僕はプログラマではないです。プログラマになろうとも思っていない、固体物性の一研究者でしかない。しかし、日々実験データを解析するプログラムは書き、理論計算も行いプログラムと日常的に接しているので、少しは得るところがあるのかと期待はして読んでみました。
もちろん、「プログラマ」になろうとは思っていない僕が読んでも得るところが余りなかった、のは仕方ないのかもしれません。
表題にある「38の考え方とテクニック」のうち「考え方」はあるんですが、「テクニック」についての記述はもはやほぼない、といっていいのではと思います。バージョンコントロールを使うこと、テストプログラムを書くこと、安易な最適化を避けること、これらはもはや「テクニック」というものではなく、「常識」の類いでしかない。(プログラマではない、僕がそう思うのだから)
他、あまりに精神論すぎる印象があります。なんというか胡散臭い自己啓発本みたいです。論理的な考えを必要とする(はず)のプログラマがこんな本よんで、納得し従ったりするものなのだろうか?よりよいプログラマになる、ために必要なメソッドが明確に述べられているわけでは無く、結局何をしろというのか?がアタマに残りにくい。
愚かにならない、不注意をさける、・・・アタリマエです。そのために、何をすればよいか、を示すことこそがこういった本では大事というか、意味があるはずですが、具体記述はほぼない、といって良い。
ベタープログラマになりたい人には同社の「リーダブルコード」の方を薦めたい。精神論に陥ること無く、よいプログラマになる方法が描かれています(良いプログラマになる、は結局、よいプログラムが書ける人になる、ことなのだから)。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥3,300¥3,300 税込
ポイント: 99pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥3,300¥3,300 税込
ポイント: 99pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥645
中古品:
¥645

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ベタープログラマ ―優れたプログラマになるための38の考え方とテクニック 単行本(ソフトカバー) – 2017/12/15
Pete Goodliffe
(著),
柴田 芳樹
(翻訳)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥3,300","priceAmount":3300.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"3,300","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"PCKXcBCR0A0AZdqcCao9cJmTI19KWGyfEuA%2FifXMIXr4ba%2FkBV%2BBPXTD6RQC2x2ISoEkxjmQ3zI%2BxXYn3hcw5aOmr6jb8%2B4JiDci90m4wn10axwWT4gwmljppU5cvtegKo8Xp%2BTEElU%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥645","priceAmount":645.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"645","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"PCKXcBCR0A0AZdqcCao9cJmTI19KWGyfRr6NZB5lozcp2Vl%2FhTNYhYjShWDvNadu%2BTKLHFhEHzIa2t047Y%2Bs5cl86qifUYlmEfKea3TjV%2BUsB3FS6glhKzNVUpeN2RcuM%2F0Trn10k2IPyvUv7cOvfHSvFbUTYm6wFC%2FrmTXoAX6o0JXBImgsHZZmhfc%2FkFTB","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
プログラマとしてのキャリアをスタートすると、構文や設計を理解するだけでなく、その他の様々な事柄を理解し習得する必要があると気づきます。
本書は、優れたコードを作りだし、人々と効率的に働く生産性の高いプログラマになるための考え方とテクニックを38のテーマで紹介します。
はじめに、コード1行1行の書き方、デバッグやエラー処理、コードの改善方法など開発現場でのコーディングを取り上げます。
次にコードを単純に保つこと、コード変更やテスト、リリースなどソフトウェアを開発する際の考え方や心構えを扱います。
個人的な活動として、継続的な学習方法と停滞を避けるための課題の見つけ方など、自らを成長させる方法も紹介。
さらに組織の中で他の人とコミュニケーションを取りながら、効果的に働くための習慣を解説します。
『Code Craft』の著者Pete Goodliffeが、自らの経験を元に「優れたプログラマ」になるための考え方と習慣をまとめた本書は、プログラミングを愛し、長く続けながら、優れたプログラマになりたいと思うすべての人に必携の一冊です。
本書は、優れたコードを作りだし、人々と効率的に働く生産性の高いプログラマになるための考え方とテクニックを38のテーマで紹介します。
はじめに、コード1行1行の書き方、デバッグやエラー処理、コードの改善方法など開発現場でのコーディングを取り上げます。
