ロジカルシンキングについて学びたく、予め図書館で3冊借りて、その中で一番良かったこの本を購入しました。
他の2冊は、
1冊はマンガ形式で内容が薄い上に、某コンサルティングファームの自慢ばかりが鼻につき、
もう1冊は「ロジカルシンキングとは?」のような部分に重点が置かれ、ツールの部分が薄いものでした。
それに対して本書は「ロジカルシンキングとは?」の部分は最小限で、実企業で使われているツールの部分に重点が置かれており、説明と例が見開きで読み易く、初心者が理解するのに最適でした。
プロジェクトで他のメンバが情報を整理できないときに、ハマっている部分のページを示してアドバイスすることができました。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
コクヨの5ステップかんたんロジカルシンキング 単行本 – 2013/1/30
下地 寛也
(著)
たった6つのステップで、誰でも“ロジカルシンキング”が使えるようになる!コクヨで実験・実践している手法を、イラストとわかりやすい文章で解説します。
- 本の長さ192ページ
- 言語日本語
- 出版社KADOKAWA/中経出版
- 発売日2013/1/30
- ISBN-104046027509
- ISBN-13978-4046027504
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : KADOKAWA/中経出版; 出版社コード変更 (2013/1/30)
- 発売日 : 2013/1/30
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 192ページ
- ISBN-10 : 4046027509
- ISBN-13 : 978-4046027504
- Amazon 売れ筋ランキング: - 439,112位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 860位ロジカル・シンキング
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

コクヨ株式会社
ワークスタイルコンサルタント
1969年神戸市生まれ
1992年コクヨ㈱入社
オフィス設計者になるが顧客対応が下手すぎて上司や営業に怒られる日々が続く。常に辞めたいと思いながら働いていたが、5年後コクヨがフリーアドレスを導入したことをきっかけに「働き方とオフィスのあり方」を提案する業務に従事し、ワークスタイルを調査、研究する面白さに取りつかれる。以来、顧客向けサービス企画、組織改革の推進などを数多く手がけ、2008年から「コクヨの研修」スキルパークを主宰。未来の働き方を研究するワークスタイル研究所の所長、ファニチャー事業部の企画・販促・提案を統括する提案マーケティング部の部長などを経て、現在はコーポレートコミュニケーション室にて、コクヨグループの働き方改革や風土改革に取り組んでいる。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2014年6月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
筆者の書籍を購入したのは2度めである。
本書の印象は、基本的なことをよりわかりやすく説明している。
必須なことをしっかり修得するためには最適である
本書の印象は、基本的なことをよりわかりやすく説明している。
必須なことをしっかり修得するためには最適である
2015年4月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
プレゼンの参考にするために購入しました。
無難で特筆すべき内容はなかったです。
無難で特筆すべき内容はなかったです。
2014年4月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
考え方、考え方のステップを学ぶのに最適です。社内での勉強会等に役立ちます。
2013年5月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
わかりやすく書いてあり、さっと読めます。
手法が参考になります。
手法が参考になります。
2013年3月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
タイトルに(かんたん)と書いてあるとおり、わかりやすい説明になっています。
人に説明や説得するときに役立てそうです。
人に説明や説得するときに役立てそうです。
2020年12月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
読みにくくて、読む気がしなくなりました。
コクヨの会社に期待して、コクヨタイトルの本を読み続けてみましたが、今のところどれもこれも外れですね。
なんだかガッカリしています
コクヨの会社に期待して、コクヨタイトルの本を読み続けてみましたが、今のところどれもこれも外れですね。
なんだかガッカリしています
2013年3月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ビジネスに必要な論理思考のスキルとして、最小限、必要な内容に絞り込んだという、著者の意図もあって、読みやすく、わかりやすい。
欲張っても実践を通さないと、なかなか身に使いないだろうことから、基本的なことをまず、確認するという点で良書といえるのではないか。
欲張っても実践を通さないと、なかなか身に使いないだろうことから、基本的なことをまず、確認するという点で良書といえるのではないか。