社内に様々な国の方が訪れるようになり、ランチをご一緒する機会も増えました。
「ランチの時にどんな話題をとりあげたらいいのだろう?」「どんなレストランにお誘いしたらいいのだろう?」と悩み、本書を手にとりました。
著者のお人柄なのかとても優しい雰囲気で丁寧に書かれており、英語学習書なのになぜか「読んでいてほっこりする」そんな一冊でした。
本書は、英語初心者から上級者に向けての「相談」→「アドバイス」ひとこと会話からスタートします。1トピック4ページずつにまとめられているので、パラパラとめくって
「私もこういう経験ある!こんな状況だ!どれどれ・・・」といった感じで気軽に読み進められました。
必要なときに必要な部分だけ辞書的に利用するため、今はデスクに常備して利用しています。
1トピックは「相談 → アドバイス → シーン → 問題点 → 解決策 → 文例 → ダイアログ」の流れでまとめられています。単語や文例だけ覚えても「どういう時に使うと自然なんだろう?」と不安になりなかなか使えずにいましたが、ダイアログがついているので、実際にどういった流れで使える文例なのかが分かり、実践で安心して利用することができました!
また、「英会話」は主に外国人と行うものですので、どんなに「英語力」をつけても相手の文化や背景を知らないと失礼にあたり、大きな失敗をすることがあります。
本書内のコラムで、英語力以外に必要な「異文化コミュニケーション」に関する内容も掲載されているのも魅力的でした。特に「食事と宗教と文化」のコラムでは、イスラム教、ユダヤ教、モルモン教などの飲食に注意が必要な方々への気づかいの仕方が書かれていて、とても参考になりました。
今後、異文化交流についての本も出してほしいと思います!

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ビジネス英語のツボとコツがゼッタイにわかる本 単行本 – 2016/5/23
上田 怜奈
(著)
普段英語を使わないのに、突然英文メールを書かなければいけなくなった…
英語の電話に対応できなかった…
自分の英語が外国人に通じるか不安を感じた…
そんな経験はありませんか?
英文メールや電話の受け答え、海外の取引先をオフィスに案内するなど、ビジネ スシーン別に、よく使われる英語の語句や表現をまとめ、わかりやすく解説しま した。
本書で苦手意識を克服しよう!
英語の電話に対応できなかった…
自分の英語が外国人に通じるか不安を感じた…
そんな経験はありませんか?
英文メールや電話の受け答え、海外の取引先をオフィスに案内するなど、ビジネ スシーン別に、よく使われる英語の語句や表現をまとめ、わかりやすく解説しま した。
本書で苦手意識を克服しよう!
- 本の長さ256ページ
- 言語日本語
- 出版社秀和システム
- 発売日2016/5/23
- ISBN-104798046558
- ISBN-13978-4798046556
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
さくらラーニングラボラトリ 代表
上田 怜奈(うえだ れいな)
山口県出身。
大阪外国語大学(現大阪大学)外国語学部卒業。
Vancouver Sprott Shaw Community College 修了。
英検1 級取得、TOEIC990 点取得、米国公認会計士試験全科目合格。
大学を卒業後、官公庁、外資系会計事務所にて通訳および国際業務(米国税務) を経験後、独立。
国際的に活躍するビジネスパーソンのコミュニケーションを支援する事業(企業 研修、翻訳)、さくらラーニングラボラトリを設立。代表を務める傍ら、大手企 業、大学、専門学校にて自身、語学・異文化研修やセミナーを行っている。
上田 怜奈(うえだ れいな)
山口県出身。
大阪外国語大学(現大阪大学)外国語学部卒業。
Vancouver Sprott Shaw Community College 修了。
英検1 級取得、TOEIC990 点取得、米国公認会計士試験全科目合格。
大学を卒業後、官公庁、外資系会計事務所にて通訳および国際業務(米国税務) を経験後、独立。
国際的に活躍するビジネスパーソンのコミュニケーションを支援する事業(企業 研修、翻訳)、さくらラーニングラボラトリを設立。代表を務める傍ら、大手企 業、大学、専門学校にて自身、語学・異文化研修やセミナーを行っている。
登録情報
- 出版社 : 秀和システム (2016/5/23)
- 発売日 : 2016/5/23
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 256ページ
- ISBN-10 : 4798046558
- ISBN-13 : 978-4798046556
- Amazon 売れ筋ランキング: - 346,777位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 280位ビジネス英文レター・Eメール
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年12月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2016年5月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
5ページ:「本書の読み方」で著者が記している通り、
ビジネス上遭遇しそうなシーンが、平易な事例・英文を用い紹介されています。
サラッと読んで復習に使うのも良し、
今後、業務で英語に触れる必要が生じる方が、まず読んで見る1冊にしても良し。
紹介されている表現が平易なため、物足りないかも・・・と感じても、
メール、電話、会議、オフィス案内時etcに、即時の反応が意外に出来ないもの。
まずは、この本で紹介されている各表現をマスターすれば、
英語で対応できる幅が、広がると思います。
初心者は、8-16ページ:「Contents」から、
自身が遭遇しそうなビジネスシーンを選び、つまみ食い的な使い方も出来そうです。
244-254ページ:「索引」は、この書籍で紹介された表現が
日⇔英で思い浮かぶか、簡潔に確認する目的として利用できます。
ビジネス上遭遇しそうなシーンが、平易な事例・英文を用い紹介されています。
サラッと読んで復習に使うのも良し、
今後、業務で英語に触れる必要が生じる方が、まず読んで見る1冊にしても良し。
紹介されている表現が平易なため、物足りないかも・・・と感じても、
