プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,100¥1,100 税込
ポイント: 33pt
(3%)
無料お届け日:
4月1日 月曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,100¥1,100 税込
ポイント: 33pt
(3%)
無料お届け日:
4月1日 月曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥422
中古品:
¥422

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
「ゼロトレランス」で学校はどうなる 単行本(ソフトカバー) – 2017/10/20
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,100","priceAmount":1100.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,100","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"T9JUWTSOzCX6uS%2FTG41j1iMa8sh5AokeAYdOPtgDMO2Ns2lqecabGq72pswJzl2L3zxjwP4ebRyi4D0pU4kC58YwAaWNQ5HvyzL67SwJ7lPrhzb%2F0spIlSrm4ft7gyEpwyeiAYpsATk%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥422","priceAmount":422.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"422","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"T9JUWTSOzCX6uS%2FTG41j1iMa8sh5AokeCfUIuwZC0yS%2F9LcVgQ4KB9PC8cey1nXzd4%2FsZrG%2Fq%2F6x5XI83Z%2F6l88G9XyPslD9bvMHWOESd9M78mf0n4VfwW1Gw4YhIN5HGGFrHXkYZJu0Ckg%2F3AoYu%2BIy9crCuYsCkC1CtSeIxVav%2B2nj5uDNrasM41Uqn8JC","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
ささいなことから「別室指導」や警察沙汰に追い込まれる生徒たち。
広島県、新潟県など全国で多発する生徒の自殺案件から警鐘を鳴らす――。
アメリカから輸入された「無寛容(=ゼロトレランス)」政策
教育破壊のゼロトレランスを、学校から追い出そう ●主な目次 はじめに 3
I部 ゼロトレランスとはなにか
1章 日本におけるゼロトレランス政策 世取山洋介 11
II部 広島県福山市のゼロトレランス実態
2章 広島県福山市におけるゼロトレランスに基づく生活指導の全体像 小野方資 35
3章 生徒指導規程は学校と教育をどこへ導くのか 小林克己 60
III部 ゼロトレランス理論の誕生と教育現場への導入──対抗の可能性はどこにあるか
4章 アメリカのゼロトレランスと学習スタンダード──教育の市場化と特権化 鈴木大裕 75
5章 心理臨床から考えるゼロトレランス
──子ども・青年の発達はどうなるのか? そして私たちにできることは? 横湯園子 90
参考資料 いじめ、体罰に思うこと──暴力の文化から平和の文化へ 堀尾輝久 111
広島県、新潟県など全国で多発する生徒の自殺案件から警鐘を鳴らす――。
アメリカから輸入された「無寛容(=ゼロトレランス)」政策
教育破壊のゼロトレランスを、学校から追い出そう ●主な目次 はじめに 3
I部 ゼロトレランスとはなにか
1章 日本におけるゼロトレランス政策 世取山洋介 11
II部 広島県福山市のゼロトレランス実態
2章 広島県福山市におけるゼロトレランスに基づく生活指導の全体像 小野方資 35
3章 生徒指導規程は学校と教育をどこへ導くのか 小林克己 60
III部 ゼロトレランス理論の誕生と教育現場への導入──対抗の可能性はどこにあるか
4章 アメリカのゼロトレランスと学習スタンダード──教育の市場化と特権化 鈴木大裕 75
5章 心理臨床から考えるゼロトレランス
──子ども・青年の発達はどうなるのか? そして私たちにできることは? 横湯園子 90
参考資料 いじめ、体罰に思うこと──暴力の文化から平和の文化へ 堀尾輝久 111
- 本の長さ120ページ
- 言語日本語
- 出版社花伝社
- 発売日2017/10/20
- ISBN-104763408348
- ISBN-13978-4763408341
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 「ゼロトレランス」で学校はどうなる
¥1,100¥1,100
最短で4月1日 月曜日のお届け予定です
残り3点(入荷予定あり)
¥990¥990
最短で4月1日 月曜日のお届け予定です
