー2
○海野徹也氏に聞く「本著の執筆意図」
「すべての釣り人が興味を示すでしょう。
釣り人視点で、『釣りにつながる学術成果』を厳選して本に整理しました」
【あとがき】より一部抜粋
「持って帰り! 」の一言から、すべてがはじまった。
「もって帰り! 」。あの漁協の参事さんの一言がなければ今の私のアオリイカ研究は
なかったかもしれない。私とアオリイカの出会いは、県庁に入庁したての頃に遡る。
職場の先輩に連れられて、徳島県南部の漁協で漁獲量調査をしていた時、今は亡き漁協の
参事さんが「持って帰り! 」と水揚げされたばかりの美しいアオリイカを下さった。
生まれてこの方こんなに透明感のあるイカを見たことがなかった。
「なんて美しく、美味しそうなんだ! 」と食べる前から生唾を飲み込んだ。
宿舎に持ち帰り、素人なりに刺身にして食べたが、まさに目で見て美味しく、食べて美味しい。
これが私とアオリイカの初めての出会いであった。
- 本の長さ212ページ
- 言語日本語
- 出版社成山堂書店
- 発売日2014/3/25
- 寸法1.5 x 12.7 x 18.8 cm
- ISBN-104425854012
- ISBN-13978-4425854011
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
上田幸男(うえたゆきお)
1958年徳島県徳島市生まれ。
1984年三重大学大学院水産学研究科修士課程修了。
同年、徳島県水産試験場海洋科技師。2000年東京水産大学博士
(水産学)取得。03年(独)水産総合研究センター西海区水産研
究所東シナ海漁業資源部底魚生態研究室長。06年徳島県立農林
水産総合技術支援センター水産研究所次長。著書に、『アオリ
イカの生態と資源管理』(日本水産資源保護協会水産研究叢書)、
『新鮮イカ学』(分担執筆、東海大学出版会)。
海野徹也(うみのてつや)
1963年広島県呉市生まれ。
1990年広島大学生物圏科学研究科博士課程前期修了。
91年広島大学生物生産学部助手。96年広島大学博士(学術)取
得。99年北アリゾナ大学・生物科学部に学ぶ。同年,広島大学
生物生産学部助教授。2000年広島大学大学院生物圏科学研究科
助教授。現在,広島大学大学院生物圏科学研究科准教授。著書
に、『メジナ釣る?科学する?』(共編著,恒星社厚生閣)、
『クロダイの生物学とチヌの釣魚学』(成山堂書店)、
『アユの科学と釣り』(共編著,学報社)。
1958年徳島県徳島市生まれ。
1984年三重大学大学院水産学研究科修士課程修了。
同年、徳島県水産試験場海洋科技師。2000年東京水産大学博士
(水産学)取得。03年(独)水産総合研究センター西海区水産研
究所東シナ海漁業資源部底魚生態研究室長。06年徳島県立農林
水産総合技術支援センター水産研究所次長。著書に、『アオリ
イカの生態と資源管理』(日本水産資源保護協会水産研究叢書)、
『新鮮イカ学』(分担執筆、東海大学出版会)。
海野徹也(うみのてつや)
1963年広島県呉市生まれ。
1990年広島大学生物圏科学研究科博士課程前期修了。
91年広島大学生物生産学部助手。96年広島大学博士(学術)取
得。99年北アリゾナ大学・生物科学部に学ぶ。同年,広島大学
生物生産学部助教授。2000年広島大学大学院生物圏科学研究科
助教授。現在,広島大学大学院生物圏科学研究科准教授。著書
に、『メジナ釣る?科学する?』(共編著,恒星社厚生閣)、
『クロダイの生物学とチヌの釣魚学』(成山堂書店)、
『アユの科学と釣り』(共編著,学報社)。
登録情報
- 出版社 : 成山堂書店 (2014/3/25)
- 発売日 : 2014/3/25
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 212ページ
- ISBN-10 : 4425854012
- ISBN-13 : 978-4425854011
- 寸法 : 1.5 x 12.7 x 18.8 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 413,903位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 510位釣り (本)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2020年12月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ルアーの交換の意義がよく分かった
寒くなると釣れなくなる理由も、るれなくなる基準もよく分かった
学問的にも貴重なことがたくさん載ってるだけでなくアオリイカ釣り師にとって必須の知識ばかりだ
この本で学ぶことは貴重だ
寒くなると釣れなくなる理由も、るれなくなる基準もよく分かった
学問的にも貴重なことがたくさん載ってるだけでなくアオリイカ釣り師にとって必須の知識ばかりだ
この本で学ぶことは貴重だ
2018年11月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
釣り人としての知識向上目的に購入。
一番知りたかった一日単位の回遊が取り上げられてなかったので星3とさせていただきます。
一番知りたかった一日単位の回遊が取り上げられてなかったので星3とさせていただきます。
2019年2月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
アオリイカ専門の釣り人です。
とても面白く楽しめました。
実は沢山の方々に貸していたら、ボロボロになってしまったので、もう一冊購入しました。
とても面白く楽しめました。
実は沢山の方々に貸していたら、ボロボロになってしまったので、もう一冊購入しました。
2019年2月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
主人が気になるということで買いました。
面白かったようです
面白かったようです