ファミコンの感動を超えるゲームは、いまだ存在しない。
手に入れたときの感動をこえるものは、いまだ存在しない。
ビビットなカラーの箱やカセットにもこころが踊った。
あの時代、どんなゲームであろうと、クリエイターの心が伝わってきて、
売れる、売れないということよりも、これをやってしまうか?という心意気が素晴らしい。
クソゲーだろうが、なんだろうが、買ってもらったからには、工夫して楽しむ。これがこの世代の遊び方。
内容は、読むと笑える所や懐かしさが蘇り、満足度はかなり高い!買ってそんはない。
個人的には、ファミコンはカラーがぐっとくるものがあると思っているので、できれば、金額が高くても、もっとカラーページであったらうれしかったので星4つ。
Kindle 価格: | ¥1,040 (税込) |
獲得ポイント: | 525ポイント (50%) |
を購読しました。 続刊の配信が可能になってから24時間以内に予約注文します。最新刊がリリースされると、予約注文期間中に利用可能な最低価格がデフォルトで設定している支払い方法に請求されます。
「メンバーシップおよび購読」で、支払い方法や端末の更新、続刊のスキップやキャンセルができます。
エラーが発生しました。 エラーのため、お客様の定期購読を処理できませんでした。更新してもう一度やり直してください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
超ファミコン Kindle版
ゲームはいまだファミコンを超えてはいない!!2013年はファミコン生誕30周年のアニバーサリーイヤー!!それを記念してクソゲーハンターがファミコンハンターにジョブチェンジ、懐かしの名作・迷作・怪作、100本を徹底レビュー!!さらに究極のファミコンムービー『GAME KING 高橋名人 VS 毛利名人』衝撃の舞台裏を
小説家・渡辺浩弐氏に直撃!! ついに明かされた27年目の真実とは!?
小説家・渡辺浩弐氏に直撃!! ついに明かされた27年目の真実とは!?
- 言語日本語
- 出版社太田出版
- 発売日2013/11/25
- ファイルサイズ49722 KB
この本はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。Kindle端末では、この本を3G接続でダウンロードすることができませんので、Wi-Fiネットワークをご利用ください。
- 販売: Amazon Services International LLC
- Kindle 電子書籍リーダーFire タブレットKindle 無料読書アプリ
Amazon 新生活SALE (Final) 開催中
期間限定!人気商品がお買い得。最大5,000ポイント還元ポイントアップキャンペーン
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
この本を読んだ購入者はこれも読んでいます
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- ASIN : B00GWAQ5EW
- 出版社 : 太田出版 (2013/11/25)
- 発売日 : 2013/11/25
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 49722 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効
- X-Ray : 有効
- Word Wise : 有効にされていません
- 付箋メモ : Kindle Scribeで
- 本の長さ : 689ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 191,038位Kindleストア (Kindleストアの売れ筋ランキングを見る)
- - 5,605位エンターテイメント (Kindleストア)
- - 24,684位エンターテイメント (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2014年1月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
私は、ファミコンどんぴしゃ世代であったため、懐かしさに浸り 当時の興奮を思い出すことができました。
文体に慣れるまで少々時間がかかりましたが、序盤で感じたクセのようなものも徐々に個性的と感じられるようになりました。
時折あらわれる皮肉ったような文章の中にも、愛情が感じられて 私自身と同じ目線で語られているように思いました。
触れられているゲームの種類も多く、読者がそれぞれに熱くなったゲームのいくらかには触れられているのではないかと思います。
惜しむらくは、私が本当にハマったゲームに触れられていなかった点です。
続編を期待します。
文体に慣れるまで少々時間がかかりましたが、序盤で感じたクセのようなものも徐々に個性的と感じられるようになりました。
時折あらわれる皮肉ったような文章の中にも、愛情が感じられて 私自身と同じ目線で語られているように思いました。
触れられているゲームの種類も多く、読者がそれぞれに熱くなったゲームのいくらかには触れられているのではないかと思います。
惜しむらくは、私が本当にハマったゲームに触れられていなかった点です。
続編を期待します。
