ブランド | MSI |
---|---|
メーカー | MSI |
製品サイズ | 27.9 x 14 x 4.2 cm; 1.1 kg |
商品モデル番号 | GEFORCE GTX 1070 GAM |
メーカーにより製造中止になりました | いいえ |
商品の寸法 幅 × 高さ | 27.9 x 14 x 4.2 cm |
プロセッサ数 | 1 |
メモリクロック数 | 8108 MHz |
グラフィックアクセラレータ | NVIDIA GeForce GTX 1070 |
GPUブランド | NVIDIA |
グラフィックカード種類 | NVIDIA |
VRAMタイプ | GDDR5 |
グラフィックカードインターフェース | PCI Express |
ワット数 | 500 W |
同梱バッテリー | いいえ |
商品の重量 | 1.1 Kilograms |
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥89,800¥89,800 税込
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon 販売者: ながたや【迅速に配送いたします】
中古品 - 非常に良い
¥18,800¥18,800 税込
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon 販売者: 来迎オンライン店(商品説明文をご一読ください)
MSI GeForce GTX 1070 GAMING X 8G 『Twin Frozr VI/OCモデル』 グラフィックスボード VD6072
詳細はこちら
購入オプションとあわせ買い
グラフィックコプロセッサ | NVIDIA GeForce GTX 1070 |
ブランド | MSI |
GPUクロック速度 | 1607 MHz |
ビデオ出力インターフェイス | DisplayPort, DVI, HDMI |
図形処理装置メーカー | NVIDIA |
この商品について
- VD6072 日本正規代理店品 保証1年
- 【GPU】NVIDIA GeForce GTX 1070 (Base : 1607MHz/Boost : 1797MHz)
- 【メモリ】GDDR5 8GBGB (8Gbps/256bit)
- 【インターフェース】PCI-Express(Gen3) x 16
- 【出力】DisplayPort(1.4a) x 3/HDMI(2.0b) x 1/DVI-D x 1/ x
- 【解像度】デジタル最大 7680 x 4320(60Hz)
- 【電源コネクタ】8-pin x 1 / 6-pin x 1 / 150W
- 【サイズ】279 x 140 x 42(mm)/1100g(本体のみ)
- 【付属品】ドライバCD, インストールガイド
アマゾンに買い物に訪れる何億人ものお客様にご自身のブランドの商品をお届けいただけます。 FBAなら配送からカスタマーサービスまでアマゾンにおまかせ。 今なら新規出品者様向け特典で最大787.5万円還元 Amazonで販売を開始する
一緒に購入

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の情報
詳細情報
登録情報
ASIN | B01H725IDM |
---|---|
おすすめ度 |
5つ星のうち4.2 |
Amazon 売れ筋ランキング | - 159,430位パソコン・周辺機器 (パソコン・周辺機器の売れ筋ランキングを見る) - 848位グラフィックボード |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2016/6/17 |
ご意見ご要望
メーカーによる説明


トルクスファン2.0
ゲームと同じように、独自のMSIトルクスファン2.0技術を用いて、TWIN FROZR VIはチームワークの結集により新たなレベルの冷却を実現。
トルクスファン2.0の設計により、風圧は22%向上し、バトルがヒートアップしても冷却面で極めて静かで、かつすばらしいパフォーマンスを発揮。

ダブルボールベアリング
ダブルボールベアリングは、独自のMSIトルクスファン2.0が何年にもわたってスムーズなゲームプレイを可能とするための強靭性と耐久性の核となる。動作中も事実上無音といっていいほどの静かさを実現し、緊張した長きにわたるゲームセッションの間グラフィックスカードを冷却し続ける。(※本仕様はGeForce GTX 1080および1070搭載モデルのみ)
|
|
|
---|---|---|
特製の排熱用素材究極の排熱性能の実現には、あらゆる細かな設計も影響。だからこそ、TWIN FROZR VIは競争を確実に勝ち抜くために、特製の排熱用素材(グリース)Thermal compound Xを採用。 |
カスタマイズ可能なRGB LED採用の側面ロゴMSI GAMING APPで、個々のLEDは個別に指定されたアニメーションモードでコントロール可能。ゲームの音声や音楽に応じた点滅から、一定の光、息づかい、あるいはフラッシュといったさまざまな表現が可能です。もちろんライトを消しておくこともできる。 |
ZERO FROZR - 存在を気付かせない静かさ2008年にMSIから発表されて以来、Zero Frozr技術は着実に進歩し、今やグラフィックスカードの世界で業界標準となっている。負荷が小さい時(0~60℃)ではファンを止めることで、不要なファンのノイズを最小化。これにより、ゲームに集中しているときに回っているファンのノイズに煩わされることはない。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|
GeForce GTX 1080 GAMING X 8G | GeForce GTX 1070 GAMING X 8G | GeForce GTX 1060 GAMING X 6G | GeForce GTX 1060 GAMING X 3G | |
