本書の『靴底の外側が減らなくなると体の不調も消える』のタイトルが、
僕の心を引き寄せてました。
靴底の外側が減り、何度も、靴の修理屋さんで張り替えてもらっています。
靴底の減りの限界に挑戦して、ここまで、ぎりぎりで修理しようと楽しんでいました。
それが、足首を痛めることに気づいたのは、数年前です。
履きやすくて、脱ぎやすい、お気に入りの靴も、ダメと、この本で知りました。
なぜ、子供の頃から、歩くのが遅いのかも、理解できました。
この本を読んで歩くと、歩き方に勢いがあります。
ぐいぐいと、前に進む感じです。気持ちいいです。
p75 歩くときに、後ろ足の中指と薬指で前に押し出すようにすれば、
(こんなことを、初めて知りました。ビックリ!しました)
p116 正しい歩き方の要は「重心」にあり
(バランスポイントを意識する)
p138 腕を振らずに肩甲骨を引く
(これは、自然にできるようになるには、意識が必要です。最初は、不自然な感じです)
p164 履きやすく脱ぎやすい靴を選んではいけない
生まれてから、これまで、なんとなく歩いていました。
幼児から、1年と数ヶ月で、親に育てられながら、人は、歩けるようになりますね。
これまで、歩くのは健康に良いことなど、足について、たくさんの本を読んできました。
でも、でも、でも、なんどでも、言いたい。
この本は、歩くことを、やさしい言葉、とても親切な気持ちで、教えてくれました。
本書の靴の表紙から、ダブルクリップのように見えるけど、
かみ合わせのバランスの大切さは同じだね。
本書を読んで、すぐに靴を変えました。
小さな携帯靴べらが、必要アイテムになりました。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,200¥1,200 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon 販売者: ブックスター新町店
新品:
¥1,200¥1,200 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon
販売者: ブックスター新町店
中古品: ¥100
中古品:
¥100

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
靴底の外側が減らなくなると体の不調も消える 単行本(ソフトカバー) – 2017/6/9
新保 泰秀
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,200","priceAmount":1200.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,200","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"KSsNFLjPg6zb7QRkpBWvvIiyyNXIgHM%2FwazINIE5tfbwB4LcbSJDn64Cq2ZJbCUAwFasGnhMb6J0gD%2Bmmn%2Bs3al0O0RmGjEBCNn79KseW6W9DKB%2BYQLapd7uVCzAQBIjth87WUYxQUtE5UkECvjSx9opuQ8oM1sAhpfMeALky90pbfOgW%2BYaNTqNZzqW2Yg0","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥100","priceAmount":100.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"100","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"KSsNFLjPg6zb7QRkpBWvvIiyyNXIgHM%2FJzDLiSm9ReQtgX0KJhZKIpATDgxBrqDz1fjb2ZiZAk5r5ckgTNalEgn00QWCbaAGQ9avbglDuUDAppDbrLhJANEjITymWQjL7nI5OKmnCPVkOXLzfZcmzUnZ9eeHQaViQOAYAZzRSY0WVxYTktlGyg%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
体の不調の原因は「足首が機能していない」ことにあり。
そこから全身に歪みが連鎖し体に影響が。
解決法を教えます!
体の不調の原因は「足首が機能していない」ことにあります。
足首の歪みを補おうと、骨盤→背骨→頭蓋骨でバランスを取ることが全身に影響するのです。
歩き方、姿勢の保ち方で体は劇的に変わります。
くるぶしの間=「バランスポイント」に重心を置くウォーキング法で、
姿勢がきれいになり、
さまざまな体の不調が軽減することが多くの方の実例が証明しています。
本書では誰でもできる歩き方と姿勢の保ち方の改善法を解説!
(目次より)
はじめに さっそくチェック! あなたの靴底の減り方は?
第1章 足首のゆがみが不調を引き起こす要因
第2章 ウォーキングの大きな誤解
第3章 腰痛・ひざ痛・肩こり・慢性疲労・認知症……不調を消し去る「ボールウォーキング」
第4章 不調とは無縁の人生を送るための正しい靴選び
そこから全身に歪みが連鎖し体に影響が。
解決法を教えます!
