ブランド | ASUS |
---|---|
メーカー | ASUS |
製品サイズ | 13.41 x 3.99 x 29.79 cm; 1.01 kg |
商品モデル番号 | STRIX-GTX1070-O8G-GAMING |
メーカーにより製造中止になりました | いいえ |
商品の寸法 幅 × 高さ | 13.4 x 4 x 29.8 cm |
プロセッサ数 | 1 |
メモリクロック数 | 1860 MHz |
グラフィックアクセラレータ | NVIDIA GeForce GTX 1070 |
GPUブランド | NVIDIA |
グラフィックカード種類 | NVIDIA |
VRAMタイプ | GDDR5 |
VRAM容量 | 8 GB |
グラフィックカードインターフェース | PCI Express |
USB2.0用ポート数 | 1 |
ワット数 | 1 |
OS | not_machine_specific |
同梱バッテリー | いいえ |
商品の重量 | 1.01 Kilograms |
ASUS R.O.G. STRIXシリーズ NVIDIA GeForce GTX1070搭載ビデオカード オーバークロック メモリ8GB STRIX-GTX1070-O8G-GAMING
- この商品は、出品者によって配送されます。
商品の配送状況は注文履歴ページからも追跡できます。
配送状況についての詳細はヘルプページをご覧ください。 - 詳細は探し物.com 毎日出荷作業してます。商品状態や納期などお問い合わせ歓迎です。の配送ポリシーについてをご覧ください。
- Amazonマーケットプレイス保証は、出品者が販売および発送する商品をご購入の場合に適用されます。Amazonマーケットプレイス保証は、購入された商品のコンディションや配送を保証するものです。
詳しくはこちら
グラフィックコプロセッサ | NVIDIA GeForce GTX 1070 |
ブランド | ASUS |
グラフィックRAMサイズ | 8 GB |
GPUクロック速度 | 1531 MHz |
ビデオ出力インターフェイス | DisplayPort, DVI, HDMI |
この商品について
- 【GPU】 : GeForce GTX1070、 コアクロック:Base 1,632MHz /Boost 1,835MHz 、コア:1920
- 【メモリ】 : GDDR5 8GB 256bit メモリクロック:8,008MHz
- 【インターフェース】 : PCI-Express X16(3.0)
- 【出力】 : DisplayPort×2 / HDMI×2 (HDMI 2.0)/DVI(DVI-D)×1
- 【対応】 : HDCP
- 【寸法】:約298 mm×134 mm×40 mm(W×D×H)
- 【その他】:取付には2スロット分のスペース要。
アマゾンに買い物に訪れる何億人ものお客様にご自身のブランドの商品をお届けいただけます。 FBAなら配送からカスタマーサービスまでアマゾンにおまかせ。 今なら新規出品者様向け特典で最大787.5万円還元 Amazonで販売を開始する
この商品には新しいモデルがあります:
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の情報
詳細情報
登録情報
ASIN | B01HDUVJ1I |
---|---|
おすすめ度 |
5つ星のうち4.6 |
Amazon 売れ筋ランキング | - 186,253位パソコン・周辺機器 (パソコン・周辺機器の売れ筋ランキングを見る) - 1,039位グラフィックボード |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2016/7/8 |
ご意見ご要望
メーカーによる説明
鮮やかに光る ビデオカード