次にコードを単純に保つこと、コード変更やテスト、リリースなどソフトウェアを開発する際の考え方や心構えを扱います。
個人的な活動として、継続的な学習方法と停滞を避けるための課題の見つけ方など、自らを成長させる方法も紹介。
さらに組織の中で他の人とコミュニケーションを取りながら、効果的に働くための習慣を解説します。
『Code Craft』の著者Pete Goodliffeが、自らの経験を元に「優れたプログラマ」になるための考え方と習慣をまとめた本書は、プログラミングを愛し、長く続けながら、優れたプログラマになりたいと思うすべての人に必携の一冊です。
- 本の長さ376ページ
- 言語日本語
- 出版社オライリージャパン
- 発売日2017/12/15
- 寸法24 x 19 x 2 cm
- ISBN-104873118204
- ISBN-13978-4873118208
よく一緒に購入されている商品

対象商品: ベタープログラマ ―優れたプログラマになるための38の考え方とテクニック
¥3,300¥3,300
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り5点(入荷予定あり)
¥3,278¥3,278
最短で4月4日 木曜日のお届け予定です
在庫あり。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
Pete Goodliffe(ピート・グッドリフ):プログラマ、ソフトウェア開発に関するコラムニスト、音楽家、執筆者。ソフトウェアの同じ技術領域に留まったことはなく、従事しているプロジェクトは、OSの実装からオーディオのコーデックやマルチメディアアプリケーション、組み込みファームからiOS開発やデスクトップアプリケーションと広範囲である。カレー料理に目がなく、靴を履かない。評価が高い開発に関する本『Code Craft』は、プログラミング全体に対する実用的でかつ楽しい探求であり、約600ページにわたる。多くの言語に翻訳されている(日本語版は、『Code Craft ―エクセレントなコードを書くための実践的技法』毎日コミュニケーションズ)。雑誌で「Becoming a Better Programmer」と題するコラムを書いており、ソフトウェア開発に関する数冊の書籍に寄稿している。そして、ソフトウェア開発に関して定期的に講演している。
登録情報
- 出版社 : オライリージャパン (2017/12/15)
- 発売日 : 2017/12/15
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 376ページ
- ISBN-10 : 4873118204
- ISBN-13 : 978-4873118208
- 寸法 : 24 x 19 x 2 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 363,451位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 415位開発技法
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
九州工業大学情報工学科で情報工学を学び、1984年同大学大学院で情報工学修士課程を修了。パロアルト研究所を含む米国ゼロックス社での5年間のソフトウェア開発も含め、Unix(Solaris/Linux)、C、Mesa、C++、 Java、Goなどを用いたさまざまなソフトウェア開発に従事してきた。現在もソフトウェア開発に従事し、個人的な活動として技術教育やコンサルテーションなどを行っている。2000年以降、私的な時間に技術書の翻訳や講演なども多く行っている。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年3月2日に日本でレビュー済み
現役プログラマーです。
今までこういうたぐいの本は何冊か読んでいます。「情熱プログラマ」「リーダブル・コード」「ハッカーと画家」「SOFT SKILLS」とか。
その中で特筆べきものがあるかと言えば、あまり感じなかったです。
色んな本や考えのエッセンスをうまくまとめたという評価はできると思いますが、全体として新しい価値観を提供できているかという点で見るとそこまでかなぁというのが素直な印象です。
あとは色んなジャンル、いろんな話を混ぜ込みすぎていて、読後感が微妙でした。
逆に言えば情報量は多いので、こういう系の本の1冊目であれば勧めてもいいかなと思います。
今までこういうたぐいの本は何冊か読んでいます。「情熱プログラマ」「リーダブル・コード」「ハッカーと画家」「SOFT SKILLS」とか。
その中で特筆べきものがあるかと言えば、あまり感じなかったです。
色んな本や考えのエッセンスをうまくまとめたという評価はできると思いますが、全体として新しい価値観を提供できているかという点で見るとそこまでかなぁというのが素直な印象です。
あとは色んなジャンル、いろんな話を混ぜ込みすぎていて、読後感が微妙でした。
逆に言えば情報量は多いので、こういう系の本の1冊目であれば勧めてもいいかなと思います。
2022年8月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
コードレビューされることを事前にわかっていれば・・・
言われてみれば当たり前ですが、開発チームを率いるうえでなるほどなと思える有益な考え方が書かれています。
抽象的な内容なので読む人を選ぶでしょう。
言われてみれば当たり前ですが、開発チームを率いるうえでなるほどなと思える有益な考え方が書かれています。
抽象的な内容なので読む人を選ぶでしょう。