体の不調の原因は「足首が機能していない」ことにあります。
足首の歪みを補おうと、骨盤→背骨→頭蓋骨でバランスを取ることが全身に影響するのです。
歩き方、姿勢の保ち方で体は劇的に変わります。
くるぶしの間=「バランスポイント」に重心を置くウォーキング法で、
姿勢がきれいになり、
さまざまな体の不調が軽減することが多くの方の実例が証明しています。
本書では誰でもできる歩き方と姿勢の保ち方の改善法を解説!
(目次より)
はじめに さっそくチェック! あなたの靴底の減り方は?
第1章 足首のゆがみが不調を引き起こす要因
第2章 ウォーキングの大きな誤解
第3章 腰痛・ひざ痛・肩こり・慢性疲労・認知症……不調を消し去る「ボールウォーキング」
第4章 不調とは無縁の人生を送るための正しい靴選び
- 本の長さ192ページ
- 言語日本語
- 出版社主婦の友社
- 発売日2017/6/9
- 寸法13 x 1.3 x 19 cm
- ISBN-10407423887X
- ISBN-13978-4074238873
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 靴底の外側が減らなくなると体の不調も消える
¥1,200¥1,200
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
¥1,980¥1,980
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
新保 泰秀(しんぽやすひで):新保整骨院、南青山『足から治療院』Creare(クレアーレ)院長。
柔道整復師、フットマスター。1967年生まれ。1989年、東海大学工学部卒業。
大手食品会社勤務を経て、2002年、日本柔道整復専門学校卒業。
2004年、埼玉県越谷市に新保整骨院を開業。
2014年に南青山『足から治療院』Creareをオープン。
「健康は足から」をコンセプトに、足首のゆがみを矯正、足から全身を診るプロフェッショナル。
骨盤矯正、背骨矯正、頚椎矯正、頭蓋骨小顔矯正など全身を調整し、
外反母趾、ひざ痛、腰痛、肩こり、首の痛み、頭痛の緩和、ダイエット効果なども得られる。
柔道整復師、フットマスター。1967年生まれ。1989年、東海大学工学部卒業。
大手食品会社勤務を経て、2002年、日本柔道整復専門学校卒業。
2004年、埼玉県越谷市に新保整骨院を開業。
2014年に南青山『足から治療院』Creareをオープン。
「健康は足から」をコンセプトに、足首のゆがみを矯正、足から全身を診るプロフェッショナル。
骨盤矯正、背骨矯正、頚椎矯正、頭蓋骨小顔矯正など全身を調整し、
外反母趾、ひざ痛、腰痛、肩こり、首の痛み、頭痛の緩和、ダイエット効果なども得られる。
登録情報
- 出版社 : 主婦の友社 (2017/6/9)
- 発売日 : 2017/6/9
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 192ページ
- ISBN-10 : 407423887X
- ISBN-13 : 978-4074238873
- 寸法 : 13 x 1.3 x 19 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 112,849位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 901位健康法
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
イメージ付きのレビュー

5 星
足の使い方が、全身の不調にこんなに関係があるとは驚きました。
靴底の減りが、足のトラブルだけじゃない、肥満や内臓、心の健康にまで関わっているとは、驚きでした。靴底がどのように減っていたら、どんな不調を招いてしまうのか、本を開いてすぐに自分の靴底、夫の靴底をチェック。足と健康との関係が、私たちの日常生活や、実際の身体の使い方に沿って、イラストと共にとてもわかりやすく解説されています。足からくる体のゆがみ、私たちの姿勢や歩き方の間違い、気づかないうちに身に付いた癖、そこから生み出される不調、更には、どうやったらそれを矯正していけるのかということを、「自分はどうなってる?」とチェックしながら、楽しく一気に読んでしまいました。イラストで足の動きが分かりやすく、文字や行間も細かすぎません。厚さも手ごろで、項目ごとに気になるところから読んでも、よく分かるのがいいです。・歩いた歩数分だけ損をしている話・今までいいと思っていた歩き方の間違い・思いもよらない不調の原因が足だった など、病院に行っても教われない、目からウロコの足の話も、大変面白く興味深かったです。 ただ健康になれるというお話しだけではなく、 ・脚のが長くキレイになる。 ・呼吸が深くなる。 ・姿勢が良くなる。 ・足首が細くなる。 ・ウエストが細くなる。 女性にとってもすごく嬉しいお話が満載でした。自分の姿勢がどうなっているか、足が足首がどうなっているか、時々チェックしながら、手放せない1冊になりそうです。私にとってこの本は、妻から夫へ・子から親への1冊。 家族に、「身体を大事にしてよ」と言っても、なかなか伝わりにくいです。けれど、やっぱり家族みんなが、ずっと元気に過ごしたい。だったらこの本で、靴のチェックを一緒にしたらいいんちゃう?って思いました。私からの説明ではなかなか届きにくい、夫、実家の父と母、祖母にも、この本を送る予定です。 足のトラブルを抱えている方はもちろん、足以外でも体のどこかに不調がある方、年齢を重ねて不調が増えた方、痩せにくいと感じている方、疲れやすい方、キレイに歩きたい方、この値段でこの内容は、本当に読む価値ありです!
