永六輔さんが旅立って時間も経ちました。築地本願寺本堂でやったトークショーは今も鮮烈に焼き付いています。
孫の立場からの珠玉の言葉を咀嚼しているところがこの著書のステキなひとつ。
未読の方は是非2022年の今から手に取ってほしい。
新品:
¥1,584¥1,584 税込
お届け日 (配送料: ¥257
):
4月5日 - 6日
発送元: To You 販売者: To You
新品:
¥1,584¥1,584 税込
お届け日 (配送料: ¥257
):
4月5日 - 6日
発送元: To You
販売者: To You
中古品: ¥41
中古品:
¥41

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
大遺言:祖父・永六輔の今を生きる36の言葉 単行本 – 2017/6/30
永 拓実
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,584","priceAmount":1584.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,584","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"FO7dd0AreNyJBVhFNSEAnJSbmMpoRSfqNEva7yvOZYPIjo9QMB0ZuK3VgGhl34owB9HbJBxrWsymcsjUGZ9zHnGbula%2FPGNNHkYPFjUTEmnNlAm3n5%2FdlNXv1MxN2RXU%2F6n1RrrD6BWbQauN5WPeilQF7gYzdpcq%2FC0fsZtgGyJtCQsWaNpDlg%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥41","priceAmount":41.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"41","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"FO7dd0AreNyJBVhFNSEAnJSbmMpoRSfqOKH1QWol%2F30tm2FVZvHJzoqxHcy5x17PkXpEJ422derqBbzKRxsI8rAl2HO%2BXWyM0IBarABeYBSut6Tq0y%2FCPCjtxkgfDfi3ttsJfiMECqYKeXwpTMLxHcZmNfaBMZxxYgYRrwL2U6MUWRY4DwXoUA%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
永六輔って何者? 言葉の天才の孫が辿る!
祖父・永六輔は、僕に何も残さず逝ってしまった。
僕は祖父の著書や手帳、ノートを読み漁り、ゆかりの人を訪ね歩いた。
すると、時代が移り変わっても全く色褪せない「祖父の教え」が、
続々と見つかった。
黒柳徹子、久米宏、小林亜星、タモリ、ピーコ、さだまさし、清水ミチコ…。
永六輔の「言葉」によって、仕事や人生が激変した著名人は数知れない。
自殺を考えた女性も、仕事を失ったプロも、自暴自棄に陥った若者も、
「言葉の天才」の一言に救われ、今は大充実の人生を歩む。
●「知識に予算はかからない」●「叱ってくれる人を探す」●「人間関係に順位をつけない」●「人間は今が一番若い」●「生きているだけで面白い」●「聞くは話すより難しい」●「笑うことは武器になる」●「立場や肩書きを裏切れ」…
「天才」が83年間かけてつむいだ言葉は、『上を向いて歩こう』『見上げてごらん夜の星を』『こんにちは赤ちゃん』『大往生』など、数々の国民的名作にも生かされている。
だがそれだけではない。孫が選び抜いた36の言葉。
本書は、今を生きる私たちの人生を、思い切り楽しく、上を向いて歩いていくための「教科書」です。
【編集担当からのおすすめ情報】
「無駄なことは何もない。無駄にする人がいるだけだ」ーー。
永六輔さんの孫の拓実さんは、高校時代、ケガによって目標を失い、自暴自棄に陥りましたが、この一言を実践し、一念発起。現在は東京大学に通いながら、祖父の背中を追い、作家を志しています。
脈々と受け継がれた「言葉の天才」「言葉の職人」の才能。
永六輔さんを知っている人も知らない人も、あらゆる世代の心に響く一冊です。
祖父・永六輔は、僕に何も残さず逝ってしまった。
僕は祖父の著書や手帳、ノートを読み漁り、ゆかりの人を訪ね歩いた。
すると、時代が移り変わっても全く色褪せない「祖父の教え」が、
続々と見つかった。
黒柳徹子、久米宏、小林亜星、タモリ、ピーコ、さだまさし、清水ミチコ…。
永六輔の「言葉」によって、仕事や人生が激変した著名人は数知れない。
自殺を考えた女性も、仕事を失ったプロも、自暴自棄に陥った若者も、
「言葉の天才」の一言に救われ、今は大充実の人生を歩む。
●「知識に予算はかからない」●「叱ってくれる人を探す」●「人間関係に順位をつけない」●「人間は今が一番若い」●「生きているだけで面白い」●「聞くは話すより難しい」●「笑うことは武器になる」●「立場や肩書きを裏切れ」…
「天才」が83年間かけてつむいだ言葉は、『上を向いて歩こう』『見上げてごらん夜の星を』『こんにちは赤ちゃん』『大往生』など、数々の国民的名作にも生かされている。
だがそれだけではない。孫が選び抜いた36の言葉。
本書は、今を生きる私たちの人生を、思い切り楽しく、上を向いて歩いていくための「教科書」です。
【編集担当からのおすすめ情報】
「無駄なことは何もない。無駄にする人がいるだけだ」ーー。
永六輔さんの孫の拓実さんは、高校時代、ケガによって目標を失い、自暴自棄に陥りましたが、この一言を実践し、一念発起。現在は東京大学に通いながら、祖父の背中を追い、作家を志しています。
脈々と受け継がれた「言葉の天才」「言葉の職人」の才能。
永六輔さんを知っている人も知らない人も、あらゆる世代の心に響く一冊です。
- 本の長さ192ページ
- 言語日本語
- 出版社小学館
- 発売日2017/6/30
- 寸法11.3 x 1.5 x 17.6 cm
- ISBN-104093460914
- ISBN-13978-4093460910
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 大遺言:祖父・永六輔の今を生きる36の言葉
¥1,584¥1,584
4月 5 - 6 日にお届け
通常5~6日以内に発送します。
¥836¥836
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り4点(入荷予定あり)
¥1,014¥1,014
