日本含む、世界の灯台の写真や説明が載ってます。
想像以上に素敵な本でした❗❗

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
行ってみたい世界の灯台 単行本(ソフトカバー) – 2018/3/22
★世界の灯台65基を厳選して紹介しています。
フィスガード灯台…カナダ
ペギーズポイント灯台…カナダ
ヤキーナヘッド灯台…アメリカ
ピジョン岬灯台…アメリカ
フェアポートハーバー灯台…アメリカ
ポートランドヘッド灯台…アメリカ
ケープ・エリザベス灯台…アメリカ
ボスドン灯台…アメリカ
キャッスルヒル灯台…アメリカ
ファイブマイルポイント灯台…アメリカ
エドガータウン灯台…アメリカ
サンディフィック灯台…アメリカ
ボディアイランド灯台…アメリカ
チャールストン灯台…アメリカ
ニニニ灯台…アメリカ
マカプウ岬灯台…アメリカ
バーハ灯台…ブラジル
マグダレーナ島灯台…チリ
ホーン岬灯台…チリ
グロッタ灯台…アイスランド
リンデスネス灯台…ノルウェー
ニースト岬灯台…イギリス
ベル・ロック灯台…イギリス
フランボローヘッド灯台…イギリス
サウススタック灯台…イギリス
ホワイトフォード灯台…イギリス
ブラックノア灯台…イギリス
ポートランドビル灯台…イギリス
ビーチー岬灯台…イギリス
ベイリー灯台…アイルランド
ルビャオ・クヌード灯台…デンマーク
プルマナック灯台…フランス
フォルメントール灯台…スペイン
ポルト灯台…ポルトガル
ポルトエッラーイオ灯台…イタリア
ラルハンクト岬灯台…ウクライナ
アクロティリ灯台…ギリシャ
ハニア灯台…ギリシャ
スパルテル岬灯台…モロッコ
グリーンポイント灯台…南アフリカ
ケープポイント灯台…南アフリカ
クスクレシイ灯台…トルコ
ケガ灯台…ベトナム
サブタン灯台…フィリピン
ギア灯台…中国
旗後灯台…台湾
貝殻島灯台…日本
能取岬灯台…日本
日和山灯台…日本
入道埼灯台…日本
姫埼灯台…日本
犬吠埼灯台…日本
神子元島灯台…日本
御前埼灯台…日本
江ノ島灯台…日本
出雲日御碕灯台…日本
美保関灯台…日本
室戸岬灯台…日本
残波岬灯台…日本
平久保崎灯台…日本
タッキング・ポイント灯台…オーストラリア
グリフィッツ島灯台…オーストラリア
レインガ岬灯台…ニュージーランド
エグモント岬灯台…ニュージーランド
パリサー岬灯台…ニュージーランド
フィスガード灯台…カナダ
ペギーズポイント灯台…カナダ
ヤキーナヘッド灯台…アメリカ
ピジョン岬灯台…アメリカ
フェアポートハーバー灯台…アメリカ
ポートランドヘッド灯台…アメリカ
ケープ・エリザベス灯台…アメリカ
ボスドン灯台…アメリカ
キャッスルヒル灯台…アメリカ
ファイブマイルポイント灯台…アメリカ
エドガータウン灯台…アメリカ
サンディフィック灯台…アメリカ
ボディアイランド灯台…アメリカ
チャールストン灯台…アメリカ
ニニニ灯台…アメリカ
マカプウ岬灯台…アメリカ
バーハ灯台…ブラジル
マグダレーナ島灯台…チリ
ホーン岬灯台…チリ
グロッタ灯台…アイスランド
リンデスネス灯台…ノルウェー
ニースト岬灯台…イギリス
ベル・ロック灯台…イギリス
フランボローヘッド灯台…イギリス
サウススタック灯台…イギリス
ホワイトフォード灯台…イギリス
ブラックノア灯台…イギリス
ポートランドビル灯台…イギリス
ビーチー岬灯台…イギリス
ベイリー灯台…アイルランド
ルビャオ・クヌード灯台…デンマーク
プルマナック灯台…フランス
フォルメントール灯台…スペイン
ポルト灯台…ポルトガル
ポルトエッラーイオ灯台…イタリア
ラルハンクト岬灯台…ウクライナ
アクロティリ灯台…ギリシャ
ハニア灯台…ギリシャ
スパルテル岬灯台…モロッコ
グリーンポイント灯台…南アフリカ
ケープポイント灯台…南アフリカ
クスクレシイ灯台…トルコ
ケガ灯台…ベトナム
サブタン灯台…フィリピン
ギア灯台…中国
旗後灯台…台湾
貝殻島灯台…日本
能取岬灯台…日本
日和山灯台…日本
入道埼灯台…日本
姫埼灯台…日本
犬吠埼灯台…日本
神子元島灯台…日本
御前埼灯台…日本
江ノ島灯台…日本
出雲日御碕灯台…日本
美保関灯台…日本
室戸岬灯台…日本
残波岬灯台…日本
平久保崎灯台…日本
タッキング・ポイント灯台…オーストラリア
グリフィッツ島灯台…オーストラリア
レインガ岬灯台…ニュージーランド
エグモント岬灯台…ニュージーランド
パリサー岬灯台…ニュージーランド
- 本の長さ128ページ
- 言語日本語
- 出版社自由国民社
- 発売日2018/3/22
- 寸法18.3 x 1 x 24 cm
- ISBN-104426124239
- ISBN-13978-4426124236
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
出版社より
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|---|