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年12月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2022年10月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
なぜこの歩き方がいいのか…同じような説明が繰り返し書いてあって、終わりの方に歩き方が書いてあります。
内容的には為になりますが、前半の繰り返しがしつこくて…
小学生の時に、自由作文の文字数を稼ぐために同じ文章を繰り返して使ったのを思い出させてくれました。
記載してあるあるき方を実行中ですがまだ答えは出ていません。
内容的には為になりますが、前半の繰り返しがしつこくて…
小学生の時に、自由作文の文字数を稼ぐために同じ文章を繰り返して使ったのを思い出させてくれました。
記載してあるあるき方を実行中ですがまだ答えは出ていません。
2017年9月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ガニ股だと靴のカカトの外側が磨耗する。私は長らくガニ股で、直そう直そうとしても意識レベルで直るものではなかった。本書による、「重心の位置」を意識したところ、立ったときのバランスがとりやすくなり、結果としてガニ股が直った。というかガニ股になる原因を知れた。歩き方を変えると、ガニ股以外にも便秘なども解消するとの記載もあるし、女性はヒール履くとガニ股になりやすいと思うので女性にもぜひ読んでいただきたい一冊。
2017年6月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
靴底の減りが、足のトラブルだけじゃない、肥満や内臓、心の健康にまで関わっているとは、驚きでした。
靴底がどのように減っていたら、どんな不調を招いてしまうのか、本を開いてすぐに自分の靴底、夫の靴底をチェック。
足と健康との関係が、私たちの日常生活や、実際の身体の使い方に沿って、イラストと共にとてもわかりやすく解説されています。
足からくる体のゆがみ、
私たちの姿勢や歩き方の間違い、
気づかないうちに身に付いた癖、
そこから生み出される不調、
更には、
どうやったらそれを矯正していけるのか
ということを、
「自分はどうなってる?」とチェックしながら、楽しく一気に読んでしまいました。
イラストで足の動きが分かりやすく、文字や行間も細かすぎません。厚さも手ごろで、項目ごとに気になるところから読んでも、よく分かるのがいいです。
・歩いた歩数分だけ損をしている話
・今までいいと思っていた歩き方の間違い
・思いもよらない不調の原因が足だった
など、病院に行っても教われない、目からウロコの足の話も、大変面白く興味深かったです。
ただ健康になれるというお話しだけではなく、
・脚のが長くキレイになる。
・呼吸が深くなる。
・姿勢が良くなる。
・足首が細くなる。
・ウエストが細くなる。
女性にとってもすごく嬉しいお話が満載でした。
自分の姿勢がどうなっているか、足が足首がどうなっているか、時々チェックしながら、手放せない1冊になりそうです。
私にとってこの本は、妻から夫へ・子から親への1冊。
家族に、「身体を大事にしてよ」と言っても、なかなか伝わりにくいです。けれど、やっぱり家族みんなが、ずっと元気に過ごしたい。
だったらこの本で、靴のチェックを一緒にしたらいいんちゃう?って思いました。
私からの説明ではなかなか届きにくい、夫、実家の父と母、祖母にも、この本を送る予定です。
足のトラブルを抱えている方はもちろん、
足以外でも体のどこかに不調がある方、
年齢を重ねて不調が増えた方、
痩せにくいと感じている方、
疲れやすい方、
キレイに歩きたい方、
この値段でこの内容は、本当に読む価値ありです!
