この商品は現在お取り扱いできません。
お届け先を選択

Cool Laboratory 液体金属 注射器入り 熱伝導率:82.0W/m・k ドイツ製 LIQUID PRO+CS

4.3 5つ星のうち4.3 481個の評価

安心・安全への取り組み
お客様情報の保護
安心・安全への取り組み
Amazonは安心・安全のために取り組んでいます。ストレスや不安なくお買い物いただくため、商品の返品対応やカスタマーサポート、信頼性のあるカスタマレビューのための健全なコミュニティの運営、お客様のプライバシーの保護などに取り組んでいます。また配送、梱包、製品、物流拠点などさまざまな面で、サステナブルな未来への取り組みを進めています。 詳細はこちら
お客様情報を保護しています
Amazonはお客様のセキュリティとプライバシーの保護に全力で取り組んでいます。Amazonの支払いセキュリティシステムは、送信中にお客様の情報を暗号化します。お客様のクレジットカード情報を出品者と共有することはありません。また、お客様の情報を他者に販売することはありません。 詳細はこちら
この商品は現在お取り扱いできません。 在庫状況について
ブランド Cool Laboratory
電圧 12 ボルト
ワット数 32 W
材質 アルミニウム, 銅, 金属
メーカー Cool Laboratory

この商品について

  • 驚愕の熱伝導率82.0W/mkを誇る、ドイツCoolLaboratory社製”熱伝導液体金属”とクリーニングキットのセットです。不純物が入っていない100%ピュアな金属です。
もっと見る
ㅤㅤ:
アマゾンで出品しましょう
Amazon スマイルSALE 開催中
期間限定!人気商品がお買い得。ポイントアップキャンペーン実施中
Amazon スマイルSALE を今すぐチェック

商品の情報

詳細情報

登録情報

ご意見ご要望

Cool Laboratory 液体金属 注射器入り 熱伝導率:82.0W/m・k ドイツ製 LIQUID PRO+CS

Cool Laboratory 液体金属 注射器入り 熱伝導率:82.0W/m・k ドイツ製 LIQUID PRO+CS


さらに安い価格を見つけられた場合は、当サイトまでお知らせください。お客様からの情報を参考にして、さらにリーズナブルな価格でご提供できるよう努力します。

さらに安い価格はどこでご覧になりましたか?

Fields with an asterisk * are required

/
/
/
/
フィードバックを提供するにはサインインしてください。

特定の情報をお探しですか?

商品の説明

一般の熱伝導グリスと比較して圧倒的に熱伝導率が高く、CPUの熱を余すことなくヒートシンクへ伝えます。 高性能ですが取扱が難しいため、安易におすすめができません。上級者向けの製品となります。 使用するヒートシンクは銅製か銀製の物を使用して下さい。決してアルミ製のヒートシンクはご使用にならないで下さい。(アルミを浸食します。) 塗りすぎによるはみ出しは端子等へ付着しショートをしてしまいます。付着した場合は直ちに拭き取って下さい。

カスタマーレビュー

星5つ中4.3つ
5つのうち4.3つ
481グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう
アルミは腐食するらしい
4 星
アルミは腐食するらしい
商品の熱伝導率を見て、即購入を決意。説明書を見て少し後退りw。アルミのヒートシンク等はこの液体金属で腐食すると説明書に書いてありました。商品の説明に書いててほしかった。それから購入してから商品の事をいろいろ調べましたが使っている簡易冷却システムのヘッドは銅だし(ネジが材質が不明で不安だが)ヒートスプレッダも銅に表面コーティングしているとかで大丈夫だろうということで使っています。それ以前も簡易冷却システムは使っていましたがTDP140WでもOC無しなら30度程度と熱伝導率がいいからかいい感じですね。何年後かにバラしたりもしくはもしかしたら何らかの勘違いで腐食して水漏れを確認出来なければまあよしとしたいですね。・追記12つ目を購入。注意書きにもありましたが注射器から飛び出してしまいました。1つ目の時は慎重にして問題無かったのですが、2つ目は慣れていると思ったのか少し力を入れすぎてあらぬ方向に。注射器から出すときは細心の注意をしましょう。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした

上位レビュー、対象国: 日本

2016年12月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2018年10月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
カスタマー画像
5つ星のうち5.0 オーバークロックとPCの静音化の両立
2018年10月27日に日本でレビュー済み
毎年、世代が変わるごとに高性能化するCPUですがそんなに易々とCPUやマザーボードを買い変える事もできないので
現行のシステムで少しでも性能改善をするために殻割して、この液体金属グリスを使用してみました。
現行PC仕様は以下の通りです。改善前と改善後を図解にしてみました。

CPU:Intel Core I7-7700K
CPUクーラー:サイズ 虎徹(SCKTT-1000)
CPUファン:コルセア ML120 Pro
サーマルグリス:Thermal Grizzly Kryonaut(CPUとCPUクーラー間)

上記に今回、殻をROCKIT COOL Copper IHS(LGA1151)に交換した上で
CPUダイと殻(ヒートスプレッダ)間にLIQUID PRO+CS を使用しました。

改善前の比較できるデータが自分の記憶としてしか残っていないのですが
CINEBENCHを走らせた時のCPUID HWMonitoraでコアの最高温度を比較すると

改善前 OC ALL Core4.7G で 約80~85℃ だったのが
改善後 OC ALL Core4.8G で 約60℃前後 となりました。

これは全然余裕じゃね…ということで
改善その2 OC ALL Core5.0G  で 約70℃前後(室温23℃)となりました。(写真参照)

