追記の追記 半年使用して投げ出したのでまた星を減らしました。(★2)
理由その1 やっぱり資料は見づらい!バックが白じゃないとメモも書けないしあまりにも前時代的で昭和です。
理由その2 どう考えても学会スケジュールは要らない、縦型カレンダーをつけてください、スペースがもったいない。
理由その3 横型のバーチカルはとんでもなく使いづらい。要らないけどせめて縦型にしてくれないと困る。
この1~3は他の手帳を少しでも研究したらこうはならないだろうの3点セット。
最後に、個人的には紙が分厚過ぎる。しかも分厚いくせに摩擦に弱くて消すとヨレヨレになる。(試してみたらわかる)
例えばジブン手帳などは極薄だけど紙はしっかりしている(トモエリバー紙)
今は薄手でもしっかりした紙が多彩にあるはずなので昭和から平成への脱却をお願いいたします。
追記 ★を減らしに来ました(★3)
巻末資料がグレーバックにグレー文字というありえないカラーリングで非常に見づらい。
時代はユニバーサルデザイン、やはり見やすさを追求してほしいです。
内容がいいだけに残念です。
学会情報は実用的ではないと思う。(やりすぎ感あり)むしろ要らない
(以下前回記述)★は4にしてみた、甘すぎる評価だけど。
イマドキの手帳ではなく昭和の手帳です。
週間の部分はどう使っていいのか分からないぐらい不要。
心理学者の誕生日は誰がどんなことに使うのでしょうか?全く不要。
それよりも月間ページの左側によくある縦のミニカレンダーつけてもらえばありがたいです。
あとは表紙ですがアレンジしやすい透明のビニールカバーに戻していただければ嬉しいです。
とにかく薄く、軽く、シンプルに。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
心理学手帳 2018年版 単行本 – 2017/9/12
心理学手帳研究会
(編集)
公認心理師、臨床心理士、学校心理士、産業カウンセラー……
心理職、心理職をめざす人 必携
本邦唯一! 「心理学」の専門手帳! !
《本書の特徴》
◎心理職に必須の情報を凝縮した大好評の資料編
心理学の各領域の基礎知識、心理学者一覧や心理学略語一覧、
主な心理学関連団体一覧など充実の70ページ超。
保健医療、福祉、教育、司法・犯罪、産業・労働など
各分野で活躍する心理職に求められる知識のミニマムエッセンシャルズ!
◎見やすく書き込みやすい工夫が満載のスケジュール欄
月間は2017年12月から2019年3月まで掲載。
週間は予定やメモを豊富に書き込める見開き1週間のレフト式を採用。
《目次》
◆2018年・2019年カレンダー
◆年間スケジュール
◆月間(マンスリー)ページ
◆週間(ウィークリー)ページ
◆メモページ
◆資料編
〈脳のしくみ〉
脳の構造と機能
大脳皮質
ペンフィールドの脳地図
大脳辺縁系
大脳基底核
自律神経系の恒常性
神経細胞(ニューロン)の構造
〈感覚・知覚〉
図-地反転図形:ルビンの壺(杯)
知覚の法則:プレグナンツの法則
錯視
〈学習・記憶〉
レスポンデント条件づけ(古典的条件づけ)
オペラント条件づけ
記憶の分類
系列位置効果
記憶の忘却
〈情動・動機づけ〉
情動理論
マズローの欲求階層説
プルチックの情動モデル
〈発達〉
乳幼児の身体的発達
原始反射
乳幼児の言葉の発達
愛着(アタッチメント)の発達
愛着のタイプ
フロイトの心理-性的発達理論
エリクソンの心理-社会的発達理論
ピアジェの認知発達理論
コールバーグの道徳性発達理論
〈性格〉
類型論と特性論
〈知能〉
知能の構造モデル
知能検査
〈研究法・統計〉
さまざまな研究法
統計に関する主な記号・略語
〈臨床〉
心の構造
自我の防衛機制
原始的防衛機制
心理療法の種類
主な心理アセスメント(査定)
主な精神疾患(DSM)
主な向精神薬
心理職の活動に関わる主な法律
〈その他の資料〉
心理学者一覧
心理学略語一覧
欧文文献に関する略語
主な心理学関連団体
大会・研修会等参加記録
◆年齢早見表
心理職、心理職をめざす人 必携
本邦唯一! 「心理学」の専門手帳! !
