たのしいお話365シリーズの英語版です。このシリーズは理科・算数・英語と購入しました。オールカラーで1日1ページでその日のお話は完結します。英語そのものを学ぶ本というよりは、日本語と英語の違いとか日本語だけを学んでいると気付けない英語表現に含まれるニュアンスといった話題が中心となっています。「She is a peach.」これ、「彼女は桃です。」ではなく「彼女はとても素敵な人です。」となります。「SThis car is lemon..」これ、「この車はレモンです。」ではなく「この車はひどい車だ。」となります。桃とレモンを使った面白い表現です。「Who cut the cheese?.」これ、「誰がチーズを切ったの?」ですが「誰がオナラをしたの?」という意味です。なかなか面白い話題が満載です。英文法を学ぼうとか英語の語彙をふっ野草といった目的ではなく、英語表現のユニークさを学べる本です。子供だけでなく大人でも十分にタメになる1冊かと思います。それぞれの項目は言語学・音声学・教育学の専門家が執筆されています。
毎日の日付と同じ項目を読んでいくという方法もありますが、興味ある項目をピックアップして読んでいくという方法もありと思います。興味ある項目を数項目まとめて読んで行っても良いでしょう。親子で一緒に読んでコミュニケーションを図ることも悪くありません。
最後に余談となりますが、たのしいお話365シリーズはいずれも2月29日があるので正しくはたのしいお話366かと思います。いずれもB5版サイズで図鑑のようにしっかりとした表紙がついた装丁となっています。本棚に立てておくと見た目も立派です。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥2,530¥2,530 税込
ポイント: 304pt
(12%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥2,530¥2,530 税込
ポイント: 304pt
(12%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥1,564
中古品:
¥1,564

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
英語好きな子に育つ たのしいお話365: 遊んでみよう、聞いてみよう、話してみよう 体験型読み聞かせブック 単行本 – 2016/12/9
小学生のための英語教育研究グループ
(著),
子供の科学・特別編集
(編集)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥2,530","priceAmount":2530.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,530","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"bnEfJy%2BODd%2BbZ2yWvHLPu6mZBtXHgk%2FQDMSoihGe05Pb8qe4qtaRLITECtFoen%2Bl6Em67ee03h9e3gMxE%2Fch7PxdQ1%2B5b66%2Bn3WBlzQxpcyXqo1RdVh26Wc5fCkFxFSpzM9ul9yZ4V4%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥1,564","priceAmount":1564.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,564","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"bnEfJy%2BODd%2BbZ2yWvHLPu6mZBtXHgk%2FQc%2FdpWud0N767aZEsMs9l5K%2FtCcglGzqW1kWmmh%2FwAH3iD5foCqSv%2BK0EFjOZFv7NxApwVHmdidFX9%2BV0j%2BpQvRjylZ%2FQt8XhnFoGbuvzlTvkbrjdq827%2BYJhXdzHRuzCLbmwdJQGhvxMZUCiLhV16Q%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
アルファベットの基本から、身近にある物の名前、
海外の学校生活から、英語を使ったゲームまで、
英語にまつわる面白いお話、1年分(366話)を集めました。
外国のくらしと文化のお話、外国の学校のお話、音にまつわるお話、
たのしい行事のお話、ものの名前のお話、英語のことわざのお話、
海外旅行で役に立つ英語、英語にまつわる偉人のお話など、
全12ジャンルから、子どもが思わず身を乗り出すような話をピックアップ。
全ページオールカラー、400点以上のイラスト、さらに音声対応で、
見て読んで、聞いて楽しめる、体験型読み聞かせブックです。
子どもに読んで聞かせたり、親子で一緒に楽しんだり、
お子さんが大きくなってからはひとりで読んだりと、使い方はいろいろ。
きらきら光る表紙と、長期保存にも耐えられる上製本で、
クリスマスやお誕生日の贈り物、
入園・卒園、入学・進学・卒業のお祝いにもぴったりの一冊です。
●学習指導要領に合致
文科省は小学校の外国語活動について、
「言語や文化について体験的に理解を深め、
