学校のテキストとして使いました。なんと洒落たテキストでしょうか。とにかく大変面白い本でした。
バックミンスター・フラー独特な視点で描かれています。なんとなく、彼の若い時の体験により刻印されたものが影響しているようにも思いますが、そのおかげで、反論しながら読める面白さもありました。
私の小さな世界では、できそうな幾つかあるうちの一つ、せめて自然をいつまでも愛でることができるよう地球にやさしくしてあげましょう。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥990¥990 税込
ポイント: 30pt
(3%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥990¥990 税込
ポイント: 30pt
(3%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥486
中古品:
¥486

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
宇宙船地球号 操縦マニュアル (ちくま学芸文庫) 文庫 – 2000/10/10
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥990","priceAmount":990.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"990","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"CqeFXytYfh4Iot5MlUjdDpztgfioLpFsG2PhcxYsZaXwMV%2Bz%2F24nUcJtO8TOF5IBx1oIY1v44gwinAJhlalTbhcnfbzWU27AcjM43DD67zr38xb%2BBQlhFzvg3DuFP536","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥486","priceAmount":486.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"486","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"CqeFXytYfh4Iot5MlUjdDpztgfioLpFsB5QDOECqawcccJX1yw5xmpD1wIT0iEiK%2F4EVnqsZLZ9QLMSUcFbNFH81lJCDuxmgixW5xn2TM99LaMbP9xmRvMhHG8aNZ2sfmB32Fmvu4aemlInI%2FcyfMHftQEjXdiOLq%2FU07AU7pota1TOQ42RxAhQf8Earq2E2","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
汎宇宙的発想の原点。
20世紀を代表する技術家、バックミンスター・フラーが遺した記念碑的著作!
思考の限界を打ち破るのだ
グローバルに考えよ、グローバルに
地球をひとつの宇宙船として捉えた全地球主義的思考宣言の書。人類が直面している全地球的問題の解決に示唆をあたえ、またエコロジー・ムーヴメントやインターネット的思考を生むきっかけにもなった。「現代のレオナルド・ダ・ヴィンチ」(マーシャル・マクルーハン)といわれているフラーのメッセージは、私たちに発想の大転換を刺激的に迫り、新たな思考回路の形成を強く促す。
【目次】
第1章 ものごとを包括的にとらえる資質
第2章 専門分化の起源
第3章 包括的に働く自動機構
第4章 宇宙船地球号
第5章 一般システム理論
第6章 シナジー
第7章 総体の一部をなす機能
第8章 再生を続けるランドスケープ
20世紀を代表する技術家、バックミンスター・フラーが遺した記念碑的著作!
思考の限界を打ち破るのだ
グローバルに考えよ、グローバルに
地球をひとつの宇宙船として捉えた全地球主義的思考宣言の書。人類が直面している全地球的問題の解決に示唆をあたえ、またエコロジー・ムーヴメントやインターネット的思考を生むきっかけにもなった。「現代のレオナルド・ダ・ヴィンチ」(マーシャル・マクルーハン)といわれているフラーのメッセージは、私たちに発想の大転換を刺激的に迫り、新たな思考回路の形成を強く促す。
【目次】
第1章 ものごとを包括的にとらえる資質
第2章 専門分化の起源
第3章 包括的に働く自動機構
第4章 宇宙船地球号
第5章 一般システム理論
第6章 シナジー
第7章 総体の一部をなす機能
第8章 再生を続けるランドスケープ
- 本の長さ224ページ
- 言語日本語
- 出版社筑摩書房
- 発売日2000/10/10
- 寸法14.8 x 10.5 x 1 cm
- ISBN-104480085866
- ISBN-13978-4480085863
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 宇宙船地球号 操縦マニュアル (ちくま学芸文庫)
¥990¥990
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
在庫あり。
¥7,150¥7,150
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り4点(入荷予定あり)
¥6,380¥6,380
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り6点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品を見た後に買っているのは?
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年11月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2023年8月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
