この本での合否は実際体験してないため
わかりませんが、凄く参考となる良い本です
私は建築士の駆け出しで本を何冊か読んでいますが
トップレベルに勉強になりました
埼玉の体験館に是非行ってみたいと思います
山本さんの毒舌がまた面白いです

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
無暖房・無冷房・無結露 究極断熱の家をつくる 耐震・防音・長寿命 奇跡の工法 単行本(ソフトカバー) – 2012/8/1
山本 順三
(著)
住まいの四大性能「断熱・無結露・耐震・防音」を実現した奇跡の工法の全貌!
●断熱性能がゼロなので冬の朝には家の中が5~7℃
●隣室の物音がストレートに聞こえ、上下階で会話ができる
●調湿が無いのでガラス全面が水滴、サッシ下には結露
●トイレで3万人、風呂で1.4万人が年間亡くなっているという事実
これらの現状が、今まさに日本の住宅に起きています。著者は、「住まいの性能
とは、断熱、調湿(結露なし)、防音、防虫、耐火などを表すもの」と言います。
しかし、多くの日本のハウスメーカーが「材の太さ」を住宅性能としているため、
上記のような現象が後を絶たないのです。
「後悔しない住宅建築」に知っておいてほしいことが満載の一冊です。
●断熱性能がゼロなので冬の朝には家の中が5~7℃
●隣室の物音がストレートに聞こえ、上下階で会話ができる
●調湿が無いのでガラス全面が水滴、サッシ下には結露
●トイレで3万人、風呂で1.4万人が年間亡くなっているという事実
これらの現状が、今まさに日本の住宅に起きています。著者は、「住まいの性能
とは、断熱、調湿(結露なし)、防音、防虫、耐火などを表すもの」と言います。
しかし、多くの日本のハウスメーカーが「材の太さ」を住宅性能としているため、
上記のような現象が後を絶たないのです。
「後悔しない住宅建築」に知っておいてほしいことが満載の一冊です。
- 本の長さ240ページ
- 言語日本語
- 出版社さくら舎
- 発売日2012/8/1
- 寸法18.8 x 12.8 x 2.5 cm
- ISBN-10490673216X
- ISBN-13978-4906732166
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
山本 順三(やまもと・じゅんぞう)
1937年、富山県に生まれる。世界一のエコ断熱材「セルローズファイバー」を
使った「Z工法」の創設者で、株式会社ゼットテクニカ代表。Z工法は断熱・防音・
結露対策に絶大な力を発揮する。「断熱屋」として全国に名前がとどろき、各地に
Z工法の施工業者がおり、年間1000棟を受注している。また、環境新聞社による
『エネルギーの地平を切り拓く50人』の「ひとり」に取りあげられる。
代表作『この本を読んでから建てよう』シリーズ(三一書房)がロングセラーに。
著書には『住宅の結露・断熱・防音を克服する本』(ハウジングエージェンシー出版局)
などがある。
1937年、富山県に生まれる。世界一のエコ断熱材「セルローズファイバー」を
使った「Z工法」の創設者で、株式会社ゼットテクニカ代表。Z工法は断熱・防音・
結露対策に絶大な力を発揮する。「断熱屋」として全国に名前がとどろき、各地に
Z工法の施工業者がおり、年間1000棟を受注している。また、環境新聞社による
『エネルギーの地平を切り拓く50人』の「ひとり」に取りあげられる。
代表作『この本を読んでから建てよう』シリーズ(三一書房)がロングセラーに。
著書には『住宅の結露・断熱・防音を克服する本』(ハウジングエージェンシー出版局)
などがある。
登録情報
- 出版社 : さくら舎 (2012/8/1)
- 発売日 : 2012/8/1
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 240ページ
- ISBN-10 : 490673216X
- ISBN-13 : 978-4906732166
- 寸法 : 18.8 x 12.8 x 2.5 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 510,867位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 950位住宅建築
- - 3,176位住まい・インテリア (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年10月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
住宅業界にも意識が高い人はいるようで、本当に勉強になった。この手の本がたくさん出てきてほしい。
2018年3月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
筆者の超辛口毒舌が面白く、ギャグ漫画でもないのに、時には声を出して笑って読んでました。独自の「断熱屋」持論は斬新なもので、これまでの世間の一般的な断熱知識を覆しかねないような内容で、非常に読みごたえがありました。私は大工ですが、これから自邸や新築をたくさん手掛けていきたいので、大変勉強になりました。「えっこんな仕様で大丈夫なの?」と驚くところもありましたが、筆者は独自の辛口表現と長年の経験による圧倒的な説得力で終始綴られております。そんな筆者ですが、もうお亡くなりになられたのですね。お会いしたかったです、残念です。
独自の持論に対して、それを根拠付ける内容がやや弱いとの声もありますが、そこはまた読者のこれからの勉強や経験次第といった感じでしょうか…。外壁の通気層は不要という筆者に対して、筆者のHPでは通気層の重要性を語られています。すみません、揚げ足をとるつもりはありませんが。この本を読まれた方は、HPも是非オススメします。このHPもまた大変勉強になります。
断熱についての認識が変わりました。大変勉強になりました。
独自の持論に対して、それを根拠付ける内容がやや弱いとの声もありますが、そこはまた読者のこれからの勉強や経験次第といった感じでしょうか…。外壁の通気層は不要という筆者に対して、筆者のHPでは通気層の重要性を語られています。すみません、揚げ足をとるつもりはありませんが。この本を読まれた方は、HPも是非オススメします。このHPもまた大変勉強になります。
断熱についての認識が変わりました。大変勉強になりました。
2013年8月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
漆喰、木造の家が健康に良いことは他の本で十分に説明されています。さらにその上をいくそとん壁と木材組工法をわかりやすく説明されています。
2015年4月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
著者がよいと考える工法については、おそらく、書かれている通りなのでしょう。しかしながら、比較している他の工法については間違いや、思い込みが含まれているのではないかと思いました。文体から感じられる著者の態度が悪く、不快でした。
2013年6月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
断熱材と結露の勉強になるかと思い購入しました。
断熱の種類で困っている方、悩まれている方、
この本で勉強するのもありです!
断熱の種類で困っている方、悩まれている方、
この本で勉強するのもありです!
2012年12月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
人の批判は、あまり好きではありませんが、内容と余りにもきたいはずれでした。奥の部屋でビデオを見ましたが、とっても、さぶかったです。
2013年4月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
山本順三先生の的を得た説得力のある辛辣な内容になっとくしました。
セルローズファイバーの素晴らしさに老後を託そうと思ったくらいです。
セルローズファイバーの素晴らしさに老後を託そうと思ったくらいです。