新品:
¥2,640 税込
ポイント: 80pt  (3%)
無料お届け日: 3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
ポイント: 80pt  (3%)  詳細はこちら
無料配送3月31日 日曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早い配送 本日中にお届け(6 時間 45 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
残り4点(入荷予定あり) 在庫状況について
¥2,640 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥2,640
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
配送料 ¥240 4月1日-3日にお届け(1 時間 20 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
コンディション: 中古商品: 非常に良い
コメント: ◆◆◆非常にきれいな状態です。中古商品のため使用感等ある場合がございますが、品質には十分注意して発送いたします。 【毎日発送】
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

まなざしのデザイン:〈世界の見方〉を変える方法 単行本(ソフトカバー) – 2017/11/13

5つ星のうち4.4 13

{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥2,640","priceAmount":2640.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,640","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"AhQ3UwybUHt4K3gAORmuK7GXjHeIVpouY7LFcyx%2B5R5PCQN%2BjJADoHPDXkQfQL2EfgNbs9G3JTauprzSuC5sGUCIAmDP4BrIEZtZkCAx2gz6VFaEliQVTrYybCB9C0LavyPlBCz%2B0C8%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥1,188","priceAmount":1188.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,188","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"AhQ3UwybUHt4K3gAORmuK7GXjHeIVpou1dlhEczZGVqcb2JNrMFfLUjlz4o%2FiZwwFRUvrHL8t3oshoWwvPXpgytTylp3UjVTtYPl7ntqT4P%2B0AeT6eYdT5VrwmltneE87wwADuNtpfGob1cObDXhyXsMGVGzZxz1BaLE1hSaN%2B5xLkAuDE%2FSDQ%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}

購入オプションとあわせ買い

よく一緒に購入されている商品

¥2,640
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り4点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥1,980
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り5点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計: pt
詳細
追加されました
これらの商品のうちの1つが他の商品より先に発送されます。
一緒に購入する商品を選択してください。

商品の説明

著者について

ハナムラチカヒロ
1976年生まれ。博士(緑地環境科学)。大阪府立大学経済学研究科観光地域創造専攻・准教授。バルセロナ大学遺産観光研究所客員研究員。大阪府立大学生命環境科学研究科修了後、大阪大学コミュニケーションデザイン・センター特任助教を経て、現職。ランドスケープアートの制作も行い、「霧はれて光きたる春」で第1回日本空間デザイン大賞・日本経済新聞社賞受賞。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ NTT出版 (2017/11/13)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2017/11/13
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本(ソフトカバー) ‏ : ‎ 321ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4757170491
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4757170490
  • 寸法 ‏ : ‎ 15 x 2 x 21 cm
  • カスタマーレビュー:
    5つ星のうち4.4 13

カスタマーレビュー

星5つ中4.4つ
5つのうち4.4つ
13グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう
おおらかな社会を実現するための必読の書
5 星
おおらかな社会を実現するための必読の書
多様性の重要性が叫ばれるということは、現代が多様性が認められていない社会であることの証左なのだろう。実際に世界ではあらゆる分断が発生している。本書は、各人のまなざし、すなわち「モノの見方」を変えることによって、見える世界も変わり、より自由にモノを見ることができるようになると説いている。分断を招いているのは、ひとつの見方のみが正しいと固執することだと私は思う。もっとおおらかな社会を作るためには、いろいろな見方があるのだと各人が「モノの見方」すなわち、まなざしを変えることが必要なのだ。ハナムラ氏をハラリに例えたコメントがあるが、かくいう私もそのように感じている。本書の記載内容も、ハナムラ氏の専門を超えた心理学や文化、歴史、観光、システム工学、はては陰陽五行などその対象は広範であり学際である。2018年11月に千葉市美術館で開催されたイベント『地球の告白』は、フーコーの振り子を模した地球が揺れる仕掛けがなされ、内容も人類、地球の歴史を紐解くもので、まさにハラリの『サピエンス全史』を想起させる内容であった。写真は本書の出版記念講演会参加者限定で配布された栞記載された内容は、本書から抜き出された一節で、全部で50種くらいあった模様。私がいただいた栞には、「人が無駄だとか、価値がないとか、意味がないというような状況。そんな状況であればあるほど、本当にそれは無駄なのか、意味がないのかと誰かが考えることは大切なことである。」と書かれている。皆がそれぞれの思いを自由に言い合えて、あー、そんな意見もあるんだね、じゃあ、どうしよう、と建設的に考えられる社会を作っていくためにも必読の書である。また本書を読まれた方は、本書の続編でもある新刊の『まなざしの革命 世界の見方は変えられる』を是非読んでほしい!
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした

上位レビュー、対象国: 日本

2022年2月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
カスタマー画像
5つ星のうち5.0 おおらかな社会を実現するための必読の書
2022年2月9日に日本でレビュー済み
多様性の重要性が叫ばれるということは、現代が多様性が認められていない社会であることの証左なのだろう。実際に世界ではあらゆる分断が発生している。
本書は、各人のまなざし、すなわち「モノの見方」を変えることによって、見える世界も変わり、より自由にモノを見ることができるようになると説いている。
分断を招いているのは、ひとつの見方のみが正しいと固執することだと私は思う。もっとおおらかな社会を作るためには、いろいろな見方があるのだと各人が「モノの見方」すなわち、まなざしを変えることが必要なのだ。

ハナムラ氏をハラリに例えたコメントがあるが、かくいう私もそのように感じている。
本書の記載内容も、ハナムラ氏の専門を超えた心理学や文化、歴史、観光、システム工学、はては陰陽五行などその対象は広範であり学際である。
2018年11月に千葉市美術館で開催されたイベント『地球の告白』は、フーコーの振り子を模した地球が揺れる仕掛けがなされ、内容も人類、地球の歴史を紐解くもので、まさにハラリの『サピエンス全史』を想起させる内容であった。

写真は本書の出版記念講演会参加者限定で配布された栞
記載された内容は、本書から抜き出された一節で、全部で50種くらいあった模様。
私がいただいた栞には、
「人が無駄だとか、価値がないとか、意味がないというような状況。そんな状況であればあるほど、本当にそれは無駄なのか、意味がないのかと誰かが考えることは大切なことである。」
と書かれている。
皆がそれぞれの思いを自由に言い合えて、あー、そんな意見もあるんだね、じゃあ、どうしよう、と建設的に考えられる社会を作っていくためにも必読の書である。

また本書を読まれた方は、
本書の続編でもある新刊の
『まなざしの革命 世界の見方は変えられる』
を是非読んでほしい!
このレビューの画像
カスタマー画像
カスタマー画像
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2020年3月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2018年6月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
11人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2019年1月14日に日本でレビュー済み
7人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート