プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥2,970¥2,970 税込
ポイント: 179pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥2,970¥2,970 税込
ポイント: 179pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥1,881
中古品:
¥1,881

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
合理的配慮 -- 対話を開く,対話が拓く 単行本(ソフトカバー) – 2016/7/16
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥2,970","priceAmount":2970.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,970","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"TqiRJfyxHLNVt1fS5k9Vf8aHT1BeeW86ZXrkJTXL6axHvZWTxZiGl%2BtSP1KcJr0TkQ46Pqco390L2hLwdHfK%2BEZMP%2FKEiRu7CHu0EaZA8i69COpab2dTF0cHpkWF4nWMq8bvS98SJQ4%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥1,881","priceAmount":1881.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,881","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"TqiRJfyxHLNVt1fS5k9Vf8aHT1BeeW86a%2BsnUrvgBM%2FN%2BTkQC04PTodYmRk5pkCmfUK%2FMTHnNE60DzYvya0Y5tomVyGk2wZR%2FPhk2YV%2Bkm63tjiJiTfe3Uxz3MyQI8mgrFWQoUixEY3bEsbGEIsBwlziH3lZJ%2BumyfruEbHYDxZUws3NZ4hMRg%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
「思いやり」の社会を超えて
障害者基本法,障害者差別解消法,障害者雇用促進法によって,障害者に対する「合理的配慮」が法制化された。この新しい概念は,障害分野を超えて「共生の技法」となる可能性を秘めている。その意義と課題を,法学・社会学・ジェンダー研究の視点で追究する。
序章 合理的配慮が開く問い
【第1部 合理的配慮とは何か】
第1章 権利条約における合理的配慮
第2章 差別解消法と雇用促進法における合理的配慮
第3章 合理的配慮とポジティブ・アクション:合理的配慮になりうるもの,なりえないもの
【第2部 なぜ合理的配慮なのか】
第4章 合理的配慮と能力評価
第5章 合理的配慮と経済合理性
第6章 合理的配慮と社会政策:コストの社会的分配の理由
【第3部 合理的配慮をどう広げるか】
第7章 対象者の拡大可能性:合理的配慮を必要とするのは誰か
第8章 合理的配慮をめぐるジレンマ:アクセスとプライバシーの間
第9章 多様な差異を踏まえた合理的配慮:障害とジェンダー,セクシュアリティの交差性
終章 障害者施策から普遍的理念へ
障害者基本法,障害者差別解消法,障害者雇用促進法によって,障害者に対する「合理的配慮」が法制化された。この新しい概念は,障害分野を超えて「共生の技法」となる可能性を秘めている。その意義と課題を,法学・社会学・ジェンダー研究の視点で追究する。
序章 合理的配慮が開く問い
【第1部 合理的配慮とは何か】
第1章 権利条約における合理的配慮
第2章 差別解消法と雇用促進法における合理的配慮
第3章 合理的配慮とポジティブ・アクション:合理的配慮になりうるもの,なりえないもの
【第2部 なぜ合理的配慮なのか】
第4章 合理的配慮と能力評価
第5章 合理的配慮と経済合理性
第6章 合理的配慮と社会政策:コストの社会的分配の理由
【第3部 合理的配慮をどう広げるか】
第7章 対象者の拡大可能性:合理的配慮を必要とするのは誰か
第8章 合理的配慮をめぐるジレンマ:アクセスとプライバシーの間
第9章 多様な差異を踏まえた合理的配慮:障害とジェンダー,セクシュアリティの交差性
終章 障害者施策から普遍的理念へ
- 本の長さ268ページ
- 言語日本語
- 出版社有斐閣
- 発売日2016/7/16
- 寸法15 x 1.7 x 21.4 cm
- ISBN-104641174229
- ISBN-13978-4641174221
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 合理的配慮 -- 対話を開く,対話が拓く
¥2,970¥2,970
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
在庫あり。
¥2,530¥2,530
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り16点(入荷予定あり)
¥3,300¥3,300
最短で4月5日 金曜日のお届け予定です
残り15点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
岡山理科大学准教授
東京大学研究員
和歌山大学准教授
東京大学講師
東京大学研究員
和歌山大学准教授
東京大学講師
登録情報
- 出版社 : 有斐閣 (2016/7/16)
- 発売日 : 2016/7/16
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 268ページ
- ISBN-10 : 4641174229
- ISBN-13 : 978-4641174221
- 寸法 : 15 x 1.7 x 21.4 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 33,976位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 1,735位社会学 (本)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2021年2月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
合理的配慮に対する広くて深い考察。実例も豊富。経緯・基本理念・存在意義も整理されており、ありうる反論にも応えることができる。
2016年12月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
合理的配慮に関する本はまだ多くない中でとても、貴重な一冊です。比較的若い著者陣が、濃く丁寧にさまざまな角度から法律を読み解かれてあると思います。加えてとても読みやすいです。
2017年5月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
特にありません。基礎的環境整備の主体者がどんどん拡大されているように思います。