カスタマーレビュー |
— |
— |
— |
— |
価格 | — | — | — | — |
GPU | NVIDIA GeForce GTX 1080 | NVIDIA GeForce GTX 1070 | NVIDIA GeForce GTX 1060 | NVIDIA GeForce GTX 1060 |
GPUクロック(ブースト/ベース) | 1847 MHz / 1708 MHz (OCモード) 1822 MHz / 1683 MHz (ゲーミングモード) 1733 MHz / 1607 MHz (サイレントモード) | 1797 MHz / 1607 MHz (OCモード) 1771 MHz / 1582 MHz (ゲーミングモード) 1683 MHz / 1506 MHz (サイレントモード) | 1809 MHz / 1594 MHz (OCモード) 1784 MHz / 1569 MHz (ゲーミングモード) 1708 MHz / 1506 MHz (サイレントモード) | 1809 MHz / 1594 MHz (OCモード) 1784 MHz / 1569 MHz (ゲーミングモード) 1708 MHz / 1506 MHz (サイレントモード) |
メモリ | 8GB GDDR5X | 8GB GDDR5 | 6GB GDDR5 | 3GB GDDR5 |
メモリクロック | 10108(OCモード) 10010(ゲーミングモード) 10010(サイレントモード) | 8108 MHz (OCモード) 8010 MHz (ゲーミングモード) 8010 MHz (サイレントモード) | 8108 (OCモード) 8008 (ゲーミングモード) 8008 (サイレントモード) | 8108 MHz (OCモード) 8008 MHz (ゲーミングモード) 8008 MHz (サイレントモード) |
対応スロット | PCI Express 3.0 x16 | PCI Express 3.0 x16 | PCI Express 3.0 x16 | PCI Express 3.0 x16 |
CUDAコア数 | 1920 基 | 1920 基 | 1280 基 | 1280 基 |
メモリバス幅 (bit) | 256 | 256 | 192 | 192 |
SLI | 2-way | 2-way | N/A | N/A |
出力端子 | DisplayPort x 3 (Version 1.4) / HDMI (Version 2.0) / DL-DVI-D | DisplayPort x 3 (Version 1.4) / HDMI (Version 2.0) / DL-DVI-D | DisplayPort x 3 (Version 1.4) / HDMI (Version 2.0) / DL-DVI-D | DisplayPort x 3 (Version 1.4) / HDMI (Version 2.0) / DL-DVI-D |
ベアリング | ダブルボールベアリング | ダブルボールベアリング | スリーブベアリング | スリーブベアリング |
特定の情報をお探しですか?
類似商品と比較する
この商品 ![]() MSI GeForce GTX 1070 GAMING X 8G 『Twin Frozr VI/OCモデル』 グラフィックスボード VD6072 | おすすめ | dummy | dummy | dummy | dummy | |
もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | |
価格 | ¥89,800¥89,800 | ¥31,200¥31,200 | ¥47,631¥47,631 | ¥40,630¥40,630 | ¥35,838¥35,838 | ¥59,800¥59,800 |
配達 | 最短で3月30日 土曜日のお届け予定です | 最短で3月30日 土曜日のお届け予定です | 最短で3月30日 土曜日のお届け予定です | — | 3月 30 - 31 日にお届け | 最短で3月30日 土曜日のお届け予定です |
お客様の評価 | ||||||
画質 | 4.5 | 4.4 | 4.3 | 4.4 | 4.7 | 4.8 |
静音性 | 3.8 | 4.3 | 4.3 | 4.0 | 4.6 | 4.7 |
安定性 | 4.6 | 3.8 | — | 4.3 | 4.6 | 4.4 |
ゲーム用 | — | 4.6 | 4.3 | 4.6 | 4.6 | — |
販売元: | ながたや【迅速に配送いたします】 | CFDストア | ゆい屋 | サクラコーポレーションサクラコーポレーション | 【公式】FLAME STAR | 竜巻屋 |
グラフィックコプロセッサ | NVIDIA GeForce GTX 1070 | AMD Radeon RX 6600 | NVIDIA GeForce GTX 1660 Ti | NVIDIA GeForce GTX1660 SUPER | NVIDIA GeForce GTX 1660 Ti | NVIDIA GeForce GTX 1060 |
グラフィックカードインターフェイス | pci e | pci e x16 | pci e x16 | pci e x16 | pci e | pci e |
グラフィックRAMタイプ | gddr5 | gddr6 | gddr6 | gddr6 | gddr6 | gddr5 |
グラフィックRAMサイズ | — | 8 GB | 6 GB | 6 GB | 6 GB | 6 GB |
