書いてあることはごもっともなのですが
実際に筆者のクリーニング店(京都のハッピー)に
ほぼ新品のスーツをクリーニング依頼してみたところ
裏地に汗シミがある、とか言って染み抜きをプッシュ
してきました。また、仕上がってきたスーツは
なぜか、ツキ皺が出るようになってしまい
テーラーで修正してもらいました。
ちなみに、安い既製品ではありません。
もちろん、二度とお願いはしませんが・・・。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
2人に1人の消費者に「不満!」と言われるクリーニング店の秘密 単行本 – 2004/5/1
橋本 英夫
(著)
- 本の長さ191ページ
- 言語日本語
- 出版社東邦出版
- 発売日2004/5/1
- ISBN-104809403777
- ISBN-13978-4809403774
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者からのコメント
私自身がクリーニング店に騙されてしまった、ウソのようなホントのお話。第2章 数百万人に嘘をつく悪徳業者64ページ クリーニング業界のアタリマエは世間の非常識です。この本を読んで、賢い消費者になってください。
出版社からのコメント
クリーニング店の実態を著者から聞くと、本にせずにはいられませんでした。
内容(「MARC」データベースより)
「これ以上キレイになりませんでした」というラベル、「水洗いを「していない」のに「した」というクリーニング店」…。あなたは当たり前と思っていませんか? クリーニングの駆け込み寺が明かす業界の裏話。
登録情報
- 出版社 : 東邦出版 (2004/5/1)
- 発売日 : 2004/5/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 191ページ
- ISBN-10 : 4809403777
- ISBN-13 : 978-4809403774
- Amazon 売れ筋ランキング: - 918,329位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 174位サービス・小売一般関連書籍
- - 1,589位ヘアケア・ヘアスタイル
- - 2,826位その他の美容・ダイエットの本
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2011年4月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2005年8月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
洋服を買うとき、洗濯表示 見ますか。
私は小さい時からアトピーなので、習慣的に見るんですけど安い服でもが綿100%のものは多いし、高い服は新繊維が結構多いです。
安い服にはアクリルも多いですが、その場合は気に入っても買わない。
新繊維は困ります。いいのか悪いのか判断がつかない。
できるだけコットンやウールの自宅で洗える、自然素材を選んでクリーニング屋とはできるだけ縁がないように、素材を選ぶ。。。コートやスーツは仕方ないですが、ウール100%の毛布なんかは自分で洗えるし、その気になってシャツではなく、カットソーを選ぶようにすれば、アイロンだっていらない。
天然素材は、洗濯で風合いが少しぐらい変わっても、それが味になりますが、合成繊維はなかなかそうは見えないです。それに綿だったら染め直しだって出来ます。
クリーニングの匂いが子供の頃から嫌いなのと、代金が高いのに出来上がりがイマイチなこと,本当に良いクリーニング屋さんにめぐり合ったことがない、肌が弱いという理由でできるだけクリーニングの要らない、というのは私の服選びの重要ポイントです。
さらに洗濯が必要になった場合は家で洗うことをまず考えます。
でも、ドライも×マークのものも見かけたことがありますがどうやって手入れするんでしょう?
経験上、レーヨン100%は家での洗濯はまったく駄目と思います。風合いがまったく変わってしまいます。 なので、デザインの気に入った服でも、素材がレーヨン100%だったりすると確実に洗えないとわかっているのであきらめます。
いつか、ショップのスタッフに「レーヨン100%だけど洗濯はどうするの?」と試しに聞いてみたら「洗わないで着る」のだと聞きました。その服は夏のトップスだったのですが洗わないのか。。。その店員さんは若い女性でしたが、最近の若い人は抵抗ないのかな。
この本によれば、
ポリエステル ナイロンが20%以上含まれていれば、あとの組成は何であれホーム・クリーニング
できる。
経験からドライマークがついていても大抵のものは洗えるとわかっていたのだけれど科学的にはどういうことかまったく分かっていませんでした。
この本は他にもクリーニング出してもさっぱりしない訳や、私が感じていたようなちゃんと洗っているのかなぁ?なんていう謎をすっきり解明してくれて、クリーニング屋から遠ざかっていたことは正解だったなぁと思わせてくれます。
私は小さい時からアトピーなので、習慣的に見るんですけど安い服でもが綿100%のものは多いし、高い服は新繊維が結構多いです。
安い服にはアクリルも多いですが、その場合は気に入っても買わない。
新繊維は困ります。いいのか悪いのか判断がつかない。
できるだけコットンやウールの自宅で洗える、自然素材を選んでクリーニング屋とはできるだけ縁がないように、素材を選ぶ。。。コートやスーツは仕方ないですが、ウール100%の毛布なんかは自分で洗えるし、その気になってシャツではなく、カットソーを選ぶようにすれば、アイロンだっていらない。
天然素材は、洗濯で風合いが少しぐらい変わっても、それが味になりますが、合成繊維はなかなかそうは見えないです。それに綿だったら染め直しだって出来ます。
クリーニングの匂いが子供の頃から嫌いなのと、代金が高いのに出来上がりがイマイチなこと,本当に良いクリーニング屋さんにめぐり合ったことがない、肌が弱いという理由でできるだけクリーニングの要らない、というのは私の服選びの重要ポイントです。
さらに洗濯が必要になった場合は家で洗うことをまず考えます。
でも、ドライも×マークのものも見かけたことがありますがどうやって手入れするんでしょう?