我々人類の本当の富とは、考えることによって蓄積されたノウハウであり、それは増える一方だ。人間は化石燃料(つまり地球本体)を燃やしてエネルギーにするのではなく、それは太陽と月が生み出したエネルギーを利用できるようにするために使うべきで、人間のサイクルを地球の側に合わせなければならないというのが、本書の主張だと解釈した。当初想像したような環境問題の書ではなく、もっと宇宙と言う高い視座から人類のなすべきことを見直すことを説いている。著者の主張の行方を知らずに読むと難解だが、後半の注釈が理解を深めさせてくれた。
2019年5月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
後世に与えた影響は計り知れない、宇宙船地球号の概念を提唱するに至った経緯が本書に示されていた。またモントリオールのバイオスフィアなど様々な素晴らしいアイディアを具現化した事で知られるフラー。昨今のデザイン思考も彼の影響を受けているのではないかと感じられた。
2020年3月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
グローバル化に対してあまりに楽観的で、今読むと「古い」と感じさせた本。
2013年7月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
要点をかいつまむと、
地球は資源の限りある宇宙船である。だからこそみんなで生きるためには資源を考えて使わないといけないよね、という内容。
でも、そういう考えは今が良ければそれで構わないという相手には通じない。
やがて周囲から異端者扱いされて、彼は一時期、本気で自殺を考えるほどに人生に追い詰められる。
そうして死に瀕した際、自分がどれだけ奇跡的な確率のもと、一個の知的生命体でいるかに気がつき、あらためて世界に立ち向かっていく。
そんな奮い立つようなインディビジュアルなエピソードも交えながら、彼の思想を学べる本。
今の時代にも当然ながら通じる内容です。
地球は資源の限りある宇宙船である。だからこそみんなで生きるためには資源を考えて使わないといけないよね、という内容。
でも、そういう考えは今が良ければそれで構わないという相手には通じない。
やがて周囲から異端者扱いされて、彼は一時期、本気で自殺を考えるほどに人生に追い詰められる。
そうして死に瀕した際、自分がどれだけ奇跡的な確率のもと、一個の知的生命体でいるかに気がつき、あらためて世界に立ち向かっていく。
そんな奮い立つようなインディビジュアルなエピソードも交えながら、彼の思想を学べる本。
今の時代にも当然ながら通じる内容です。
2013年1月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
なんでこういう天才がアメリカ合衆国に現れたのに 現在 我々はこんな文明の危機に閉塞しているのだろう?
米国から目覚めれなかったのなら 日本からこの本で目覚めていくしかないんじゃないだろうかしら?
若い世代には 必読書だと思います。稀代の名著といって過言でないと 私は思います。
米国から目覚めれなかったのなら 日本からこの本で目覚めていくしかないんじゃないだろうかしら?
若い世代には 必読書だと思います。稀代の名著といって過言でないと 私は思います。
2012年8月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
人間の失敗には多くの要因があるが、最も大きな要因のひとつは、専門分化が包括的な思考を妨げ、社会が専門分化こそが成功の鍵だと考えている点である。
専門分化とは、事実上、奴隷状態のおしゃれな変形にすぎない。そこでは、専門家は社会的、文化的に見て好ましくて、生涯続く安全な地位にあると幻想を持たされて、その奴隷状態を受け入れることになる。
学校の始まりとは、大航海時代に、王様が自分の部下に専門分野を学ばせるために試験を課して、その勉強をする場所として始まった。王族や貴族は、この手法によって各分野のエキスパートの人材を養成し、自分は全体の頭脳となることで自分の領土内でさらに大きな権力を手に入れた。
1960年代、フィラデルフィアで開かれた全米科学復興教会の年次学会で、二つの論文が異なる分野で発表された。1つは人類学で、もう1つは生物学。人類学者の方は、絶滅した種族について、知られている全ての事例史を調査していた。生物学者の方は、絶滅した生物種について知られている全ての事例史を研究していた。この二つの論文は、異なる分野で別々の研究をまとめたものだが、その結論はほとんど同じだった。つまり、絶滅したのは過度に専門分化したのが原因であった。
専門分化とは、事実上、奴隷状態のおしゃれな変形にすぎない。そこでは、専門家は社会的、文化的に見て好ましくて、生涯続く安全な地位にあると幻想を持たされて、その奴隷状態を受け入れることになる。
学校の始まりとは、大航海時代に、王様が自分の部下に専門分野を学ばせるために試験を課して、その勉強をする場所として始まった。王族や貴族は、この手法によって各分野のエキスパートの人材を養成し、自分は全体の頭脳となることで自分の領土内でさらに大きな権力を手に入れた。
1960年代、フィラデルフィアで開かれた全米科学復興教会の年次学会で、二つの論文が異なる分野で発表された。1つは人類学で、もう1つは生物学。人類学者の方は、絶滅した種族について、知られている全ての事例史を調査していた。生物学者の方は、絶滅した生物種について知られている全ての事例史を研究していた。この二つの論文は、異なる分野で別々の研究をまとめたものだが、その結論はほとんど同じだった。つまり、絶滅したのは過度に専門分化したのが原因であった。
2012年7月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
資源の無駄なく、効率よく人間が生きるための技術の開発が、人類、世界、宇宙のためになる。世界のために働き、世界を構成する一部として動いていれば、食うに困らず、なにごともほどよく、過不足なく生きることができる。講演の後の食事代も聴衆が支払わなければならないくらい、余分な財産は持っておらず、利益は全て次の製品の開発費用となり、使ったものの領収書は「効率よい生活」のための参考資料として後世に残す。そしてフラーが亡くなった数日後に奥様も他界されるという、とても効率よいシンクロニシティ。モルモットBの壮大な実験は成功だったよう。マネはできませんが、マネしたい衝動に駆られます。
他の国からのトップレビュー

Ronald
5つ星のうち5.0
Back to the Future
2015年10月9日にアメリカ合衆国でレビュー済みAmazonで購入
Reading Bucky Fuller's "manual" is a real treat almost 50 years after it was published. His ideas about our relationship to nature and what we have done to the planet are very timely still, though it is hard now to warm up to his optimistic view that we can really get things under control. I don't remember what congress was like back in 1969/1970, but it's hard to imagine that the lack of cooperation in our own congress would do much to keep Fuller optimistic. He writes with an enthusiastic belief that we have real hope and that we have the international will to make life comfortable for everyone on earth. Sigh! I think he is right that in material terms it would be possible. But in political terms -- not a chance. Politics does not seem to be aimed at all to create human comfort. So a nostalgic back to the future!

Amazon Customer
5つ星のうち5.0
Five Stars
2016年3月3日に英国でレビュー済みAmazonで購入
very happy with the service you provide. solid.

Ralph Ammer
5つ星のうち5.0
Excellent
2004年9月7日にドイツでレビュー済みAmazonで購入
This book is one of my favorites. Why? Because it is what the title says. For example Bucky Fuller describes why specialists are doomed to extinct. He also explains why the old idea of limited resources on earth necessarily leading to humans rivaling and fighting for the biggest part of the cake is absolutely wrong. And it all makes sense!
Oh and of course this book is a must-have because it is entertaining and gets your imagination going.
Oh and of course this book is a must-have because it is entertaining and gets your imagination going.

Brenda Hamilton
5つ星のうち5.0
A "Must Read"
2016年8月18日にアメリカ合衆国でレビュー済みAmazonで購入
Every literate person on the planet should read this book.
Fuller wants us to all think clearly, make good choices, be conscious and get the big picture. This book moves fast but delivers a punch. Even if you've read it before, read it again.
Fuller wants us to all think clearly, make good choices, be conscious and get the big picture. This book moves fast but delivers a punch. Even if you've read it before, read it again.

Joy Johnson (#TheDeathDealerDiaries)
5つ星のうち3.0
College Level Reading
2014年3月19日にアメリカ合衆国でレビュー済みAmazonで購入
This is a good book. However, the average level of reading comprehension isn't going to cut it with this author. Have a dictionary on hand when you read it! - Joy Johnson http://www.amazon.com/-/e/B00935YTUK