
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
初めてのWatson APIの用例と実践プログラミング 単行本(ソフトカバー) – 2016/10/21
井上研一
(著)
■■JavaScriptを書いてWatsonを動かす! ■■
本書は「Watsonを使ってみたい」という方向けの解説書です。
「Watsonとは何か?」からスタートし、クラウドサービスIBM Bluemixの無料枠を使って
Watsonを動かしたり、簡単なボットアプリや画像認識アプリを作ります。
ITエンジニアに限らず、JavaScriptが書ける方なら、一般ビジネスマンや学生さんでも、
余さず本書を活用できるでしょう。
本書は「Watsonを使ってみたい」という方向けの解説書です。
「Watsonとは何か?」からスタートし、クラウドサービスIBM Bluemixの無料枠を使って
Watsonを動かしたり、簡単なボットアプリや画像認識アプリを作ります。
ITエンジニアに限らず、JavaScriptが書ける方なら、一般ビジネスマンや学生さんでも、
余さず本書を活用できるでしょう。
- 本の長さ224ページ
- 言語日本語
- 出版社リックテレコム
- 発売日2016/10/21
- 寸法25.7 x 18.2 x 2 cm
- ISBN-104865940529
- ISBN-13978-4865940527
商品の説明
出版社からのコメント
本書には数式やグラフ、人工知能の難しい理論は出てきません。
なぜなら、Watsonを使ううえで、それらは必要ないからです。
普通のソフトウェアエンジニアが、普通に使える部品としてWatsonはあります。
少なくとも本書で扱うWatsonは(学術研究用途ではなく)実用に徹していて、
目前のプロダクトに新たな材料をたくさん与えてくれます。
実は筆者自身、研究者でもないしWatsonを宣伝する立場にもありません。
いわばユーザーを代表し、同じ目線に立つ皆さんに先んじて
Watsonの試用レポートをお届けするのが本書の狙いなのです。
本書に沿って手を動かしていけば、Watsonがどういうものかが自然に分かり、
「こういうふうに使ってみたら…」というアイディアが湧いてくるでしょう。
なぜなら、Watsonを使ううえで、それらは必要ないからです。
普通のソフトウェアエンジニアが、普通に使える部品としてWatsonはあります。
少なくとも本書で扱うWatsonは(学術研究用途ではなく)実用に徹していて、
目前のプロダクトに新たな材料をたくさん与えてくれます。
実は筆者自身、研究者でもないしWatsonを宣伝する立場にもありません。
いわばユーザーを代表し、同じ目線に立つ皆さんに先んじて
Watsonの試用レポートをお届けするのが本書の狙いなのです。
本書に沿って手を動かしていけば、Watsonがどういうものかが自然に分かり、
「こういうふうに使ってみたら…」というアイディアが湧いてくるでしょう。
著者について
東京都中野区に住むITコーディネータ、ITエンジニア。
1979年福岡県北九州市生まれ。1996年頃よりWebサイトの構築、アプリ開発を開始し、
多くの雑誌が掲載。国内中堅SI会社やコンサルティング会社等を経て、
2013年にアルティザンエッジ合同会社を立ち上げ代表社員・CEOに就任。
技術そのものよりも、技術が社会にもたらす影響に興味を持ち、ITとビジネスが交わるところで活動中。
クライアント企業のプロジェクトに参画するほか、イベント登壇や執筆活動にも積極的に取り組み、
ブログ(https://inoccu.com)にもいろいろ書き連ねています。
2013年より超初心者専門ITスクール「TECH GARDEN SCHOOL」で講師を務めるほか、
最近はこどもたちにプログラミングを教える活動も始めました。
1979年福岡県北九州市生まれ。1996年頃よりWebサイトの構築、アプリ開発を開始し、
多くの雑誌が掲載。国内中堅SI会社やコンサルティング会社等を経て、
2013年にアルティザンエッジ合同会社を立ち上げ代表社員・CEOに就任。
技術そのものよりも、技術が社会にもたらす影響に興味を持ち、ITとビジネスが交わるところで活動中。
クライアント企業のプロジェクトに参画するほか、イベント登壇や執筆活動にも積極的に取り組み、
ブログ(https://inoccu.com)にもいろいろ書き連ねています。
2013年より超初心者専門ITスクール「TECH GARDEN SCHOOL」で講師を務めるほか、
最近はこどもたちにプログラミングを教える活動も始めました。
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

株式会社ビビンコ 代表取締役
ITエンジニア/経済産業省推進資格ITコーディネータ
AI・IoTに強いITコーディネータとして活動。2018年、株式会社ビビンコを北九州市に創業。IoTソリューションの開発・導入や、画像認識モデルを活用したアプリの開発などを行っている。近著に「使ってわかった AWSのAI」、「ワトソンで体感する人工知能」。日本全国でセミナー・研修講師としての登壇も多数。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年1月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2018年1月時点で、本の内容と実際のサービスが違っているものの、概要を理解するには役立った。
2016年11月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
IBMのWatsonの広告動画が山手線ジャックをしてから気になっていました。なかなかWatsonの本がない中で、初心者向けにわかりやすく概要が書いてあって助かりました! また、JavascriptでBlueMixを無料で体験する方法まで書いてあって試してみたのですがとても良かったです〜 人工知能が一般の人でも使える時代になったことを実感できました。
2017年2月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
とりあえずAPI使って触ってみたいならいいかもしれないです。
自分の手で何かシステム作りたいなら微妙な感じはしました
自分の手で何かシステム作りたいなら微妙な感じはしました
2016年12月20日に日本でレビュー済み
説明が非常に不親切です。
たとえば、p67「あとは、そのフォルダに環境変数のPATHに設定すれば、Curlが使用できるようになります」という記述。
初めての技術に触れようとしている人間が、たったこれだけで、理解できますか?