出力インターフェイス | DVI, DisplayPort, HDMI | DisplayPort, HDMI | DVI, DisplayPort, HDMI | DVI, DisplayPort, HDMI | DisplayPort, HDMI | DVI, DisplayPort, HDMI |
メモリクロック速度 | 8108 MHz | 14000 MHz | 14 GHz | 1815 MHz | 8000 MHz | — |
GPUクロック速度 | 1607 MHz | — | — | 1815 MHz | 1860 MHz | 1809 MHz |
商品の説明
MSIオリジナルモデルとなる「GeForce GTX 1070 GAMING X 8G」は、ファンブレードのさらなる改良によりエアプレッシャーを高めたトルクスファン2.0と、ヒートパイプ形状を改良したスムース・ヒートパイプにより放熱性を高めたTWIN FROZR VIを採用することで、GPUコアクロック1607MHz、GPUブーストクロック1797MHzを実現。また、メモリクロックも8108MHz相当にオーバークロックされます。むろん、低負荷時にはファンの回転を停止するZero Frozrもサポート。オーバークロックユーティリティのAfterburnerを付属。ユーザーが、よりアグレッシブなオーバークロック設定を施すこともできます。GeForce GTX 1070 GPUは、TSMCの16nm FinFETプロセス技術を採用し、1920基のCUDAコアを集積し、メモリにGDDR5を採用。Pascalアーキテクチャで採用されたSimultaneous Multi-Projection技術により、より快適なVRパフォーマンスを実現するほか、360度のゲームキャプチャなどを実現するAnselもサポートされます。
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
購入前はGTX780を使用。
テクスチャ・グラフィック共に最高設定、WQHDフルウィンドウで30fps程度でした。
今回1070を購入し、同条件で60fpsに張り付くようになり、明らかにヌルヌル動くようになりました。
高スペックを要求する黒い砂漠ですが、WQHDでヌルヌルになり、大満足です。
フルHDならオーバースペックかもしれませんが、WQHDで高画質プレイを望む方にはかなりオススメします。
プレイ中もファンの音は非常に静かで、全く気になりません。
4Kには厳しいかもしれませんが、自分の環境では最高の買い物でした。
もうちょっと親切な日本語の説明と、見やすい配色・フォントになることを望みます。
GTX660からの載せ替えなので進化に驚きました。
参考までにFF14のベンチです(ややOCしてますが・・・)
ファイナルファンタジーXIV: 蒼天のイシュガルド ベンチマーク
計測日時:2016/07/05 20:41:31
SCORE:18612
平均フレームレート:141.442
評価:非常に快適
-非常に快適に動作すると思われます。お好みのグラフィック設定でお楽しみください。
ローディングタイム:
シーン#1 7.109sec
シーン#2 27.037sec
シーン#3 10.927sec
シーン#4 10.432sec
シーン#5 8.812sec
シーン#6 4.501sec
合 計 68.820sec
DAT:s20160705204131.dat
画面サイズ: 1920x1080
スクリーンモード設定: フルスクリーンモード
DirectX バージョン: 11
グラフィック設定のプリセット: 最高品質
描画設定
-水濡れ表現を有効にする: 有効
-オクルージョンカリングを有効にする(見えないものの描画を簡略化する): 無効
-LODを有効にする(遠影表示に簡易モデルを使用し描画負荷を軽減する): 無効
-リアルタイムリフレクション: 最高品質 (DirectX 11 でのみ有効)
-アンチエイリアス: FXAA
-ライティングの品質: 高品質
-細かい草の表示量: 最大表示
-背景の細かい凹凸表現: 高品質
-水面の凹凸表現: 高品質
影の表示設定
-自分: 表示する
-他人: 表示する
影の表現
-キャラクターの影のLODを有効にする: 無効
-影の解像度: 高解像度:2048ピクセル
-影の表示距離: 最長表示
-ソフトシャドウ: 強く
テクスチャ品質
-テクスチャフィルタ: 異方性
-テクスチャ異方性フィルタ: x16
揺れの表現
-自分: 適用する
-他人: 適用する
画面効果
-周辺減光を有効にする(画面の隅を自然に暗くする効果): 有効
-放射ブラーを有効にする(爆発などで周囲に向かって画面をぼかす効果): 有効
-SSAO(立体感を強調する効果): HBAO+:高品質 (DirectX 11 でのみ有効)
-グレア(光があふれる表現): 通常表現
カットシーン効果
-被写界深度表現を有効にする: 有効
システム環境:
Windows 10 Pro 64 ビット (6.2, ビルド 9200) (10586.th2_release_sec.160527-1834)
Intel(R) Core(TM) i7-6700K CPU @ 4.00GHz
32727.691MB
NVIDIA GeForce GTX 1070 (VRAM 3072 MB) 10.18.0013.6839
本日2016/9/6に仕事から帰宅しPCを付けてみるとHDMIが検出されない状態になりました
どうやら調べてみた所グラボが逝っているようなので
前使っていたGTX750に交換し電源を入れると正常に起動しBIOS画面も表示されました
夏場で部屋も暑かったということもあるかもしれませんが、2か月程度で壊れてしまうものでしょうか?
PCの方は週3で使う程度で多忙という事もありPCゲームなどはやっておらずCDの取り込みなどしか行っていませんでした
以前使用していたのはGTX960ですが、乗り換えた後はその性能に驚いています。
前世代のグラフィックボードを使用しているユーザーは買い換えて損はないと思います。