《本書の特徴》
◎心理職に必須の情報を凝縮した大好評の資料編
心理学の各領域の基礎知識、心理学者一覧や心理学略語一覧、
主な心理学関連団体一覧など充実の70ページ超。
保健医療、福祉、教育、司法・犯罪、産業・労働など
各分野で活躍する心理職に求められる知識のミニマムエッセンシャルズ!
◎見やすく書き込みやすい工夫が満載のスケジュール欄
月間は2017年12月から2019年3月まで掲載。
週間は予定やメモを豊富に書き込める見開き1週間のレフト式を採用。
《目次》
◆2018年・2019年カレンダー
◆年間スケジュール
◆月間(マンスリー)ページ
◆週間(ウィークリー)ページ
◆メモページ
◆資料編
〈脳のしくみ〉
脳の構造と機能
大脳皮質
ペンフィールドの脳地図
大脳辺縁系
大脳基底核
自律神経系の恒常性
神経細胞(ニューロン)の構造
〈感覚・知覚〉
図-地反転図形:ルビンの壺(杯)
知覚の法則:プレグナンツの法則
錯視
〈学習・記憶〉
レスポンデント条件づけ(古典的条件づけ)
オペラント条件づけ
記憶の分類
系列位置効果
記憶の忘却
〈情動・動機づけ〉
情動理論
マズローの欲求階層説
プルチックの情動モデル
〈発達〉
乳幼児の身体的発達
原始反射
乳幼児の言葉の発達
愛着(アタッチメント)の発達
愛着のタイプ
フロイトの心理-性的発達理論
エリクソンの心理-社会的発達理論
ピアジェの認知発達理論
コールバーグの道徳性発達理論
〈性格〉
類型論と特性論
〈知能〉
知能の構造モデル
知能検査
〈研究法・統計〉
さまざまな研究法
統計に関する主な記号・略語
〈臨床〉
心の構造
自我の防衛機制
原始的防衛機制
心理療法の種類
主な心理アセスメント(査定)
主な精神疾患(DSM)
主な向精神薬
心理職の活動に関わる主な法律
〈その他の資料〉
心理学者一覧
心理学略語一覧
欧文文献に関する略語
主な心理学関連団体
大会・研修会等参加記録
◆年齢早見表
- 本の長さ224ページ
- 言語日本語
- 出版社創元社
- 発売日2017/9/12
- ISBN-104422116037
- ISBN-13978-4422116037
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年4月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2017年10月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
とても気に入りました!
表紙のあずき色も、大好きな色なので、大満足です!
毎年 買いたくなりました^^
表紙のあずき色も、大好きな色なので、大満足です!
毎年 買いたくなりました^^
2018年8月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
単なる手帳で余り有効性は感じませんでしたが、メモ帳には使えます。
2017年12月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
大きさもいいし、資料もいい。スケジュールも普通に使いやすい。来年もB6サイズなら買います。
2017年10月6日に日本でレビュー済み
本手帳の後半の専門情報を纏めてあるのが手帳の特徴です。
しかし手帳としてはデザイン、機能共に昭和の手帳です。
「心理学手帳」という割には専門ページ以外これといった特徴はない。
【デザイン】
カバーははっきり言ってダサい・・・
デザイン性で売るものではないにしてもダサすぎる。
小豆色のビニールカバーって・・・おばあちゃんの健康手帳でも無いくらい。
現在、心理学を学んでいる学生がこれを欲しがるかと言えば先ず選ばないでしょう。
お堅いイメージが出したかったのなら作った方と消費者との間には大きな違いがありますね。
【他の手帳に比べて】
2018年度版の手帳の多くが月間のみとメモで薄型になっているのに対して
月間ページ、週間ページがガッツリ入っていてメモは4ページほど。(分厚い物が良い物だみたいな感じがする)
多くの手帳が月間のみになったのはスマホで細かな対応が出来るためザックリと把握できればいいから
希望としては
デザイン ⇒ 薄型でカッコよく(ハードカバータイプ等でもいいと思う)
中身 ⇒ メモは増やす。(切り取り出来るメモなど、切り取りメモ等に心理学者等の格言などあればなおよし!)
そもそも週間ページは要らない。(現在ある週間ページの「今週生まれた心理学者の誕生日」はなお要らない。)
心理学者の誕生日を入れたいがための週間ページなのでは?