ROG STRIX-GTX1070-O8G-GAMINGは、鮮やかに光るイルミネーション機能を搭載したゲーマー向けビデオカード
LEDでビデオカードを鮮やかに光らせる「Aura RGB Lighting」機能を搭載。PCケース内を楽しく演出
表側だけでなく、裏側に配したR.O.G.ロゴも光るようになっており、どちらからでも鮮やかにLEDの光を見ることができる。点滅や色の変更など、光り方のカスタマイズも行えるのでPCケース内を楽しく演出できる。クーラーには、30%強力な冷却性能を3倍静かに実現しているということで定評がある、DirectCU IIIクーラーを搭載。低負荷のときにファンを自動停止させるウイングブレードゼロノイズファンも搭載しており、静音と強力な冷却性能を両立した。基板への部品取り付けを人間の手を介さずに機械で行うことで究極の製造精度を実現したASUS AUTO-EXTREME技術も使用し、個体差のない安定した性能を発揮。
|
|
|
|
---|---|---|---|
ヒートパイプをGPUに密着させたトリプルファン構成の「DirectCU III」クーラーを搭載「DirectCU III」クーラーは、通常は台座経由でGPUの熱を受け取るヒートパイプを、台座を経由させずに直接GPUに密着させることで熱の移動効率を向上したクーラー。また、ファンを三つ搭載することで、放熱フィンの放熱能力を最大まで発揮できるようにしてある。DirectCU IIIクーラーの冷却性能はリファレンス設計のクーラーと比較して最高30%向上しており、高負荷時でも最高3倍静かに動作。 ※左の画像はイメージ画像です、実際の製品とは異なります。 |
風圧を強める独自ブレードとGPU温度が低いときにファンを停止する独自ファンを搭載搭載するファンは、ファンブレードの先端部分に航空機のウイングレットのような曲げを加えることで、約2倍(105%)の風圧を実現した強力なファン。通常と比べて、同じ回転数でもより強力で、低い回転数でも十分な冷却性能を実現。また、GPUの温度が低いときにファンを停止する機能を搭載。2Dゲーム程度の負荷であれば無音でビデオカードを使用できる。ファン停止機能はハードウェアで実現している機能なので、特別なソフトをインストールする必要がない。 |
高性能高耐久なASUS独自部品の「Super Alloy Power II」「Super Alloy Power II」は、ASUSが独自にカスタマイズを行った高性能高耐久部品の総称です。たとえばチョークコイルの「Super Alloy Power II Choke」は、使用する素材の改良と高密度製造によってコイル鳴きを極限まで抑えることができる、 |
VRでの使用を想定したHDMI端子2つのHDMI端子を搭載しているので、ケーブルを抜き差しすることなくVRヘッドセットと液晶ディスプレイの両方に接続できる。 VRにおいてすぐれたパフォーマンスを発揮。VR環境を簡単に実現でき、少ない遅延でヘッドマウントディスプレイを使用できる。 |
類似商品と比較する
この商品 ![]() ASUS R.O.G. STRIXシリーズ NVIDIA GeForce GTX1070搭載ビデオカード オーバークロック メモリ8GB STRIX-GTX1070-O8G-GAMING | おすすめ | dummy | dummy | dummy | dummy | |
もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | |
価格 | ¥31,400¥31,400 | ¥47,631¥47,631 | -9% ¥58,500¥58,500 過去: ¥64,618 | -12% ¥61,955¥61,955 参考: ¥70,506 | ¥46,465¥46,465 | ¥119,790¥119,790 |
配達 | 4月 3 - 4 日にお届け | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です | 4月 17 - 22 日にお届け |
お客様の評価 | ||||||
画質 | — | 4.3 | 4.5 | 4.4 | 4.5 | — |
静音性 | — | 4.3 | 4.5 | 4.4 | 4.5 | — |
安定性 | — | — | 3.6 | 4.5 | 4.5 | — |
販売元: | 探し物.com 毎日出荷作業してます。商品状態や納期などお問い合わせ歓迎です。 | ゆい屋 | Amazon.co.jp | Amazon.co.jp | Amazon.co.jp | KYOUKAN net. |
グラフィックコプロセッサ | NVIDIA GeForce GTX 1070 | NVIDIA GeForce GTX 1660 Ti | NVIDIA GeForce RTX 4060 Ti | NVIDIA GeForce RTX 4060 Ti | NVIDIA GeForce RTX 3060 | NVIDIA GeForce GTX 1070 Ti |
グラフィックカードインターフェイス | pci e | pci e x16 | pci e x16 | pci e | pci e x16 | pci e |
グラフィックRAMタイプ | gddr5 | gddr6 | gddr6 | gddr6 | gddr6 | gddr5 |
グラフィックRAMサイズ | 8 GB | 6 GB | 8 GB | 8 GB | 12 GB | 8 GB |
出力インターフェイス | DVI, DisplayPort, HDMI | DVI, DisplayPort, HDMI | DisplayPort | DisplayPort | DisplayPort, HDMI | DVI, HDMI |
メモリクロック速度 | 1860 MHz | 14 GHz | 2310 MHz | 2535 MHz | 1807 MHz | 1759 MHz |
GPUクロック速度 | 1531 MHz | — | 2595 MHz | 2.58 GHz | 1807 MHz | 1759 MHz |
GPUメーカー | NVIDIA | NVIDIA | NVIDIA | — | NVIDIA | NVIDIA |
特定の情報をお探しですか?
商品の説明
イルミネーション機能で鮮やかに光るR.O.G.シリーズのゲーマー向けGTX 1070ビデオカード
【GPU】 : GeForce GTX1070、 コアクロック:Base 1,632MHz /Boost 1,835MHz 、コア:1920
【メモリ】 : GDDR5 8GB 256bit メモリクロック:8,008MHz
【インターフェース】 : PCI-Express X16(3.0)
