入門書用としては非常に助かりました。プログラマの私ではいくつか難しいところがあり、まだ理解はできていない箇所が多数あります。
参考として目次を記載しておきます。
目次
1章 Azureの基本と全体像
2章 仮想マシン、ストレージ、ネットワーク
3章 データベースと分析系サービス
4章 高速開発のためのAzure AppServiceとAzure Functions
5章 アイデンティティ管理と認証・認可
6章 地上に広がるクラウド:Azure Stack

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
Azureテクノロジ入門2016 (マイクロソフト関連書) 単行本 – 2016/11/12
日本マイクロソフト株式会社
(著)
パブリッククラウドサービスであるMicrosoft Azureは、さまざまなサービスを次々に提供しています。ただし、あまりにも数多くのサービスがあり、
Azureを知らない技術者からは「そもそもどんなサービスがあるかわからない」「どんなサービスがあるかわかっても、今度はそれらをどう組み合わせて利用すればよいのかがわからない」という声が上がっています。
本書はそのような声に応え、Azureをこれから始める現場の技術者向けに、Azureの全体像と、Azureが提供する各サービスを体系的に説明します。Azureを知るために最初に読む1冊としてお勧めします。
本書は全6章からなり、第1章では本書の導入部として、Azureの基本と全体像、Azure活用のパターンを紹介します。第2章~第5章では、Azureが提供するさまざまなサービスから、基本となるものを厳選して解説します。
最後の第6章では、Azureのプライベート版であるAzure Stackをご紹介します。
Azureを知らない技術者からは「そもそもどんなサービスがあるかわからない」「どんなサービスがあるかわかっても、今度はそれらをどう組み合わせて利用すればよいのかがわからない」という声が上がっています。
本書はそのような声に応え、Azureをこれから始める現場の技術者向けに、Azureの全体像と、Azureが提供する各サービスを体系的に説明します。Azureを知るために最初に読む1冊としてお勧めします。
本書は全6章からなり、第1章では本書の導入部として、Azureの基本と全体像、Azure活用のパターンを紹介します。第2章~第5章では、Azureが提供するさまざまなサービスから、基本となるものを厳選して解説します。
最後の第6章では、Azureのプライベート版であるAzure Stackをご紹介します。
- 本の長さ260ページ
- 言語日本語
- 出版社日経BP
- 発売日2016/11/12
- ISBN-104822298914
- ISBN-13978-4822298913
新品まとめ買い イクロソフト関連書
合計 (11/20 冊):
¥47,149
獲得ポイント:
1383 pt
(2%)
1点以上の商品はAmazon.co.jp以外の出品者から販売または配送されます。 詳細を見る
1点以上の商品は現在、購入することができません
この著者の人気タイトル
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 日経BP (2016/11/12)
- 発売日 : 2016/11/12
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 260ページ
- ISBN-10 : 4822298914
- ISBN-13 : 978-4822298913
- Amazon 売れ筋ランキング: - 906,962位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 387位クラウド
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年4月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
会社でOffice365+Azureを導入しそうな勉強がてら購入。
他のレビューにもある通り、初めの1冊として選んでよかったと感じました。
目次を見れば、何ができるか?がわかるので、その先は本文でという感じに
早く理解ができました。
他のレビューにもある通り、初めの1冊として選んでよかったと感じました。
目次を見れば、何ができるか?がわかるので、その先は本文でという感じに
早く理解ができました。
2017年8月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
良くも悪くもマイクロソフトらしいドキュメントでした。
入門書にしても内容が薄いかなと思いました。
入門書にしても内容が薄いかなと思いました。
2017年4月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
Azure全般を久しぶりに触ることになり、判り易く纏めている本を探している際に見つけました。Azureについて知識がある人、初めてAzureに触る人にも判り易いと高評価でした。より深くまで踏み込むのではなく、広く体系的に理解したい人には向いている内容です。旧バージョンから新バージョンへコンバートを考えている方にもお勧めです。
2016年11月30日に日本でレビュー済み
Azureに関する書籍はAWSに比べると非常に少ないですが、この本はAzureの基本的なサービスについてコンパクトにまとめられており入門者には良書と思います。
ただ非常に進化が早い業界ですので、読むなら「今」ですね。
ただ非常に進化が早い業界ですので、読むなら「今」ですね。
2017年2月11日に日本でレビュー済み
Azureに限らず、クラウドでシステムを設計・構築しようとすると、そのクラウドの全体像が分かっていないと適切なサービスを選択して組み合わせることが困難ですが、Azureに関しては全体像を解説した情報が意外と少なく、初学者にとってはいささか敷居が高いと思います。本書では、Azureを構成する要素について俯瞰的に記載されていますので、初学者がAzureの全体像を掴むのに適していると思います。現状、こうした観点で書かれた書籍が皆無に等しいので、これからAzureを覚える方にとって本書は貴重な一冊になると思います。まず本書で全体像を把握して、その後でMSのサイトや書籍などで個別のサービスについて情報を得ていくと、Azureに対する理解が深まると思います。