靴底がどのように減っていたら、どんな不調を招いてしまうのか、本を開いてすぐに自分の靴底、夫の靴底をチェック。
足と健康との関係が、私たちの日常生活や、実際の身体の使い方に沿って、イラストと共にとてもわかりやすく解説されています。
足からくる体のゆがみ、
私たちの姿勢や歩き方の間違い、
気づかないうちに身に付いた癖、
そこから生み出される不調、
更には、
どうやったらそれを矯正していけるのか
ということを、
「自分はどうなってる?」とチェックしながら、楽しく一気に読んでしまいました。
イラストで足の動きが分かりやすく、文字や行間も細かすぎません。厚さも手ごろで、項目ごとに気になるところから読んでも、よく分かるのがいいです。
・歩いた歩数分だけ損をしている話
・今までいいと思っていた歩き方の間違い
・思いもよらない不調の原因が足だった
など、病院に行っても教われない、目からウロコの足の話も、大変面白く興味深かったです。
ただ健康になれるというお話しだけではなく、
・脚のが長くキレイになる。
・呼吸が深くなる。
・姿勢が良くなる。
・足首が細くなる。
・ウエストが細くなる。
女性にとってもすごく嬉しいお話が満載でした。
自分の姿勢がどうなっているか、足が足首がどうなっているか、時々チェックしながら、手放せない1冊になりそうです。
私にとってこの本は、妻から夫へ・子から親への1冊。
家族に、「身体を大事にしてよ」と言っても、なかなか伝わりにくいです。けれど、やっぱり家族みんなが、ずっと元気に過ごしたい。
だったらこの本で、靴のチェックを一緒にしたらいいんちゃう?って思いました。
私からの説明ではなかなか届きにくい、夫、実家の父と母、祖母にも、この本を送る予定です。
足のトラブルを抱えている方はもちろん、
足以外でも体のどこかに不調がある方、
年齢を重ねて不調が増えた方、
痩せにくいと感じている方、
疲れやすい方、
キレイに歩きたい方、
この値段でこの内容は、本当に読む価値ありです!

靴底の減りが、足のトラブルだけじゃない、肥満や内臓、心の健康にまで関わっているとは、驚きでした。
靴底がどのように減っていたら、どんな不調を招いてしまうのか、本を開いてすぐに自分の靴底、夫の靴底をチェック。
足と健康との関係が、私たちの日常生活や、実際の身体の使い方に沿って、イラストと共にとてもわかりやすく解説されています。
足からくる体のゆがみ、
私たちの姿勢や歩き方の間違い、
気づかないうちに身に付いた癖、
そこから生み出される不調、
更には、
どうやったらそれを矯正していけるのか
ということを、
「自分はどうなってる?」とチェックしながら、楽しく一気に読んでしまいました。
イラストで足の動きが分かりやすく、文字や行間も細かすぎません。厚さも手ごろで、項目ごとに気になるところから読んでも、よく分かるのがいいです。
・歩いた歩数分だけ損をしている話
・今までいいと思っていた歩き方の間違い
・思いもよらない不調の原因が足だった
など、病院に行っても教われない、目からウロコの足の話も、大変面白く興味深かったです。
ただ健康になれるというお話しだけではなく、
・脚のが長くキレイになる。
・呼吸が深くなる。
・姿勢が良くなる。
・足首が細くなる。
・ウエストが細くなる。
女性にとってもすごく嬉しいお話が満載でした。
自分の姿勢がどうなっているか、足が足首がどうなっているか、時々チェックしながら、手放せない1冊になりそうです。
私にとってこの本は、妻から夫へ・子から親への1冊。
家族に、「身体を大事にしてよ」と言っても、なかなか伝わりにくいです。けれど、やっぱり家族みんなが、ずっと元気に過ごしたい。
だったらこの本で、靴のチェックを一緒にしたらいいんちゃう?って思いました。
私からの説明ではなかなか届きにくい、夫、実家の父と母、祖母にも、この本を送る予定です。
足のトラブルを抱えている方はもちろん、
足以外でも体のどこかに不調がある方、
年齢を重ねて不調が増えた方、
痩せにくいと感じている方、
疲れやすい方、
キレイに歩きたい方、
この値段でこの内容は、本当に読む価値ありです!