コスト ⇒ 無駄に手帳の半分も使っている週間ページをなくせばカッコよくスッキリした手帳が同じコスト
もしかしたらそれ以下で出来るのでは?と思いますしスマホと連動させる開発費用などにもなるのでは?
カスタマイズ ⇒ 無駄に重い物を持ち歩きたくない為、自分はこの手帳を買って週間ページだけ切り取り
月間ページと専門ページを製本テープで くっつけ気に入った牛革のカバーを掛けました。
高級感も出てこれで人の見られても大丈夫!厚さも半分に!なりました。
しかし手帳としてはデザイン、機能共に昭和の手帳です。
「心理学手帳」という割には専門ページ以外これといった特徴はない。
【デザイン】
カバーははっきり言ってダサい・・・
デザイン性で売るものではないにしてもダサすぎる。
小豆色のビニールカバーって・・・おばあちゃんの健康手帳でも無いくらい。
現在、心理学を学んでいる学生がこれを欲しがるかと言えば先ず選ばないでしょう。
お堅いイメージが出したかったのなら作った方と消費者との間には大きな違いがありますね。
【他の手帳に比べて】
2018年度版の手帳の多くが月間のみとメモで薄型になっているのに対して
月間ページ、週間ページがガッツリ入っていてメモは4ページほど。(分厚い物が良い物だみたいな感じがする)
多くの手帳が月間のみになったのはスマホで細かな対応が出来るためザックリと把握できればいいから
希望としては
デザイン ⇒ 薄型でカッコよく(ハードカバータイプ等でもいいと思う)
中身 ⇒ メモは増やす。(切り取り出来るメモなど、切り取りメモ等に心理学者等の格言などあればなおよし!)
そもそも週間ページは要らない。(現在ある週間ページの「今週生まれた心理学者の誕生日」はなお要らない。)
心理学者の誕生日を入れたいがための週間ページなのでは?
コスト ⇒ 無駄に手帳の半分も使っている週間ページをなくせばカッコよくスッキリした手帳が同じコスト
もしかしたらそれ以下で出来るのでは?と思いますしスマホと連動させる開発費用などにもなるのでは?
カスタマイズ ⇒ 無駄に重い物を持ち歩きたくない為、自分はこの手帳を買って週間ページだけ切り取り
月間ページと専門ページを製本テープで くっつけ気に入った牛革のカバーを掛けました。
高級感も出てこれで人の見られても大丈夫!厚さも半分に!なりました。
2018年3月17日に日本でレビュー済み
毎年学会で購入して使うのが自分にとって定番になっています。手帳として使いやすいページ割になっていると思います。
難点を挙げるなら、週間で一日の細かいスケジュールをかけるようになっている部分がけっこうページ量を増やしていて若干の重みが出ていることでしょうか。この部分、個人的にはあまり使っていませんが、ケースの予約なども書き込めるので便利な人には便利なのでは。
今の形式なら使い続けようかなーという感じです。
心理学者の誕生日が分かるのも楽しい。
巻末の資料ですが、項目の選択も心理学、特に臨床に関する本を多く出している創元社だけあって、勘所を押さえています。
ここもページ数は多いので、ブラッシュアップと取捨選択はあってもいいかも知れませんが、これまで重視されてきたものをきちんと取り上げているのは好感がもてます。
難点を挙げるなら、週間で一日の細かいスケジュールをかけるようになっている部分がけっこうページ量を増やしていて若干の重みが出ていることでしょうか。この部分、個人的にはあまり使っていませんが、ケースの予約なども書き込めるので便利な人には便利なのでは。
今の形式なら使い続けようかなーという感じです。
心理学者の誕生日が分かるのも楽しい。
巻末の資料ですが、項目の選択も心理学、特に臨床に関する本を多く出している創元社だけあって、勘所を押さえています。
ここもページ数は多いので、ブラッシュアップと取捨選択はあってもいいかも知れませんが、これまで重視されてきたものをきちんと取り上げているのは好感がもてます。
2017年11月20日に日本でレビュー済み
後半の知識は正直実践では使わないものも多いですが、時間ごとにかけるスケジュールは心理の仕事にマッチしていて使いやすいです
2017年11月10日に日本でレビュー済み
もう来年の手帳を買う時期か~と案内を見て感じました。今年も愛用し使いやすかったので、来年も続けて使おうと思います。情報が充実しているのも気に入っている点ですが、レトロなデザインも気に入っています。