【出力】 : DisplayPort×2 / HDMI×2 (HDMI 2.0)/DVI(DVI-D)×1
【対応】 : HDCP
【寸法】:約298 mm×134 mm×40 mm(W×D×H)
【その他】:取付には2スロット分のスペース要。
【最大表示解像度】:デジタル出力:7,680×4,320ドット
【消費電力】:最大225W(8ピン補助電源コネクタ×1)
【OPENGL】:OpenGLR4.5
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
早速試すのは、マニュアル設定にて60%ファンスピードを試行、MAX2169rpmでも静音。CorsairAF120FANが4個、Noctua120FAN1個、HDD3台SSD1台用に80mmFAN5個、Thermaltake140CPUクーラー1機搭載等々、平常時の音量は、おおむね52.3dBAと計測機が示した。
こうでもしない限り、3連FANが動作する機会が訪れない気がした。w
アイドル時のGPU温度は26度と低い(室温は18.8度)。別日、ゲーム直後であっても37度となっていた(室温は25.6度)。HD5870CFXの時は40度から46度ぐらいがアベレージだった筈。STRIXは賛否あると言われているが。意味が分からない。私は概ね満足だ。
初期設定では、赤くLEDが点灯、消灯を繰り返している(点滅ではない。)、色調は付属ソフトAURAで微調整できる、お好み設定が可能。ケース内で存在感をアピールしてくれる。
OCソフト、ASUS GPU Tweak II も、しっかりと機能を果たしている。OSはWindows 10 64bit 。
電源はENERMAXのREVOLUTION85+(1000w電源。)快調で、困ったことは1度も無い。
昨今CPUも6700クラスへ進化したが、搭載CPUは、i7 4790S 3.20GHz と、とても控えめ。(温度最優先。)
32GB実装メモリーはDOMINATORを4枚。(64bit OS は4枚搭載ができる。)
付属品はドライバーCD1枚。マジックテープ式オリジナル結束バンド4枚。取扱説明書1札。
本体はバックプレート搭載。表面保護用の保護シート付き、インターフェースは全て樹脂製保護カバー付。電源ソケットは8本ソケットが1個装備されている。
搭載マザーは、安価な、ASUS Z97‐PRO GAMER。USBの実装数が少ない。だが、安定動作のお墨付きを与える。
Terrariaや、Dirt Rallyを、そこそこプレイするゲーマー仕様。
キャプチャソフトを同時に動かすとなれば、これぐらいは到底必要と実感。モニターの出力画面で確認済み。画面出力はFullHDと控えめだが、それでもキャプチャーを行う際はソフト側の設定を行う必要がある。Dirt Rally をプレイする際は、キャプチャーソフトのオンオフをコマ目に行わなければPCがフリーズしてしまう。
如何にOC仕様であっても、保存するキャプチャー動画は軽量設定を選択せざる負えない。さもなければどんよりとした重く気怠いゲームをプレイする羽目になる。更に保存された動画は画像がフリーズ、故に視聴に耐えきれる物ではなくなっている。
これはあくまでも、私のPCの仕様であるので仕方がない。決してお安くないSPECなのだが、自作PCに上限無し。まだまだ足りないのだ。
構想ではGALAX 1070 HOF、ZOTAC 1070 AMP、GIGA GTX1080、が競合したが、全ては買えない。
結果、ASUS STRIX GTX1070 O8G GAMINGを、選択をした訳だが、正解を引き当てた事は言うまでもない。
言わなければ伝わらない訳だが、唯一のGTX1080 を引くとするなら、
Gigabyte GTX1080 GV-N1080G1 。これなら、間違いは無かった筈だ。見た目もシックでGOOD。
しかしGTX1070のSPECと価格は魅力的。シングルカードでGTX TITAN XのSPECを凌ぎ切るなど、1世代前まで誰が予測できただろうか。
沢山のレビューを参考に、Newegg 等にもアクセスして、ようやくポチッ。
基本、ハイエンドは手を伸ばさないというだけの優柔不断さが信条とするところ、安定感のあるPCを組めている。とにかく安定しない試しがない。
省電力と低発熱が信頼度の証と考えながら、十分なSPECを備るPCを組む。(は、持論。)
いま、買い変え時なら間違いなく、ASUS GTX1070 STRIX O8G は旬を迎えている。
最後に、Video Card を購入するにあたり、GTX1080は高額設定がネックに成ったのではない。GTX1080 購入者の反応が今一つ芳しくないのは何故なんだろうと考えた。
真っ先に安定性を疑った。確かにスコアはいいのだが、それだけでは計り知れない大きな欠損があるのではと。この場合の欠損とは、「欠けた何か」としか言い表せない。
実際には、何も欠けていたりしないし、不具合なんて起きているはずも無い。しかし、使用感では疑いなく何か違うんだと感じてしまう。
それが、「欠け」だ。
その何かが、GTX1070 では大きく感じ取れないだけなのかもしれない。しかし、ハイエンドカードでは「何か」を、感じ取れるほどにSPECを追求した結果、「欠け」を実感してしまう。
SPECとは、高見を追い求めると、何らかの犠牲を伴うものだ。例えば、「代表的なのは、熱。」
これは想像ですが、GTX1080 に手を伸ばすのであれば、私なら GIGA GTX1080 GV-N1080G1 Gaming の一択です。
ASUS GTX1070 STRIX O8G が良いから、ASUS GTX1080 も良いだろうとは言い切れない。思い込めない。信じられない。判断できない。
故に一択。
何事も、購入の際は細心の注意が必要かと思う。
皆様、楽しいPCライフを送って頂きたい。
(何度か、追記をしましたが。落ち着きましたので、これが正書ということで、占めたいと思います。)
1枚だとベンチで1080の8割、OCモデルで8.5割となかなかのコスパを誇る1070ですがSLIならTitanX(Pascal)も追い越せる結果となっているのをネットの記事出みたので早速購入しました。
GTA5にて最高設定4K環境ででベンチマークを回しましたが平均40~50FPSとかなり高い結果となりました、少し設定を落とし実際に4K 60Hzモニターでプレイしましたがほぼ問題なくカクツキもなく快適にプレイ出来ています。
構成は
M/B Z170 pro gaming AURA
CPU i7 6700k
メモリ32GB
GPU STRIX GTX1070 OC ×2
電源 コルセアRM1000x
最後に注意点ですが、結構長さもありますし、重さもありますので突っ張り棒があると関心ですね