設定はUEFIでCPU倍率のみの変更です。
(実は改善前に一度5Gに挑戦したこともありましたが虎徹ごときで常用は無理でした)
噂通り、定格クロック動作ならリテールクーラーでも7700Kを余裕で使えそうです。(使わないけど…)
その他、ベンチマーク等いろいろ試しましたが、動作が落ちたり不安定になることもなかったので
現在はALL Core5.0Gで常用しています。当然CPUクーラーは虎徹(SCKTT-1000)のままです。

また福音として急な温度上昇によるファンの加速音がなくなりCPUファンの音が静かになりました。
M/B制御で連動させているケースファンも同様なので全体的にも静音化したようです。
大型の空冷や簡易水冷も考えていたのですが…値段も高価で現在使用しているケース(SHA-VS4)には
使えないものが多く、殻割のリスク?(今はツールがあるのでそれ程でもない)もありますが
作業手順と使用方法を正しく行うことができれば期待通りの効果を出してくれます。
大型クーラーと同等以上の成果を上げてくれる液体金属グリスはオーバークロックする目的だけに限らず、
冷却性能の望めない小型のPCケース等にも使えそうです。

初めて殻割に挑戦する人はネット上に先人の資料や動画が沢山ありますので参考にしましょう。
液体金属系のグリスは殻割したCPUダイと殻(ヒートスプレッダ)の間に使用するのが本来の使用方法だと思います。
CPUクーラーとの間(又はノートPCやGPU)に使っている人(強者)もいるようですが…
まあ、使い方は使う人の自由ですから自己責任ですから、自由に使って良いと思います。
他のレビューもコメントしてある通り(説明書にも記述あり)アルミは腐食します。
また、はみ出た液体金属が転がってマザーボードにショートしたりする恐れもあります。
また付属の説明書(英語)には 銅・ニッケル・金・銀は使用できるような事が書いてあります。

液体金属グリス塗布も殻割りもオーバークロックも自己責任で…ということをお忘れなく。
このレビューの画像
カスタマー画像 カスタマー画像
カスタマー画像カスタマー画像
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2018年10月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2017年1月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
カスタマー画像
AC
5つ星のうち4.0 アルミは腐食するらしい
2017年1月17日に日本でレビュー済み
商品の熱伝導率を見て、即購入を決意。説明書を見て少し後退りw。
アルミのヒートシンク等はこの液体金属で腐食すると説明書に書いてありました。
商品の説明に書いててほしかった。
それから購入してから商品の事をいろいろ調べましたが使っている簡易冷却システムのヘッドは
銅だし(ネジが材質が不明で不安だが)ヒートスプレッダも銅に表面コーティングしているとかで
大丈夫だろうということで使っています。
それ以前も簡易冷却システムは使っていましたがTDP140WでもOC無しなら30度程度と
熱伝導率がいいからかいい感じですね。
何年後かにバラしたりもしくはもしかしたら何らかの勘違いで腐食して水漏れを確認
出来なければまあよしとしたいですね。

・追記1
2つ目を購入。
注意書きにもありましたが注射器から飛び出してしまいました。
1つ目の時は慎重にして問題無かったのですが、2つ目は慣れていると思ったのか
少し力を入れすぎてあらぬ方向に。
注射器から出すときは細心の注意をしましょう。
このレビューの画像
カスタマー画像
カスタマー画像
6人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2019年7月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2018年11月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2016年6月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2018年10月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート

他の国からのトップレビュー

すべてのレビューを日本語に翻訳
Amazon Customer
5つ星のうち5.0 works on xbox x
2021年4月1日にカナダでレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
KyoByStrix
5つ星のうち5.0 Un Refroidissement Glacial ! 🥶
2023年1月7日にフランスでレビュー済み
Amazonで購入
Holger
5つ星のうち5.0 Zeitaufwendig - aber es lohnt sich.
2020年1月20日にドイツでレビュー済み
Amazonで購入
カスタマー画像
Holger
5つ星のうち5.0 Zeitaufwendig - aber es lohnt sich.
2020年1月20日にドイツでレビュー済み
Habe meine i7-3770 geköpft. Original-Paste, nach 7 Jahren, war so gut wie gar keine mehr vorhanden.
Mit dem Silber-Liquid ruhig etwas großzügig umgehen. Musste im zweiten Schritt nochmal auftragen (CPU und Heatspreader). Hatte mir extra einen Kupfer-Heatspreader gekauft, um noch bessere Temperaturen zu erhalten.

Zweitens habe ich auch das Silber-Liquid beim Kühler verwendet. Auch hier hatte ich großzügig aufgetragen (so das ein ebener/glatter Film entsteht). Habe auf Beides das "Zeug" (CPU-Kupfer Heatspreader und Kupfer-Kühler) aufgetragen.

Das verteilen des Liquids dauert, man sollte an der Stelle gelassen und sorgfältig mit einem Wattestäbchen das Liquid bis kurz vor die Kanten des Kühlers/Heatspreaders gleichmäßig verteilen.

Wirkung:
Siehe Bilder.

Unterschied zu vorher:
-7 Grad im IDLE
-12 Grad mit Prime 95

Kühler: ARCTIC Freezer 7 Pro (wird aber ausgetauscht, da der Anpressdruck mittels der billigen Plastikklammern so langsam aber sicher nachlässt).

Fazit:
Zeit, und eine ruhige Hand sind gefordert. Der Aufwand lohnt aber...sämtliche Lüfter laufen nun auf Minimum. Schön leise ist der PC jetzt:-)
このレビューの画像
カスタマー画像 カスタマー画像
カスタマー画像カスタマー画像
Gerardo S
5つ星のうち5.0 pasta termica liquida metálica
2018年6月11日にメキシコでレビュー済み
Amazonで購入
Héctor
5つ星のうち5.0 El top 1 del metal líquido
2019年10月28日にスペインでレビュー済み
Amazonで購入