経験上、レーヨン100%は家での洗濯はまったく駄目と思います。風合いがまったく変わってしまいます。 なので、デザインの気に入った服でも、素材がレーヨン100%だったりすると確実に洗えないとわかっているのであきらめます。
いつか、ショップのスタッフに「レーヨン100%だけど洗濯はどうするの?」と試しに聞いてみたら「洗わないで着る」のだと聞きました。その服は夏のトップスだったのですが洗わないのか。。。その店員さんは若い女性でしたが、最近の若い人は抵抗ないのかな。
この本によれば、
ポリエステル ナイロンが20%以上含まれていれば、あとの組成は何であれホーム・クリーニング
できる。
経験からドライマークがついていても大抵のものは洗えるとわかっていたのだけれど科学的にはどういうことかまったく分かっていませんでした。
この本は他にもクリーニング出してもさっぱりしない訳や、私が感じていたようなちゃんと洗っているのかなぁ?なんていう謎をすっきり解明してくれて、クリーニング屋から遠ざかっていたことは正解だったなぁと思わせてくれます。
2004年6月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
クリーニングの実情が書かれていて、とてもびっくりしました。今までなにげなく出していたクリーニングに対する見る目が変わりました。クリーニングには「ウソ」がいっぱいあるようです。「そういえば!」と思い当たることもあります。クリーニング業界を業界内から変えようとする作者にも感動!
2013年11月16日に日本でレビュー済み
多々クリーニングに対して疑問を抱くことがあり興味があったものの、残念ながら絶版ということで中古で購入しました。クリーニング店で大切ななスーツを台無しにされて痛い目を見た経験があります(量販店で売っているような安いものではありません)。ドライクリーニングがどういうものかも含めて、とても理解が進みました。テレビでも見たことがある、著者が営んでいるハッピーという会社を試しに利用してみたところ、これまで利用してきたクリーニング店に比べてお値段が高くてカウンセリングも細かいなと思いましたが、仕上がりを見てそれはもう感動ものでした。クタクタに着こんだスーツも新品のように見事に蘇り、やっと安心してお願いできるところを見つけた!という嬉しさがありました。これから定期的に利用していきたいと思います。
2004年11月20日に日本でレビュー済み
服の管理というのは実にシロウトには難題だ。気に入って集めた服が管理不足で劣化していくのは服好きにはたまらないものだ。僕の場合はヴェルサーチを集めているのだが、ワードローブが増えるほどその管理をいかにするかは重要な命題だ。その答えをネットに求めていてこの本に到達した。筆者は著名なクリーニング店を京都で営む方で実に詳細にシロウトのブラックボックスである『クリーニング』について詳細に教えてくれる。
この本の中で筆者が述べているクリーニングはただ単なる『洗濯』ではなく、プレス方法や特に『リプロン』と呼ばれる修繕方法など多岐にわたり実に総合芸術的である。
ということで試しにジャンニ・ヴェルサーチのお気に入りのカシミヤ入りコートを筆者の会社にケア・メンテを依頼してみた。まずはインターネットで予約し、予約日に着払いの伝票付きで宅急便が取りに来る。そしてまず衣服に対して総合的な診断を下した後、料金等についての詳細な連絡がある。実に『インフォームド・コンセントなクリーニング』である。シロウトでは見つけられないものまで見事に見つけ出した。驚きである。
なお、本書を買う前にネットで資料請求することをお勧めする。そうすると本書の簡易版である『間違いだらけのクリーニング業界』を無料で送ってくれる。それをまず読んで欲しい。もうハンガーだけデラックスなクリーニングなんてきっと出す気が失せるだろう。服好きには必携です。
この本の中で筆者が述べているクリーニングはただ単なる『洗濯』ではなく、プレス方法や特に『リプロン』と呼ばれる修繕方法など多岐にわたり実に総合芸術的である。
ということで試しにジャンニ・ヴェルサーチのお気に入りのカシミヤ入りコートを筆者の会社にケア・メンテを依頼してみた。まずはインターネットで予約し、予約日に着払いの伝票付きで宅急便が取りに来る。そしてまず衣服に対して総合的な診断を下した後、料金等についての詳細な連絡がある。実に『インフォームド・コンセントなクリーニング』である。シロウトでは見つけられないものまで見事に見つけ出した。驚きである。
なお、本書を買う前にネットで資料請求することをお勧めする。そうすると本書の簡易版である『間違いだらけのクリーニング業界』を無料で送ってくれる。それをまず読んで欲しい。もうハンガーだけデラックスなクリーニングなんてきっと出す気が失せるだろう。服好きには必携です。