私は65歳だが、冷たい食物が歯に滲みるようになったので、初めて、歯医者に通院することとなった。同時に、慌てて、歯の治療の基礎知識を得ようと本書を取り寄せた。そこで、次のような基礎知識を得ることが出来た。
1 虫歯とは、歯の骨の慢性炎症である。
2 虫歯の原因は口腔内に棲みつく数種類の微生物による。
3 虫歯づくりの主犯格のミュータンス菌は、糖質をエサに酸を産む。これが歯の表面を守るエナメル質の溶かす。これが虫歯のはじまりである。
4 米を主食にした時の副食が虫歯予防となる。虫歯菌は、グリシンというアミノ酸に弱い。グリシンは、醤油、味噌、納豆、湯葉、がんもどき、油揚げ、おから等、大豆を原料としたものに含まれる。
と。
尚、、本書は1993年(平成5年)に書かれたものを一部追加改訂したものである。
新品:
¥2,570¥2,570 税込
無料お届け日:
4月8日 - 12日
発送元: ※お届け予定日をご確認ください※有明Village 販売者: ※お届け予定日をご確認ください※有明Village
新品:
¥2,570¥2,570 税込
無料お届け日:
4月8日 - 12日
発送元: ※お届け予定日をご確認ください※有明Village
販売者: ※お届け予定日をご確認ください※有明Village
中古品: ¥42
中古品:
¥42

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
歯は治る「抜くな、削るな、冠せるな」 単行本 – 2015/10/1
谷口 清
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥2,570","priceAmount":2570.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,570","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"i5rswbZTyfp2XMPapwUMOn6ozZ2rzWNZVyWUG6meubKxRlOoOshYOtz9iyXerpsudJ2cG7bkTH9D97Js3CcJqParttPCZ3H8E2ng1XE5769zi%2Bhm0SHLEP3AtSLtBdLz%2FoJxbjw66JdSKbSTkLM%2BgvZ70ph1uWZabJd1yLktzSD9LHeWTv3otQ%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥42","priceAmount":42.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"42","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"i5rswbZTyfp2XMPapwUMOn6ozZ2rzWNZ22phUN4FMuYKT9hQ3%2BfGziOh%2BCqgWOQGWj36XEXf1YkNamZO%2BldGB3reXIxGf3rB0VUewcWbUbVt18LHOpaDSsj9%2F986A3fA%2F%2FaptnyQtbK8KSE5ku06JzSgk783%2BjkITjMNwODABIG6VBJDIWRSitjCtRnictnS","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
- 本の長さ205ページ
- 言語日本語
- 出版社ルネッサンス・アイ
- 発売日2015/10/1
- ISBN-104834401782
- ISBN-13978-4834401783
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 歯は治る「抜くな、削るな、冠せるな」
¥2,570¥2,570
4月 8 - 12 日にお届け
通常5~6日以内に発送します。
¥1,430¥1,430
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り7点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : ルネッサンス・アイ (2015/10/1)
- 発売日 : 2015/10/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 205ページ
- ISBN-10 : 4834401782
- ISBN-13 : 978-4834401783
- Amazon 売れ筋ランキング: - 740,762位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 388位歯の医学
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年12月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2016年8月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この本を読まなければ簡単に言われるままに歯を抜くところでした。
2022年10月31日に日本でレビュー済み
著者御本人の書かれたあとがきが1993年になっています。 この本の発行は2015年。著者の医師を尊重して再発行された本です。 流石に内容が古過ぎる…今は、歯を抜く原因の多くは歯周病です。歯周病なんて一言も出てこない…シソーノーローですと(笑)
著者が繰り返す根管治療も今は当たり前ですから。
著者が繰り返す根管治療も今は当たり前ですから。
2017年2月27日に日本でレビュー済み
本書は、2015年に出版されたが、1993年つまり著者が55歳の時の著作である。
著者も言うように、歯科医師の大半は、安易な抜歯をする者が大半である。
彼らは、技量が不足しており、しくじるほど儲かる仕組みなのも変わらない。
ただ、多くの患者は、不満を持ちながらも、近くに良質の歯科医院がない為、
我慢して通院するしかないのだ。
・歯科医師免許を持っているが、開業もせずに万年助教授止まりの人を「マンスケ」
と言い軽蔑の対象だ。
・歯科医師会も歯科医とグルだ。
・健康保険は、無能な歯科医師が下手な治療でも食っていく為の仕組みだ。
・インプラントで顔面麻痺になった人も多いが、訴訟が少ないのは、歯科医師会
でもみ消しているからだ。
・部分抜歯なら歯を残せる。
・C1ならば、経過観察。下手に治療すると返って虫歯を悪化させる。
著者も言うように、歯科医師の大半は、安易な抜歯をする者が大半である。
彼らは、技量が不足しており、しくじるほど儲かる仕組みなのも変わらない。
ただ、多くの患者は、不満を持ちながらも、近くに良質の歯科医院がない為、
我慢して通院するしかないのだ。
・歯科医師免許を持っているが、開業もせずに万年助教授止まりの人を「マンスケ」
と言い軽蔑の対象だ。
・歯科医師会も歯科医とグルだ。
・健康保険は、無能な歯科医師が下手な治療でも食っていく為の仕組みだ。
・インプラントで顔面麻痺になった人も多いが、訴訟が少ないのは、歯科医師会
でもみ消しているからだ。
・部分抜歯なら歯を残せる。
・C1ならば、経過観察。下手に治療すると返って虫歯を悪化させる。
2020年9月25日に日本でレビュー済み
歯に問題がなく、生きてきた人に、お勧めしたい本。
歯のトラブルはある日来るが、その時、歯科とどう向き合うか。
とにかく、歯は、体の一部で、全身にも影響がある。
皮膚の傷も治るように、歯も治る。
人工的に手を加え、傷つけ、薬を盛り、
お金をかけて抜いたり、削ったり、かぶせても、健康が増すわけでもない。
むしろ、健康ではなくなる。その後、健康ではない要因がますます増えるというところか。
作者の表現は、世代感がわかれば、言い回しなど、過激や辛辣なものではなく、私は個人的に共感するものが多い。自分で思考し、自分の歯をどうしていくのか、考えるのにいい本である。
歯のトラブルはある日来るが、その時、歯科とどう向き合うか。
とにかく、歯は、体の一部で、全身にも影響がある。
皮膚の傷も治るように、歯も治る。
人工的に手を加え、傷つけ、薬を盛り、
お金をかけて抜いたり、削ったり、かぶせても、健康が増すわけでもない。
むしろ、健康ではなくなる。その後、健康ではない要因がますます増えるというところか。
作者の表現は、世代感がわかれば、言い回しなど、過激や辛辣なものではなく、私は個人的に共感するものが多い。自分で思考し、自分の歯をどうしていくのか、考えるのにいい本である。