靴底がどのように減っていたら、どんな不調を招いてしまうのか、本を開いてすぐに自分の靴底、夫の靴底をチェック。
足と健康との関係が、私たちの日常生活や、実際の身体の使い方に沿って、イラストと共にとてもわかりやすく解説されています。
足からくる体のゆがみ、
私たちの姿勢や歩き方の間違い、
気づかないうちに身に付いた癖、
そこから生み出される不調、
更には、
どうやったらそれを矯正していけるのか
ということを、
「自分はどうなってる?」とチェックしながら、楽しく一気に読んでしまいました。
イラストで足の動きが分かりやすく、文字や行間も細かすぎません。厚さも手ごろで、項目ごとに気になるところから読んでも、よく分かるのがいいです。
・歩いた歩数分だけ損をしている話
・今までいいと思っていた歩き方の間違い
・思いもよらない不調の原因が足だった
など、病院に行っても教われない、目からウロコの足の話も、大変面白く興味深かったです。
ただ健康になれるというお話しだけではなく、
・脚のが長くキレイになる。
・呼吸が深くなる。
・姿勢が良くなる。
・足首が細くなる。
・ウエストが細くなる。
女性にとってもすごく嬉しいお話が満載でした。
自分の姿勢がどうなっているか、足が足首がどうなっているか、時々チェックしながら、手放せない1冊になりそうです。
私にとってこの本は、妻から夫へ・子から親への1冊。
家族に、「身体を大事にしてよ」と言っても、なかなか伝わりにくいです。けれど、やっぱり家族みんなが、ずっと元気に過ごしたい。
だったらこの本で、靴のチェックを一緒にしたらいいんちゃう?って思いました。
私からの説明ではなかなか届きにくい、夫、実家の父と母、祖母にも、この本を送る予定です。
足のトラブルを抱えている方はもちろん、
足以外でも体のどこかに不調がある方、
年齢を重ねて不調が増えた方、
痩せにくいと感じている方、
疲れやすい方、
キレイに歩きたい方、
この値段でこの内容は、本当に読む価値ありです!
このレビューの画像

2018年3月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
気に入った書籍は自分の本棚にしまいたいほうですが、この本は中古市場に放出してもいいかなっていう感じです。おそらく、本屋さんで立ち読みしてたら購入しなかったかな。
2018年1月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
動作レベルでの説明が多く、読みやすさはあると思います。
具体的な、運動の方法の提示があり、理屈抜きに、対処方法を行うことは可能と思います。
症状は起こるメカニズムや発生機序、対応するために何を変容するのかとの部分を期待していました。
その点に関しては、残念ながら得られることはできませんでした。
具体的な、運動の方法の提示があり、理屈抜きに、対処方法を行うことは可能と思います。
症状は起こるメカニズムや発生機序、対応するために何を変容するのかとの部分を期待していました。
その点に関しては、残念ながら得られることはできませんでした。
2021年8月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
パソコンやテレビなどの現代風な生活をしていない人達は、歳をとっても足が真っ直ぐで歩き方もしなやかできれいな人が多く、自分の体調不良が足首と大きく関わっていると最近気づいたため、さらに知識を深められる本だった。特に歩き方の説明が分かりやすくてよかった。
2017年7月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
本書中に推奨されている歩き方を試してみましたが、難しくてできませんでした。また、靴の選び方は、シューズ店の店員さんのアドバイスと同じで、特に真新しい情報はありませんでした。