しかも、67ページ目はこれで終わりで、あとは説明もなく、6行程度の空白が残されているのです。
その空白に、説明を書いてください。
また、node.jsというものをダウンロードする方法が、Macとwindowsとで別々の項目にて書かれています。
macのほうではダウンロードするurlが書かれているのですが、widowsのほうには書かれていません。macの場合と同様にダウンロードしてください、とだけ書かれ、他の説明はなく、画像もなく、ページの大半を空白のままにして、次のページまで何もありません。
この本を買うなら、自分でググったほうがマシです。
この本を買っても、自分でググらされます。
たとえば、p67「あとは、そのフォルダに環境変数のPATHに設定すれば、Curlが使用できるようになります」という記述。
初めての技術に触れようとしている人間が、たったこれだけで、理解できますか?
しかも、67ページ目はこれで終わりで、あとは説明もなく、6行程度の空白が残されているのです。
その空白に、説明を書いてください。
また、node.jsというものをダウンロードする方法が、Macとwindowsとで別々の項目にて書かれています。
macのほうではダウンロードするurlが書かれているのですが、widowsのほうには書かれていません。macの場合と同様にダウンロードしてください、とだけ書かれ、他の説明はなく、画像もなく、ページの大半を空白のままにして、次のページまで何もありません。
この本を買うなら、自分でググったほうがマシです。
この本を買っても、自分でググらされます。
2016年12月29日に日本でレビュー済み
副題の「APIの用例と実践プログラミング」にあるように、JavaScriptの記述を通して、APIの使い方やWatsonの動作がわかる。
Watsonは簡単に使えるようになっているが、いうまでもなく、何に使うのか、どう活用するのかの適用こそが重要であり、そこは開発者である読者次第ということだ。
本書は、開発者に提供された新しい道具の使い方を丁寧に指南してくれる。とても実用的。
Watsonは簡単に使えるようになっているが、いうまでもなく、何に使うのか、どう活用するのかの適用こそが重要であり、そこは開発者である読者次第ということだ。
本書は、開発者に提供された新しい道具の使い方を丁寧に指南してくれる。とても実用的。
2017年3月31日に日本でレビュー済み
watsonとはなにか、何ができるのか、という説明はもちろん、機械学習から人工知能の歴史までの簡単な説明もあるため、AIや機械学習の入門者にも入りやすい構成です。実際にwatsonを使う手順もキャプチャが多くわかりやすいですが、基本情報程度のIT知識は前提としていることに注意が必要です。
私はこの業界の従事者ですが、宣伝などではわからないwatsonの客観的な評価や展望に関する筆者なりの解釈が書かれており好感を持ちました。この価格なら業界研究として買うのもアリだと思います。
私はこの業界の従事者ですが、宣伝などではわからないwatsonの客観的な評価や展望に関する筆者なりの解釈が書かれており好感を持ちました。この価格なら業界研究として買うのもアリだと思います。
2017年1月16日に日本でレビュー済み
気になってても取っ掛かりたくてもきっかけがなかったWatson。そんな中、ある程度のLinux等の知識さえあればWatsonを体験、理解できる思います。
どう使うかはこれからですが、とても良い本だと思います。
どう使うかはこれからですが、とても良い本だと思います。