1枚だとベンチで1080の8割、OCモデルで8.5割となかなかのコスパを誇る1070ですがSLIならTitanX(Pascal)も追い越せる結果となっているのをネットの記事出みたので早速購入しました。
GTA5にて最高設定4K環境ででベンチマークを回しましたが平均40~50FPSとかなり高い結果となりました、少し設定を落とし実際に4K 60Hzモニターでプレイしましたがほぼ問題なくカクツキもなく快適にプレイ出来ています。
構成は
M/B Z170 pro gaming AURA
CPU i7 6700k
メモリ32GB
GPU STRIX GTX1070 OC ×2
電源 コルセアRM1000x
最後に注意点ですが、結構長さもありますし、重さもありますので突っ張り棒があると関心ですね


ベンチマークではDIRECT12(3DMARK)で大きな差がつきますが、DIRECT11(FF14Bench)では差は思ったほどつかないことと自分の感覚では980SLI使用の方が画像は綺麗だと感じます。
大きな違いは消費電力が下がっている分発熱がないこと、静かなこと、AURAが元々のっていることくらい。
980あたりからだと1070以下にするくらいなら価格の下がる時期を待って2000代に行った方が良いかもしれません。
ケースはミドルタワーではやや大きめのPhantom410を使用しており、元から通気性のために取り外し可能な中段の2.5インチベイは外して使用していましたので何の問題もなく入りました。
ただし、中段ベイを付けた状態だとファン取付ステーに若干当たるかもしれません。
外観はすごく格好いいです。LEDが光り、ファン側だけでなく側面の文字や基盤側のロゴやその周辺も光りますので上から見るだけでも良いアクセントになります。
GTX760使用時はFF14の最高品質でプレイすると室温26℃の状態で、70℃前後まで上がっていましたが、同じ環境においてGTX1070では55℃前後をキープして大変冷えております。
パワーにも余裕が感じられ、特にDirectX11モード時で重そうな場所すらfps60上限貼り付き(fps60制限設定)でぬるぬる動いて違いが感じられました。
尚、うちのPCでは付属のソフトをインストール後、ソフト起動時にエラー窓が出ましたが(問題なく起動します)、以前からインストールしていたAi Suite3のバージョンが古かったからのようで最新版をインストールしたらエラー窓は出なくなりました。
使用環境
CPU:Core i7-4790K
MB:ASUS Z97-PRO GAMER
メモリ:8GB×2枚
電源:650W
モニタ:1920×1080 デュアル
その他:SSD、HDDなど
GTX770(4GB) からの乗り換えです。
高負荷ゲームSkyrim(ENB,modで大型リテクスチャ他)、ウォッチドックス2、バトルフィールド 1、Rise of the Tomb Raider
で利用しましたが、前に比べ60fpsをしっかり維持できていて、特に問題なく利用できています。※すべてFHD
専用ソフトでかんたんにOCモード、Gameモード、静音モードの切り替えが出来きます。
この商品の売りのGPU低温度時にファンレスの動作もかなり良く、動作音もそこまで気になりません。
他のレビューにコイル鳴きのモノもあったようですが、個体差なのか私の方は気にならなかったです。
※当方のケースはエアフロー重視の為、静音はそこまで重視していないです。
また、GPU高温時に動作するケースFanを2個追加できる端子もあり、マザーボードのファン端子が足りない方にもおすすめできます。
ただ、思っていたよりも横幅があり前に利用していたケースでは入り切らず、購入前にケースの寸法をしっかり図ったほうが良いです。
※別途ケースを注文していたので、助かりました汗
GTX1060ではプレーヤーが密集している時、フレームレートの低下が顕著で性能に不満がありました。
乗り換え後、格段に安定したプレーが可能になり、より一層ゲームが楽しくできそうです。
また、最近PCゲーム自体の推奨スペックが上がりつつあるのでGTX1070ぐらいあれば、当面は安心でしょう。
他の国からのトップレビュー