メール、電話、会議、オフィス案内時etcに、即時の反応が意外に出来ないもの。
まずは、この本で紹介されている各表現をマスターすれば、
英語で対応できる幅が、広がると思います。
初心者は、8-16ページ:「Contents」から、
自身が遭遇しそうなビジネスシーンを選び、つまみ食い的な使い方も出来そうです。
244-254ページ:「索引」は、この書籍で紹介された表現が
日⇔英で思い浮かぶか、簡潔に確認する目的として利用できます。
2016年6月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
日系の企業で少しでも国際業務に関わる者、あるいは外資系のキャリア1年目などに最適な一冊で、
自分の社会人キャリアの始めにこのようなものが手元にあれば便利だっただろうなと思った。
ビジネスの実務で起こりうるシチューエーション毎に単元があるので、忙しい者には最初から最後まで全てを読了する必要がないように設計されている。辞書的な使い方も可能である。
本書は入門書なので、中級者向けのより実践的、かつ実務的な第二弾を期待したい。
自分の社会人キャリアの始めにこのようなものが手元にあれば便利だっただろうなと思った。
ビジネスの実務で起こりうるシチューエーション毎に単元があるので、忙しい者には最初から最後まで全てを読了する必要がないように設計されている。辞書的な使い方も可能である。
本書は入門書なので、中級者向けのより実践的、かつ実務的な第二弾を期待したい。
2016年5月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
私は中学英語もろくにできない程度の英語力なのですが、それでも通勤時間にすらすらと読み進むことができました。
英語のレベルは一貫して優しく、最初の章が読めれば最後まで楽に読み通せると思います。
本書は、基本的にはビジネスの現場でのダイアログ集となっています。
日本の会社での仕事で英語が必要になるシチュエーションがほぼ網羅されていて、言い回しやニュアンスの確認が行えるようになっています。索引が付いているので、初心者が必要に応じて参照するという使い方もできますし、対話形式で複数人で進められるので、研修の教材としてもとても使いやすそうでした。
文法や単語の解説はほとんど無いため、まったくゼロからの英語学習の場合は、まず文法・単語(せいぜい中学レベル程度ですが……)を別の本で勉強する必要があります。
しかし、本当に少しでも英語が読めて、すぐにでも仕事で使う必要がある場合は、とてもオススメできる参考書だと思います。
英語のレベルは一貫して優しく、最初の章が読めれば最後まで楽に読み通せると思います。
本書は、基本的にはビジネスの現場でのダイアログ集となっています。
日本の会社での仕事で英語が必要になるシチュエーションがほぼ網羅されていて、言い回しやニュアンスの確認が行えるようになっています。索引が付いているので、初心者が必要に応じて参照するという使い方もできますし、対話形式で複数人で進められるので、研修の教材としてもとても使いやすそうでした。
文法や単語の解説はほとんど無いため、まったくゼロからの英語学習の場合は、まず文法・単語(せいぜい中学レベル程度ですが……)を別の本で勉強する必要があります。
しかし、本当に少しでも英語が読めて、すぐにでも仕事で使う必要がある場合は、とてもオススメできる参考書だと思います。
2016年9月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
読みやすく、内容が実用的なので、役に立つと思います。たまたま面白そうなので、予約注文し、購入しました。
何気なく友人に見せたら、仕事でアメリカに留学した娘さんがいて、帰国後も大学の仕事で英語を使い、
いろいろな国の方と交流しているとのこと。わかりやすくていいねと、写真付きでメールを送り、購入するように勧めている。
何か響くものがあったのか、大学の友人にも、勧めてとメールしたとのこと。
職場の仲間にも見せると、評判がいい。中には、じっくり読んで、本の表紙を覚えているのかなと思う人も。
何気なく友人に見せたら、仕事でアメリカに留学した娘さんがいて、帰国後も大学の仕事で英語を使い、
いろいろな国の方と交流しているとのこと。わかりやすくていいねと、写真付きでメールを送り、購入するように勧めている。
何か響くものがあったのか、大学の友人にも、勧めてとメールしたとのこと。
職場の仲間にも見せると、評判がいい。中には、じっくり読んで、本の表紙を覚えているのかなと思う人も。
2016年7月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
網羅的にビジネス英語の基本的なシーンや表現をさらった本というのは、実はあまりない気がします。難しい本に入る前にこちらに目を通しておくと、吸収が違うと思います。レベル的には、基本的な英文法が分かっていて、基礎語彙もある、TOEIC500以上の人向けかな。
意外と知らない、でも知っておくべきな表現もあったりして、わりあい上級者でも読む意義のある本かな、とも思います。
しかし、とにかく読みやすさにびっくり。
意外と知らない、でも知っておくべきな表現もあったりして、わりあい上級者でも読む意義のある本かな、とも思います。
しかし、とにかく読みやすさにびっくり。
2016年6月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
とても読みやすく、分かり易いです。
中学2年生の娘も「知っている単語で外国人とこんなにも会話ができるのか( ゚Д゚)」と
驚いています。
お薦めです(*^▽^*)。
中学2年生の娘も「知っている単語で外国人とこんなにも会話ができるのか( ゚Д゚)」と
驚いています。
お薦めです(*^▽^*)。
2016年5月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
英語だからと気おくれして、会話をさけることがよくあります。
英語をある程度理解できても、実際の細かい場面でどうしたらいいかわからないのです。
この本はそういう部分にも応えてくれると思います。
コラムも結構良くて、背中を押された気になりました。
英語をある程度理解できても、実際の細かい場面でどうしたらいいかわからないのです。
この本はそういう部分にも応えてくれると思います。
コラムも結構良くて、背中を押された気になりました。