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り3点 ご注文はお早めに
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 小学館 (2017/6/30)
- 発売日 : 2017/6/30
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 192ページ
- ISBN-10 : 4093460914
- ISBN-13 : 978-4093460910
- 寸法 : 11.3 x 1.5 x 17.6 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 389,624位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 3,212位タレント本 (本)
- - 58,909位ノンフィクション (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2022年5月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2017年7月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この著者が、この内容でこの本を書くのは時期尚早だったと思います。残念ながら。
著者がこの本をきっかけにして、いくつかラジオなどに出演して
それが引っかかって、何となく応援したい気持ちがおこって
そんなわけで、この本を読むことにしてみたのですが
染みてこないのです。良いはずの言葉が。
たぶん、著者自身は頭が良くて、整理が出来る人で、、
だけど経験が浅いから、自分の想像や、自身の少ない経験の中で似たような経験と
照らし合わせることしているのだけど、結局消化し切れていないのだと感じました。
スポーツに打ち込むことや、猛勉強は経験したようですが
自分で考えて結果を出すこと、微妙な差の積み重ねで人と違う答えを出すこと
みたいなことを著者自身がたくさん体験して、その上でこの本を書いてくれたなら
もっと共感できる本に仕上がったのに、、、 と思いました。
本作は結局「孫が祖父の遺産をデビューの足がかりに使った」と言う
印象が拭えなくなってしまっています。
で、いくつか紹介されている永さんの言葉の中で
僕が1番「良いな、なるほどすごいな」と思ったのは
1章の3つめの項目で出てきた言葉
〝色即是空はつまり、 ドーナツ の 穴。 ない けど ある。 ある けど ない〟
と言う部分、難しいことをどう簡単に相手に伝えるかは
僕も、社会人になってからずっと考えてきたテーマです。(*'∀`*)
著者がこの本をきっかけにして、いくつかラジオなどに出演して
それが引っかかって、何となく応援したい気持ちがおこって
そんなわけで、この本を読むことにしてみたのですが
染みてこないのです。良いはずの言葉が。
たぶん、著者自身は頭が良くて、整理が出来る人で、、
だけど経験が浅いから、自分の想像や、自身の少ない経験の中で似たような経験と
照らし合わせることしているのだけど、結局消化し切れていないのだと感じました。
スポーツに打ち込むことや、猛勉強は経験したようですが
自分で考えて結果を出すこと、微妙な差の積み重ねで人と違う答えを出すこと
みたいなことを著者自身がたくさん体験して、その上でこの本を書いてくれたなら
もっと共感できる本に仕上がったのに、、、 と思いました。
本作は結局「孫が祖父の遺産をデビューの足がかりに使った」と言う
印象が拭えなくなってしまっています。
で、いくつか紹介されている永さんの言葉の中で
僕が1番「良いな、なるほどすごいな」と思ったのは
1章の3つめの項目で出てきた言葉
〝色即是空はつまり、 ドーナツ の 穴。 ない けど ある。 ある けど ない〟
と言う部分、難しいことをどう簡単に相手に伝えるかは
僕も、社会人になってからずっと考えてきたテーマです。(*'∀`*)
2020年3月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
全ての言葉が僕の背中を押してくれたと思います。
何かにつまづいた時、人生で迷っている時、永六輔さんが何も語っていなくても誰かの背中を押してくれる言葉が広がっていた。永拓実さんが解き明かせなかった祖父の姿が垣間見えてきました。
どう死ぬかは、どう生きるか。考えたいとも思いました。
何かにつまづいた時、人生で迷っている時、永六輔さんが何も語っていなくても誰かの背中を押してくれる言葉が広がっていた。永拓実さんが解き明かせなかった祖父の姿が垣間見えてきました。
どう死ぬかは、どう生きるか。考えたいとも思いました。
2017年7月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
とても読みやすい本です。永さんらしい名言がたくさん入っていて、前向きな気持ちになれます。
20歳の孫が、亡くなった祖父について親しかった人たちに話を聞きに行き、祖父が残した言葉から、若いなりに何かをつかもうとしています。
永さんのファンは比較的年齢層が高いと思いますが、著者は自分と同じ世代の若い人にも、祖父・永六輔の考えていたことや言葉を読んでほしいと言っていて、その心意気がいいですね。
永さんは『お話し供養』という本の中で、人は医学的に死を迎えても、その人のことを覚えていてその人のことを話題にする人がいる限り生き続ける、と書いていますが、まさにお孫さんがそれを実践しているところに胸が熱くなりました。
20歳の孫が、亡くなった祖父について親しかった人たちに話を聞きに行き、祖父が残した言葉から、若いなりに何かをつかもうとしています。
永さんのファンは比較的年齢層が高いと思いますが、著者は自分と同じ世代の若い人にも、祖父・永六輔の考えていたことや言葉を読んでほしいと言っていて、その心意気がいいですね。
永さんは『お話し供養』という本の中で、人は医学的に死を迎えても、その人のことを覚えていてその人のことを話題にする人がいる限り生き続ける、と書いていますが、まさにお孫さんがそれを実践しているところに胸が熱くなりました。
2017年7月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
最近、あまり良くない事が続く友人にプレゼントしました。とても励みになる言葉で、頑張れるよと言ってくれました。
2017年9月27日に日本でレビュー済み
私も故人を然程存じ上げないのでお孫さんと同じような気持ちでどんな偉人なんだろう?と思い読んでみました。
コトバを大切にする事は簡単そうで簡単な事ではないと、しみじみ痛感しました。
コトバを大切にする事は簡単そうで簡単な事ではないと、しみじみ痛感しました。