When the new 10-series Gpus released, I decided to do some research on the differences between all the major brands and compare them. Evga was having some reliability issues with their 10 series gpus and after talking about it with my buddies on the Asus RoG forum for a few weeks. I decided to put the trigger and buy my first Strix Gpu! And I could not be more happy with the results! I truly feel that the Asus Strix of GPUs are the superior to all the other brands this current generation (sorry EVGA). I love the Aura sync RGB lighting. It works great with my Maximus viii Herp Alpha motherboard's RGB lighting. Not only does the Strix look sleek and sexy, the fans are quiet yet powerful. It manages to keep cool, even under heavy loads and long gaming sessions. (Haven't seen the temps go higher than low 60°'sC even running the most graphically intensive current gen games!) No coil whine or Jet turbine noise here lol! They also overclock really well, even the versions that are already overclocked from the factory. I got my 08G's memory overclocked and additional +1000mhz from its factory overclock.
If you can't afford to drop the cash on a 1080, the 1070 is by far the best bang for your buck! It's a real powerhouse. I upgraded from an older GTX 970 FTW and the difference in performance is night and day!
I do have to mention that I am writing this review in part to recieve points in the Asus RoG Elite Rewards program. However I purchased this GPU last year and have been loving every moment of it. I only just signed up for the Elite program recently and had formed my opinion of this gpu loooong before signing up for the Elite program. They also don't award any different value of points for a good or bad review, so I assure you that the points have no effect on my honest review! I freakin love this card and will definitely consider sticking with Asus Gpus in the future....