ヨーロッパのドボクを見に行こう(新装版) | 橋を見に行こう(第2版) | 行ってみたい世界の聖地 | 行ってみたい世界の灯台 | 朽ちゆく世界の廃墟 | 顔ハメ看板 ハマり道 | |
カートに入れる
|
カートに入れる
|
カートに入れる
|
カートに入れる
|
カートに入れる
|
||
カスタマーレビュー |
5つ星のうち4.4
6
|
5つ星のうち4.7
14
|
— |
5つ星のうち4.6
18
|
5つ星のうち4.2
2
|
5つ星のうち4.1
11
|
価格 | ¥2,640¥2,640 | ¥2,090¥2,090 | ¥2,200¥2,200 | — | ¥1,870¥1,870 | ¥1,540¥1,540 |
スーパースケール&デザインに驚愕必至! ヨーロッパのドボクの魅力を厳選した写真と面白さが増幅する解説で伝えるフォトブック。 | 歴史ある橋、周辺風景と調和のとれた橋、形の美しい橋、固有の形をした橋、素材を生かした橋、人々に親しまれている橋など、全国47都道府県の150橋を紹介。 | 自然崇拝から宗教施設まで、パワーを感じる絶景聖地57! 古の聖地、不思議な聖地、知られざる聖地、誰もが知っている聖地へ。 | 旅心をくすぐる世界の絶景灯台! 世界中の灯台から65基を厳選しました。 | 時に飲まれゆっくりと朽ちてゆく人工物。 | 昔から観光地などにある、穴のあいた看板。三脚をたてながら顔をハメ撮りためた写真の数々を独自分類。ハマりの極意とともに公開。 |
登録情報
- 出版社 : 自由国民社 (2018/3/22)
- 発売日 : 2018/3/22
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 128ページ
- ISBN-10 : 4426124239
- ISBN-13 : 978-4426124236
- 寸法 : 18.3 x 1 x 24 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 481,207位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 3,332位写真 (本)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2021年1月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
灯台のある風景というよりも、灯台そのものを美しく撮った写真が秀逸です。
なんとも言えず心がスーッとするbookです。
灯台ファンでない方にもお勧めします♪
なんとも言えず心がスーッとするbookです。
灯台ファンでない方にもお勧めします♪
2018年9月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
私は外洋ヨットに乗っていたので灯台は大切なものでしたが、
現在ではGPSなどの発達で重要性も薄れてきた部分があります。
この本は手にして丁度持ちやすく、見やすいB5判に近いサイズで
日本も含めた海外の灯台65基が美しいカラーで網羅されています。
海外の灯台には優雅で特徴あるデザインや色彩が使われていますが、
それをカラーで見せてくれるのは参考になり訪ねて見たくもなります。
岬の突端で大海原を照らす灯台の孤高の姿に尊厳も感じてしまいます。
もちろん世界中にはもっとたくさんの灯台があって全部見たくなりますが、
その手始めとしても十分価値のある参考資料と言えます。
ちなみに、現在2018年9月、日本の灯台150年の切手シートが販売されています。
現在ではGPSなどの発達で重要性も薄れてきた部分があります。
この本は手にして丁度持ちやすく、見やすいB5判に近いサイズで
日本も含めた海外の灯台65基が美しいカラーで網羅されています。
海外の灯台には優雅で特徴あるデザインや色彩が使われていますが、
それをカラーで見せてくれるのは参考になり訪ねて見たくもなります。
岬の突端で大海原を照らす灯台の孤高の姿に尊厳も感じてしまいます。
もちろん世界中にはもっとたくさんの灯台があって全部見たくなりますが、
その手始めとしても十分価値のある参考資料と言えます。
ちなみに、現在2018年9月、日本の灯台150年の切手シートが販売されています。
2018年6月3日に日本でレビュー済み
世界中の灯台から65基が厳選されているが、もちろん漏れている中にも「旅こころをくすぐる」灯台はたくさんある。個人的には香川県高松市の赤灯台が好き。さて、素敵な灯台がたくさん集録されているが、美しい灯台の数々の中にあって、異色なのが「ホワイトフォード灯台」。ウェールズ南部のガワー半島にあるホワイトフォード海岸近くのブリストル海峡に浮かぶ鉄製の灯台。珍しい鉄製だが1926年に活動停止後は稼働しておらず、現在は廃灯台。写真が4点掲載されており、サビまみれで朽ち果てそうな鉄製灯台の異様さがじっくり観察できる。ほか、集録されている日本の灯台では「神子元島灯台」が可愛い。