2014年7月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
最近流行りの懐かしいファミコンゲームの話を収録した本ですが、文章がネット上の素人ファミコンレビュー並みで読んでいるとゲームイジリや表現があまりに安易かつ下手でうすら寒い思いと苦痛を覚えました。
「超クソゲー」や「GAMESIDE」辺りで見せたノリは雑誌・ムックだから大目に見られていただけで、こうした単行本で活字として読むといかにも薄っぺらく、ちっとも笑えないのです。好みの問題でしょうが、好きなソフトの話でさえ白けてしまいました。
ソフト・記事の選定は独特でのセンスで他の本だったら絶対に入れないような「19」「ジャストブリード」(とはいえ、内容にはほとんど触れられずカーツ佐藤という今日では忘れ去られたライターの説明にしかなってない)のレビューは珍しいのも事実。
また「GAME KING 高橋名人 VS 毛利名人」の裏話、テクモの元開発者のインタビューは文句なしに興味深く読めました。
筆者達がいずれも40代以上で、ファミコンブームの時点で既にある程度分別のつく年齢だから、あの時代を切り抜く記事の角度・焦点が違うのでしょう。
書き手の年齢がいっているだけに若者向けにネットスラングのような表現・単語をあえて連発して見せたのかもしれませんが、それゆえピンともズレてしまっているような気もしますし、いっそ当時の開発・業界関係者の回顧録にした方がよっぽど存在価値があったかと思います。
「超クソゲー」や「GAMESIDE」辺りで見せたノリは雑誌・ムックだから大目に見られていただけで、こうした単行本で活字として読むといかにも薄っぺらく、ちっとも笑えないのです。好みの問題でしょうが、好きなソフトの話でさえ白けてしまいました。
ソフト・記事の選定は独特でのセンスで他の本だったら絶対に入れないような「19」「ジャストブリード」(とはいえ、内容にはほとんど触れられずカーツ佐藤という今日では忘れ去られたライターの説明にしかなってない)のレビューは珍しいのも事実。
また「GAME KING 高橋名人 VS 毛利名人」の裏話、テクモの元開発者のインタビューは文句なしに興味深く読めました。
筆者達がいずれも40代以上で、ファミコンブームの時点で既にある程度分別のつく年齢だから、あの時代を切り抜く記事の角度・焦点が違うのでしょう。
書き手の年齢がいっているだけに若者向けにネットスラングのような表現・単語をあえて連発して見せたのかもしれませんが、それゆえピンともズレてしまっているような気もしますし、いっそ当時の開発・業界関係者の回顧録にした方がよっぽど存在価値があったかと思います。
2013年9月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
当時小学生だった身としては懐かしくてワクワクします。冒頭の特集「高橋名人VS毛利名人 27年目の真実」が面白すぎました。これを読めただけでも満腹です。でも毛利名人嫌いだわ〜(笑)。☆4の理由は、誤字が多いこと、字が小さすぎて読みにくいこと、取り上げているソフトが少なすぎることが気になったからです。次は値段が高くなってもいいから、もっと大きい版でシリーズ化してほしいです。
2013年11月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
Good arrangement for shipping and will keep buying in the future
2014年7月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
え? もうファミコン30周年なの?
そんなに時間が経っちゃったんだ。
この本を読むと、無性にファミコンがやりたくなる本です。
で、押入れの奥からファミコンを引っ張り出すと…。
がーーん!今の地デジTVではRF端子でファミコンが繋げなくなってるじゃないか!
これはもうファミコン互換機の「Retron5」を買うしか!
ビデオ端子で繋げるツインファミコンを買うという手もあるのだけど、
状態のいい物はヤフオクでも高いんだよねー。
そんなに時間が経っちゃったんだ。
この本を読むと、無性にファミコンがやりたくなる本です。
で、押入れの奥からファミコンを引っ張り出すと…。
がーーん!今の地デジTVではRF端子でファミコンが繋げなくなってるじゃないか!
これはもうファミコン互換機の「Retron5」を買うしか!
ビデオ端子で繋げるツインファミコンを買うという手もあるのだけど、
状態のいい物はヤフオクでも高いんだよねー。
2013年8月21日に日本でレビュー済み
超クソゲーシリーズ読んでたので、ファミコンの懐かしさもあり非常に楽しみました。
しかし残念なのが、誤植、多くないでしょうか。
重版、文庫化の際は直して頂きたいです。
しかし残念なのが、誤植、多くないでしょうか。
重版、文庫化の際は直して頂きたいです。
2015年5月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
最初の高橋名人の話以外(主題であるゲームのレビュー的な)の内容が薄くてつまらない。
もっと有名ソフトだけに絞って内容を厚くしてもらえたら楽しめそうだけどなぁ。
もっと有名ソフトだけに絞って内容を厚くしてもらえたら楽しめそうだけどなぁ。