2018年1月21日にアメリカ合衆国でレビュー済み
When the new 10-series Gpus released, I decided to do some research on the differences between all the major brands and compare them. Evga was having some reliability issues with their 10 series gpus and after talking about it with my buddies on the Asus RoG forum for a few weeks. I decided to put the trigger and buy my first Strix Gpu! And I could not be more happy with the results! I truly feel that the Asus Strix of GPUs are the superior to all the other brands this current generation (sorry EVGA). I love the Aura sync RGB lighting. It works great with my Maximus viii Herp Alpha motherboard's RGB lighting. Not only does the Strix look sleek and sexy, the fans are quiet yet powerful. It manages to keep cool, even under heavy loads and long gaming sessions. (Haven't seen the temps go higher than low 60°'sC even running the most graphically intensive current gen games!) No coil whine or Jet turbine noise here lol! They also overclock really well, even the versions that are already overclocked from the factory. I got my 08G's memory overclocked and additional +1000mhz from its factory overclock.
If you can't afford to drop the cash on a 1080, the 1070 is by far the best bang for your buck! It's a real powerhouse. I upgraded from an older GTX 970 FTW and the difference in performance is night and day!
I do have to mention that I am writing this review in part to recieve points in the Asus RoG Elite Rewards program. However I purchased this GPU last year and have been loving every moment of it. I only just signed up for the Elite program recently and had formed my opinion of this gpu loooong before signing up for the Elite program. They also don't award any different value of points for a good or bad review, so I assure you that the points have no effect on my honest review! I freakin love this card and will definitely consider sticking with Asus Gpus in the future....



There was one real issue. The cd with the drivers on weren't recognised by windows "Please insert a disc into the drive" had to go online and download the drivers. Bit annoying when you drop that kind of money on hardware.

Paired with an old(er) 3570K it provided a significant boost over my 7970, particularly with being able to boost graphical settings without framerate dips. And switched over to a 7700K, everything is like butter. Keep in mind my gaming is still done at 1080p, but this card is plenty fast to drive 100+ fps for those with higher refresh monitors. I wish I could comment on G-sync, but my 144hz BenQ does not have that feature.
The card also looks great in the case, and syncs up nicely with an ASUS motherboard in terms of setting colour schemes. And it's whisper quiet in an R5, even at load.


2017年1月26日にカナダでレビュー済み
Paired with an old(er) 3570K it provided a significant boost over my 7970, particularly with being able to boost graphical settings without framerate dips. And switched over to a 7700K, everything is like butter. Keep in mind my gaming is still done at 1080p, but this card is plenty fast to drive 100+ fps for those with higher refresh monitors. I wish I could comment on G-sync, but my 144hz BenQ does not have that feature.
The card also looks great in the case, and syncs up nicely with an ASUS motherboard in terms of setting colour schemes. And it's whisper quiet in an R5, even at load.


Si usas un monitor de 60Hz deja que la tarjeta limite los FPS a 60, no ocupas más. Call of Duty: Infinite Warfare con todos los settings al máximo me da 60FPS constantes sin ningún problema.
Probé la tarjeta conectándola a una TV Sony 4K y aunque tuve que hacer algunos ajustes por el cambio de resolución, te da un framerate aceptable para jugar.
La tarjeta es grande, incluso más que la GTX970. Para considerar el espacio del gabinete.
La temperatura de la tarjeta es baja y no hace NADA de ruido.
Hay un update para el BIOS de la tarjeta disponible que estabiliza la memoria para hacer overclocking más estable, más he leido que para algunas personas empeora el funcionamiento. El overclock que trae esta tarjeta de fábrica a mi gusto es suficiente.
Los drivers de Nvidia so inconsistentes pero soporte me dijo que el 373.06 es el mas estable. Sin embargo nuestros armados nunca serán iguales así que puedes probar con drivers más nuevos siempre usando DDU.
El envío fue aceptable tomando en cuenta el período que pasa en la aduana para importación.
Tomar en cuenta que en caso de querer regresarla Amazon no te reembolsa los gastos de importación y el gasto de envío de regreso corre por tu cuenta al venir de Amazon USA.

PROS:
+ Incredible cooling. Using a FurMark bencmark test. Settings at 3K Resolution w/ AA 8x GPU Stress Test. 50 FPS and 45 Celcius.
+ PUBG is a breeze. Hardly dips below 60 FPS on Ultra (we all know how badly optimized the game is)
+ AURA RGB LED on the card. Very bright and controllable via GPU Tweak software.
CONS:
- Cost as much as a winter beater car.
- More cowbell


2017年12月7日にカナダでレビュー済み
PROS:
+ Incredible cooling. Using a FurMark bencmark test. Settings at 3K Resolution w/ AA 8x GPU Stress Test. 50 FPS and 45 Celcius.
+ PUBG is a breeze. Hardly dips below 60 FPS on Ultra (we all know how badly optimized the game is)
+ AURA RGB LED on the card. Very bright and controllable via GPU Tweak software.
CONS:
- Cost as much as a winter beater car.
- More cowbell