積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度の育成」を目標としています。
この本では、英語ならではの表現や外国の文化についても沢山紹介しています。
●本にスマートフォンやタブレットをかざすと、音声が流れる
本の中のイラストに、スマートフォンやタブレットをかざすと、英文の音声が流れます。
ネイティブ・スピーカーによる生の英語に触れることができます。
●学校では習わない英語
むずかしい英語や文法のお話は、出てきません。
その代わり、「外国の学校では、先生は呼び捨て?」や「教科書はレンタル!?」など、
学校では習わないお話が載っています。
英語が苦手な人も、興味を持って読むことができます。
●将来のコミュニケーションに役に立つ
将来、外国の人と本格的に触れ合うためには、英語力だけでなく、
それぞれの国の暮らしや文化についても知っておくことが大切です。
アメリカやイギリス、オーストラリアやカナダ、フィリピン、
ドイツなど、外国のことを知ることができます。
【親子一緒に! お孫さんとともに! クラスみんなで! 】
~ハガキで寄せられた感想の一部です~
● 只今大人の英会話サークルに入って楽しく英会話を学習中。小4の孫と一緒に学ぼうと買い求めました。
● この本なら1日1ページ読み進めそれを何年か続けたら、英語能力を身に付ける上でも、必要なバックグラウンドを知ることが出来て良いと思う。
親にとっても目からウロコの情報があり楽しめた。英語にまつわる偉人も毎月楽しく読めます。ひとくちメモも見逃せない部分でした。
● 書店で見つけ、中身を拝見させて頂いた所、速決で購入を決めました。
私の娘は7才ですが、なかなか英語に関心を持たなかったので、そのきっかけになるのでないかと直感がしたためです。
● 今、子どもは小学3年生(男子)です。英語は家でドリルで単語を覚えさせていますが、こんなに楽しく英語や海外のことを知れる本は初めてです。
海外の学校生活から、英語を使ったゲームまで、
英語にまつわる面白いお話、1年分(366話)を集めました。
外国のくらしと文化のお話、外国の学校のお話、音にまつわるお話、
たのしい行事のお話、ものの名前のお話、英語のことわざのお話、
海外旅行で役に立つ英語、英語にまつわる偉人のお話など、
全12ジャンルから、子どもが思わず身を乗り出すような話をピックアップ。
全ページオールカラー、400点以上のイラスト、さらに音声対応で、
見て読んで、聞いて楽しめる、体験型読み聞かせブックです。
子どもに読んで聞かせたり、親子で一緒に楽しんだり、
お子さんが大きくなってからはひとりで読んだりと、使い方はいろいろ。
きらきら光る表紙と、長期保存にも耐えられる上製本で、
クリスマスやお誕生日の贈り物、
入園・卒園、入学・進学・卒業のお祝いにもぴったりの一冊です。
●学習指導要領に合致
文科省は小学校の外国語活動について、
「言語や文化について体験的に理解を深め、
積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度の育成」を目標としています。
この本では、英語ならではの表現や外国の文化についても沢山紹介しています。
●本にスマートフォンやタブレットをかざすと、音声が流れる
本の中のイラストに、スマートフォンやタブレットをかざすと、英文の音声が流れます。
ネイティブ・スピーカーによる生の英語に触れることができます。
●学校では習わない英語
むずかしい英語や文法のお話は、出てきません。
その代わり、「外国の学校では、先生は呼び捨て?」や「教科書はレンタル!?」など、
学校では習わないお話が載っています。
英語が苦手な人も、興味を持って読むことができます。
●将来のコミュニケーションに役に立つ
将来、外国の人と本格的に触れ合うためには、英語力だけでなく、
それぞれの国の暮らしや文化についても知っておくことが大切です。
アメリカやイギリス、オーストラリアやカナダ、フィリピン、
ドイツなど、外国のことを知ることができます。
【親子一緒に! お孫さんとともに! クラスみんなで! 】
~ハガキで寄せられた感想の一部です~
● 只今大人の英会話サークルに入って楽しく英会話を学習中。小4の孫と一緒に学ぼうと買い求めました。
● この本なら1日1ページ読み進めそれを何年か続けたら、英語能力を身に付ける上でも、必要なバックグラウンドを知ることが出来て良いと思う。
親にとっても目からウロコの情報があり楽しめた。英語にまつわる偉人も毎月楽しく読めます。ひとくちメモも見逃せない部分でした。
● 書店で見つけ、中身を拝見させて頂いた所、速決で購入を決めました。
私の娘は7才ですが、なかなか英語に関心を持たなかったので、そのきっかけになるのでないかと直感がしたためです。
● 今、子どもは小学3年生(男子)です。英語は家でドリルで単語を覚えさせていますが、こんなに楽しく英語や海外のことを知れる本は初めてです。
- 本の長さ415ページ
- 言語日本語
- 出版社誠文堂新光社
- 発売日2016/12/9
- 寸法20.3 x 3.4 x 24.9 cm
- ISBN-104416716311
- ISBN-13978-4416716311
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 英語好きな子に育つ たのしいお話365: 遊んでみよう、聞いてみよう、話してみよう 体験型読み聞かせブック
¥2,530¥2,530