残り7点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
横湯園子
前中央大学教授、元北海道大学教授。臨床心理士。
国立国府台病院児童精神科病棟児対象の治療的教育に関わり、都道府県長期研究生として東京大学教育学部にて研究。千葉県市川市教育センター指導主事を経て、女子美術大学助教授、北海道大学教授、中央大学文学部教授。定年退職後はフリーの心理臨床家として子ども・青年の諸事に関わる。主な著書に『教育臨床心理学』(東京大学出版会)、『ひきこもりからの出発』(岩波書店)、『魂への旅路』(岩波書店)、『子ども心の不思議』(柏書房)他多数。訳書にタシエス『名前をうわれたなかまたち』(さ・え・ら書房)がある。
鈴木大裕
教育研究者/NPO法人SOMA副代表理事。16歳で米ニューハンプシャー州の全寮制高校に留学。コールゲート大学、スタンフォード大学教育大学院(修士)卒。帰国後は千葉県の公立中学校の英語教諭として勤務。コロンビア大学教育大学院博士課程を経て現職。著書に『崩壊するアメリカの公教育:日本への警告』(岩波書店)。
世取山洋介
新潟大学教育学部准教授、子どもの権利条約市民・NGO報告書をつくる会事務局長。新潟大学助教授、ハーバード・ロー・スクール「ヒューマン・ライツ・プログラム」客員フェローを経て現職。著書に『君の味方だ! 子どもの権利条約』(ほるぷ出版)、『新自由主義教育改革』(大月書店)などがある。
小野方資
福山市立大学教育学部准教授。専攻は教育制度論、教育法学。著書に『各種学校の歴史的研究』(共著)東京大学出版会、2008年、論文に「教育政策形成における『エビデンス』と政治」『教育学研究』第82巻第2号、2015年など。
小林克己
全広島教職員組合福山支部、中学校教諭
前中央大学教授、元北海道大学教授。臨床心理士。
国立国府台病院児童精神科病棟児対象の治療的教育に関わり、都道府県長期研究生として東京大学教育学部にて研究。千葉県市川市教育センター指導主事を経て、女子美術大学助教授、北海道大学教授、中央大学文学部教授。定年退職後はフリーの心理臨床家として子ども・青年の諸事に関わる。主な著書に『教育臨床心理学』(東京大学出版会)、『ひきこもりからの出発』(岩波書店)、『魂への旅路』(岩波書店)、『子ども心の不思議』(柏書房)他多数。訳書にタシエス『名前をうわれたなかまたち』(さ・え・ら書房)がある。
鈴木大裕
教育研究者/NPO法人SOMA副代表理事。16歳で米ニューハンプシャー州の全寮制高校に留学。コールゲート大学、スタンフォード大学教育大学院(修士)卒。帰国後は千葉県の公立中学校の英語教諭として勤務。コロンビア大学教育大学院博士課程を経て現職。著書に『崩壊するアメリカの公教育:日本への警告』(岩波書店)。
世取山洋介
新潟大学教育学部准教授、子どもの権利条約市民・NGO報告書をつくる会事務局長。新潟大学助教授、ハーバード・ロー・スクール「ヒューマン・ライツ・プログラム」客員フェローを経て現職。著書に『君の味方だ! 子どもの権利条約』(ほるぷ出版)、『新自由主義教育改革』(大月書店)などがある。
小野方資
福山市立大学教育学部准教授。専攻は教育制度論、教育法学。著書に『各種学校の歴史的研究』(共著)東京大学出版会、2008年、論文に「教育政策形成における『エビデンス』と政治」『教育学研究』第82巻第2号、2015年など。
小林克己
全広島教職員組合福山支部、中学校教諭
登録情報
- 出版社 : 花伝社 (2017/10/20)
- 発売日 : 2017/10/20
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 120ページ
- ISBN-10 : 4763408348
- ISBN-13 : 978-4763408341
- Amazon 売れ筋ランキング: - 628,129位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 3,878位学校教育
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

鈴木大裕/Daiyu Suzuki(すずきだいゆう)
教育研究者・土佐町議会議員。1973年神奈川県生まれ。16歳で米ニューハンプシャー州の全寮制高校に留学。そこでの教育に衝撃を受け、日本の教育改革を志す。97年コールゲート大学教育学部卒(成績優秀者)。99年スタンフォード大学教育大学院修了(教育学修士)。日本に帰国し、通信教育にて教員免許を取得後、2002〜2008年千葉市の公立中学校に英語教諭として勤務。その後、フルブライト奨学生としてコロンビア大学教育大学院博士課程に入学。米国を代表する教育哲学者、故マキシン・グリーン女史の助手や講師を務める一方で、東日本大震災の復興支援団体や教育アクティビストネットワークを立ち上げる。2016年からは人口4000人弱の高知県土佐郡土佐町に家族で移住。2019年4月、土佐町議会議員に初出馬し、トップ当選。教育を通した町おこしに取り組みつつ、月刊『教育』、『クレスコ』での連載や朝日『論座』を通して広く発信している。
カスタマーレビュー
星5つ中4.5つ
5つのうち4.5つ
2グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。