本書は、特定の世代・身分・出身・時代等を表す形で特に用いられる言葉=役割語を辞書の形でまとめたもの。
キチンとした辞書形式になっているのは、個々の言葉の解説だけでなく、現代日本語をフィールドにした学者さん達複数でキチンと作り上げているところまで徹底している。
素人の私には楽しむだけだが、日本語学者さんの中でも重宝されるのではないだろうか。
知的な味わい方としては、言葉自体は古典に属するが、用例は現代のマンガや映像作品である点。分かりやすいからというのもあるだろうが、ワンピースにドラゴンボールにのだめに半沢直樹となると、日本人のDNAとして好きな大衆作品には役割語も分かりやすさのツールの一つとして不可欠なのかなとも思えてくる。
アルヨ語が気になって仕方なかったし、「よくってよ知らないわ」という「それから」の台詞に萌えた自分としては、このへんの由来が全てスッキリ分かって本当によかったです。
しかし、本書でも無視されたタブーな役割語があるんだけどなぁ・・・赤塚不二夫「もーれつア太郎」に登場する脇役のココロのボスの喋り方「ポクちゃん、かーなしいのココロ、ポックンポックン」ってこの人はギャングで、ライバルのヤクザのブタ松は文字通りの豚で、本書21頁の挿絵で何でアルヨ言葉を豚が話しているのかを「のらくろ」をググって理解すると、ココロのボスの前掲台詞が何がタブーで、何でボスはギャングなのか、そして、それをギャグで笑えた時代は、ある意味ダメだけど、ある意味現在よりずっとよかったのかもしれないなと蛇足だニャロメ
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥2,200¥2,200 税込
ポイント: 66pt
(3%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥2,200¥2,200 税込
ポイント: 66pt
(3%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥1,794
中古品:
¥1,794

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
〈役割語〉小辞典 単行本(ソフトカバー) – 2014/9/17
金水 敏
(編集)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥2,200","priceAmount":2200.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,200","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"Osd3pf6r2oHeRiTiEQvftsmgHHCAWM0uQxjFN0kIXsic6PFTxsJXK3%2BI%2FBo1SSPUSXPQsF%2BMk07HIkyHUg9BZ%2FpLvPyP5szM7%2BS0YKUTepM%2Bfyt%2FjwwYPflhKnze6%2B9FUWx3wbJNOv0%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥1,794","priceAmount":1794.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,794","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"Osd3pf6r2oHeRiTiEQvftsmgHHCAWM0utl%2BqH9AbcVuup%2B9Q4g5Cd9DmaSgaCOg8px3pOP4uHfhIBoNhznVPA%2BoGfUOqunZQbTkDuXX1%2FJ3%2FOWAPXK9%2FaSBu158wYtpEV1hMSUWMamXqxBiU52xLjpESf%2BNvQEqL7OoIQRm5dS3jWorAtERcHA%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
「わしが知っておるんじゃ」/「わたくしが存じておりますわ」/「さよう、拙者が存じておる」というセリフを聞くと、どんな人物(キャラクター)が話しているのか、日本で育った日本語話者であれば難なくわかるはず。このように、特定のキャラクターと密接に結びついた言葉づかいを「役割語」と呼び、〈老人語〉〈お嬢様語〉〈武士ことば〉などと定義をした上で、役割語としての語義や成り立ち、使用場などを辞書風に解説したのが本辞典。いつのまにか身につけていて使用している、この不思議な「役割語」をとことん解剖!
<特色>
◎本書は、「役割語」を構成する代表的な言葉をわかりやすく解説し、役割語への理解を深めるとともに、創作へのヒントともなることをめざした辞典で、「ヴァーチャル日本語辞典」ともいうべきものです。
◎見出し項目は約120語。簡単な語義、その成り立ちや意味の変遷を説明し、役割語としての使用場や使用キャラクター(お嬢様、博士、武士など)を例示しています。
◎役割語の表現は、小説、演劇、映画、テレビドラマ、流行歌、マンガ・アニメといった大衆作品でよく活用されているので、そうしたさまざまなジャンルから数多くの用例を提示しています。
◎言語学的に厳密な解説をした辞書というよりは、気軽に読める読み物風の記述を心がけています。解説への理解を深めるために、主にマンガ作品などから図版を約40点掲載しています。
<特色>
◎本書は、「役割語」を構成する代表的な言葉をわかりやすく解説し、役割語への理解を深めるとともに、創作へのヒントともなることをめざした辞典で、「ヴァーチャル日本語辞典」ともいうべきものです。
◎見出し項目は約120語。簡単な語義、その成り立ちや意味の変遷を説明し、役割語としての使用場や使用キャラクター(お嬢様、博士、武士など)を例示しています。
◎役割語の表現は、小説、演劇、映画、テレビドラマ、流行歌、マンガ・アニメといった大衆作品でよく活用されているので、そうしたさまざまなジャンルから数多くの用例を提示しています。
◎言語学的に厳密な解説をした辞書というよりは、気軽に読める読み物風の記述を心がけています。解説への理解を深めるために、主にマンガ作品などから図版を約40点掲載しています。
- 本の長さ270ページ
- 言語日本語
- 出版社研究社
- 発売日2014/9/17
- 寸法13 x 2 x 18.9 cm
- ISBN-104767491134
- ISBN-13978-4767491134
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
金水 敏 (きんすい さとし) 1956年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程退学。現在、大阪大学大学院文学研究科教授。日本語学会副会長。専門は日 本語史。主著に『ヴァーチャル日本語 役割語の謎』(岩波書店、2003)、『日本語存在表現の歴史』(ひつじ書房、2006)、編著に『役割語研究の地平』(くろしお出版、2007)、『シリーズ 日本語史』(全4巻、岩波書店、2008~)など。
登録情報
- 出版社 : 研究社 (2014/9/17)
- 発売日 : 2014/9/17
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 270ページ
- ISBN-10 : 4767491134
- ISBN-13 : 978-4767491134
- 寸法 : 13 x 2 x 18.9 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 156,508位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 1,858位日本語 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2015年1月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2022年5月25日に日本でレビュー済み
役割語を集めた辞書です。マンガなどを引用しつつ、辞書的に説明していきます。
コンセプトも、個々の内容も悪くないです。書いているのは立派な研究者の先生方。
なぜ、あいうえお順に並べたのか? あいうえおで調べる人がいるのか? 人称代名詞/文末表現/その他 などに分けて分類しなければ、とても役に立つものにはならない。編集者が悪い。研究社は辞書では信頼できる会社だが、このような本をどうつくればいいのかわかっていないようだ。
コンセプトも、個々の内容も悪くないです。書いているのは立派な研究者の先生方。
なぜ、あいうえお順に並べたのか? あいうえおで調べる人がいるのか? 人称代名詞/文末表現/その他 などに分けて分類しなければ、とても役に立つものにはならない。編集者が悪い。研究社は辞書では信頼できる会社だが、このような本をどうつくればいいのかわかっていないようだ。