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り14点(入荷予定あり)
¥2,530¥2,530
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
在庫あり。
¥2,530¥2,530
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
在庫あり。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
小学生のための英語教育研究グループ:全国の大学や高等専門学校に所属する研究者、小中学校の教員、ネイティブ・スピーカーなどによる英語の専門家グループ。
登録情報
- 出版社 : 誠文堂新光社 (2016/12/9)
- 発売日 : 2016/12/9
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 415ページ
- ISBN-10 : 4416716311
- ISBN-13 : 978-4416716311
- 寸法 : 20.3 x 3.4 x 24.9 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 190,640位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 141位小学生の英語
- - 15,727位絵本・児童書 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2022年3月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2018年1月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
とっても楽しくてためになる本です。親子共々たのしんでますよ。
2017年4月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
英語の授業で使うには、むしろ使いにくいと感じました。
内容はあくまでも『英語に関する雑学』といった感じなので、余暇を利用したり、寝る前にお話ししてあげたりするのに適しているように感じました。
英語の苦手な子供たちに興味を持ってもらえるように話すにはとっても良いと思うので、中学生でも十分楽しい内容だとは思います。
内容はあくまでも『英語に関する雑学』といった感じなので、余暇を利用したり、寝る前にお話ししてあげたりするのに適しているように感じました。
英語の苦手な子供たちに興味を持ってもらえるように話すにはとっても良いと思うので、中学生でも十分楽しい内容だとは思います。
2017年1月31日に日本でレビュー済み
「理科好き」、「算数好き」がよかったので、この「英語好き」も購入しました。
1日1話で、1月1日から12月31日まで英語にまつわるいろんな話が取り上げられています。
「365」とありますが、2月29日があるので、実際には366日分あります。
英語は小学校ではまだ教科にはなっておらず、外国語活動として行われているからか、
各社から出ているこの365の本も、英語をテーマにした本はこの本くらいしかありません。
あいさつも文法もなにも学んだことがない小学生を相手に、
どんな英語の話をするのかなと思って、読んでみましたが、
大人の私でも、知らないことや興味深いことが沢山取り上げられていました。
曜日は神様の名前が元になっていることや、英語の九九は12段まであることや、
海外の学校にはパジャマデー(!)があることなど。
多くの先生や研究者が書いているので、内容は本当に多岐にわたっています。
日本語との違いから、日本と世界の風習の違いまで。
文法の説明はあえて入れていないのだと思いますが、
自己紹介の仕方や、かんたんなあいさつの仕方の例文は出てきます。
無料のアプリをダウンロードすれば、スマホを本にかざせば、
英語の音声が流れるので、子供はゲーム感覚で楽しめるようです。
英語に興味を持つための第一歩としては、いい本ではないでしょうか。
1日1話で、1月1日から12月31日まで英語にまつわるいろんな話が取り上げられています。
「365」とありますが、2月29日があるので、実際には366日分あります。
英語は小学校ではまだ教科にはなっておらず、外国語活動として行われているからか、
各社から出ているこの365の本も、英語をテーマにした本はこの本くらいしかありません。
あいさつも文法もなにも学んだことがない小学生を相手に、
どんな英語の話をするのかなと思って、読んでみましたが、
大人の私でも、知らないことや興味深いことが沢山取り上げられていました。
曜日は神様の名前が元になっていることや、英語の九九は12段まであることや、
海外の学校にはパジャマデー(!)があることなど。
多くの先生や研究者が書いているので、内容は本当に多岐にわたっています。
日本語との違いから、日本と世界の風習の違いまで。
文法の説明はあえて入れていないのだと思いますが、
自己紹介の仕方や、かんたんなあいさつの仕方の例文は出てきます。
無料のアプリをダウンロードすれば、スマホを本にかざせば、
英語の音声が流れるので、子供はゲーム感覚で楽しめるようです。
英語に興味を持つための第一歩としては、いい本ではないでしょうか。
2017年4月3日に日本でレビュー済み
内容はいいのですが、APPは全く読み取れません!
困っています!
困っています!