
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ライシャワーの日本史 (講談社学術文庫) 文庫 – 2001/10/10
エドウィン・オールドファザー・ライシャワー
(著),
國弘 正雄
(翻訳)
グローバルな視点で捉えた卓見溢れる注目の日本通史
今日の日本はいかにして形成されたか。日本の気候風土と日本人の創作工夫の気質は、繊細な美意識と逆境から立ち直る精神を培う一方、背後から政治が操られる独自の支配形態を生み出した。日本生まれの著者が、東西世界を見渡す高い視点から、日本史の主流と傍流とを区別し、各時代の危機的局面を日本人がどのように克服していったかを明らかにする。
今日の日本はいかにして形成されたか。日本の気候風土と日本人の創作工夫の気質は、繊細な美意識と逆境から立ち直る精神を培う一方、背後から政治が操られる独自の支配形態を生み出した。日本生まれの著者が、東西世界を見渡す高い視点から、日本史の主流と傍流とを区別し、各時代の危機的局面を日本人がどのように克服していったかを明らかにする。
- 本の長さ504ページ
- 言語日本語
- 出版社講談社
- 発売日2001/10/10
- ISBN-104061595008
- ISBN-13978-4061595002
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
■エドウィン・O・ライシャワー(えどうぃん・おー・らいしゃわー)
■國弘正雄(くにひろまさお)
【エドウィン・O・ライシャワー】
1910~1990。東京生まれ。アメリカの歴史学者。ハーバード大学教授、駐日大使を歴任。第二次大戦中より米国の対日政策に参与、知日家として知られる。著書に『日本、過去と現在』『米国と日本』『円仁 唐代中国への旅』(講談社学術文庫)など。
【國弘正雄】
1930年、東京生まれ。東京国際大学教授を経て、現英国エジンバラ大学特任客員教授。元参議院議員。著訳書多数。
■國弘正雄(くにひろまさお)
【エドウィン・O・ライシャワー】
1910~1990。東京生まれ。アメリカの歴史学者。ハーバード大学教授、駐日大使を歴任。第二次大戦中より米国の対日政策に参与、知日家として知られる。著書に『日本、過去と現在』『米国と日本』『円仁 唐代中国への旅』(講談社学術文庫)など。
【國弘正雄】
1930年、東京生まれ。東京国際大学教授を経て、現英国エジンバラ大学特任客員教授。元参議院議員。著訳書多数。
登録情報
- 出版社 : 講談社 (2001/10/10)
- 発売日 : 2001/10/10
- 言語 : 日本語
- 文庫 : 504ページ
- ISBN-10 : 4061595008
- ISBN-13 : 978-4061595002
- Amazon 売れ筋ランキング: - 539,859位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 1,533位講談社学術文庫
- - 7,303位日本史一般の本
- - 75,333位ノンフィクション (本)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年10月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
近現代史ですね。ライシャワー博士の博識、良識を認め、尊敬します。
日本人の学者には、この種の本はかけないのでしょうか?書いてほしいですね。そういう人が出ることを願っています。
日本人の学者には、この種の本はかけないのでしょうか?書いてほしいですね。そういう人が出ることを願っています。
2023年10月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
原典英語は見てないですが。後半はかなり良いみたいです。
しかし、この本の日本語だけで理解すると、あまり良い本でもないかな。翻訳者の問題ではなく、むしろ、そもそも日本理解がやや浅めかな。日本人からすれば間違いではないが、もう少し深めて書いてくれたらいいのに、てな箇所が多かったです。
しかし、この本の日本語だけで理解すると、あまり良い本でもないかな。翻訳者の問題ではなく、むしろ、そもそも日本理解がやや浅めかな。日本人からすれば間違いではないが、もう少し深めて書いてくれたらいいのに、てな箇所が多かったです。
2021年4月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
日本史を小・中・高と全くいい加減な受講体制で通してきたことが、この本で再確認できました。今でもそうでしょうか、毎度、毎度縄文式時代から講義が始まって期末の3月、授業は江戸後期あたりでお終いをずっと過ごしました。お陰で海外に出ても、ここ100年の海外との交流のあった歴史が分からず仕舞い。恥をかきますね!!送られてきた状況は、毎度のことながら完璧でした。有難う。
2015年9月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
戦後日米間であらゆる分野で活躍された著者と翻訳者二人の歴史観が見事に書かれている。今の時代にこそ読まれるべきと思う。
2013年4月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
と言っても、自分は外国人ではありませんが
自国のことをあまりにも知らなすぎると思い読んでみました
もっと、いろいろなことを知りたいです。
自国のことをあまりにも知らなすぎると思い読んでみました
もっと、いろいろなことを知りたいです。
2015年3月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
当時小学生だった私にはこの本は高価で買ってもらえなかった。 ハーバードで教えてPられた駐日米国大使がいかに博識であったかがよくわかる一冊です。