シンプルなインタビュー形式でわかりやすく、事業や背景を得ることができる。
欲を言えば各起業家のお話を深掘りされていると嬉しいと思いましたが、それは別媒体で深掘りすれば良い。いろんな起業家の方を知るきっかけになる本。
¥1,600 ¥1,600 税込
獲得予定ポイント: | +32 pt (2%) |
上のボタンを押すとKindleストア利用規約に同意したものとみなされます。支払方法及び返品等についてはこちら。
これらのプロモーションはこの商品に適用されます:
一部のプロモーションは他のセールと組み合わせることができますが、それ以外のプロモーションは組み合わせることはできません。詳細については、これらのプロモーションに関連する規約をご覧ください。
を購読しました。 続刊の配信が可能になってから24時間以内に予約注文します。最新刊がリリースされると、予約注文期間中に利用可能な最低価格がデフォルトで設定している支払い方法に請求されます。
「メンバーシップおよび購読」で、支払い方法や端末の更新、続刊のスキップやキャンセルができます。
エラーが発生しました。 エラーのため、お客様の定期購読を処理できませんでした。更新してもう一度やり直してください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
起業家のように考える。―ゼロからはじめるビジネス成功の方程式 Kindle版
このページの読み込み中に問題が発生しました。もう一度試してください。
雑誌プレジデントの人気連載「田原総一朗 次代への遺言」を書籍化。
メルカリ、スマートニュース、ドワンゴ、ビズリーチ、ラクスル……。
いま話題のサービスを立ち上げた起業家は、何もないところからどのように発想し、人を集め、
資金を集め、ビジネス化したのか。また、自身のキャリアをどう形成して現在に至るのか。
18人の生い立ちから創業まで、さらに次の事業展開までジャーナリスト田原総一朗が鋭く切り込む。
新しいことに挑戦したいビジネスパーソン必読の一冊。
【著者紹介】
田原総一朗 (たはら・そういちろう)
1934年滋賀県生まれ。早稲田大学文学部卒業後、岩波映画製作所に入社。
東京12チャンネル(現テレビ東京)を経て、77年フリーに。テレビ、ラジオ、雑誌、ネットなど幅広いメディアで活躍。
2002年4月より早稲田大学特任教授として大学院で講義をするほか、次世代リーダーを養成する「大隈塾」の塾頭も務める。
著書に『起業のリアル』(プレジデント社)、『「稼ぎ方」の教科書』(実務教育出版)、『大宰相 田中角栄』(講談社+α文庫)など。
【目次】
◆第1章 どうやって、思いついたの?
◆第2章 どうやって、優秀な人を集めたの?
◆第3章 どうやって、お金を集めたの?
◆第4章 どうやって、お金を稼ぐの?
◆第5章 なんで、会社辞めちゃったの?
メルカリ、スマートニュース、ドワンゴ、ビズリーチ、ラクスル……。
いま話題のサービスを立ち上げた起業家は、何もないところからどのように発想し、人を集め、
資金を集め、ビジネス化したのか。また、自身のキャリアをどう形成して現在に至るのか。
18人の生い立ちから創業まで、さらに次の事業展開までジャーナリスト田原総一朗が鋭く切り込む。
新しいことに挑戦したいビジネスパーソン必読の一冊。
【著者紹介】
田原総一朗 (たはら・そういちろう)
1934年滋賀県生まれ。早稲田大学文学部卒業後、岩波映画製作所に入社。
東京12チャンネル(現テレビ東京)を経て、77年フリーに。テレビ、ラジオ、雑誌、ネットなど幅広いメディアで活躍。
2002年4月より早稲田大学特任教授として大学院で講義をするほか、次世代リーダーを養成する「大隈塾」の塾頭も務める。
著書に『起業のリアル』(プレジデント社)、『「稼ぎ方」の教科書』(実務教育出版)、『大宰相 田中角栄』(講談社+α文庫)など。
【目次】
◆第1章 どうやって、思いついたの?
◆第2章 どうやって、優秀な人を集めたの?
◆第3章 どうやって、お金を集めたの?
◆第4章 どうやって、お金を稼ぐの?
◆第5章 なんで、会社辞めちゃったの?
- 言語日本語
- 出版社プレジデント社
- 発売日2016/11/30
- ファイルサイズ7.9 MB
商品の説明
出版社からのコメント
雑誌プレジデントの人気連載「田原総一朗 次代への遺言」を書籍化。
各章末には、ビジョン(C Channel森川亮社長)・人材(FiNC溝口勇児社長)・
資金(クラウドワークス吉田浩一郎社長)・ビジネスモデル(マネーフォワード辻庸介社長)・
キャリア(ビザスク端羽英子社長)それぞれのアドバイスを特別収録。
新しいことに挑戦したいビジネスパーソン必読。
各章末には、ビジョン(C Channel森川亮社長)・人材(FiNC溝口勇児社長)・
資金(クラウドワークス吉田浩一郎社長)・ビジネスモデル(マネーフォワード辻庸介社長)・
キャリア(ビザスク端羽英子社長)それぞれのアドバイスを特別収録。
新しいことに挑戦したいビジネスパーソン必読。
著者について
田原 総一朗
1934年滋賀県生まれ。早稲田大学文学部卒業後、岩波映画製作所に入社。
東京12チャンネル(現テレビ東京)を経て、77年フリーに。
テレビ、ラジオ、雑誌、ネットなど幅広いメディアで活躍。
2002年4月より早稲田大学特任教授として大学院で講義をするほか、
次世代リーダーを養成する「大隈塾」の塾頭も務める。
著書は『起業のリアル』(プレジデント社)、『「稼ぎ方」の教科書』(実業教育出版)、
『大宰相 田中角栄』(講談社)など多数。
1934年滋賀県生まれ。早稲田大学文学部卒業後、岩波映画製作所に入社。
東京12チャンネル(現テレビ東京)を経て、77年フリーに。
テレビ、ラジオ、雑誌、ネットなど幅広いメディアで活躍。
2002年4月より早稲田大学特任教授として大学院で講義をするほか、
次世代リーダーを養成する「大隈塾」の塾頭も務める。
著書は『起業のリアル』(プレジデント社)、『「稼ぎ方」の教科書』(実業教育出版)、
『大宰相 田中角栄』(講談社)など多数。
登録情報
- ASIN : B01MROW6NK
- 出版社 : プレジデント社; 第1版 (2016/11/30)
- 発売日 : 2016/11/30
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 7.9 MB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
- 本の長さ : 233ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 462,361位Kindleストア (Kindleストアの売れ筋ランキングを見る)
- - 58,422位ビジネス・経済 (Kindleストア)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
著者の本をもっと見つけたり、似たような著者を調べたり、おすすめの本を読んだりできます。
著者の本をもっと見つけたり、似たような著者を調べたり、おすすめの本を読んだりできます。
カスタマーレビュー
星5つ中3.6つ
5つのうち3.6つ
8グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中にエラーが発生しました。ページを再読み込みしてください。
- 2020年7月27日に日本でレビュー済みAmazonで購入総論としては、普通でした。人選は面白いものがあり、スムーズに読めましたが、そこまでそれぞれの確信には触れていない気もしました。田原さんの知りたいことが知れたという印象です。
- 2017年2月20日に日本でレビュー済みAmazonで購入田原総一朗は年老いた古いタイプのアナログ型のジャーナリストだ。しかも専門分野は「社会」と「政治」。若手起業家の言っていることに対して「わからない」、「理解できない」の連発で読んでいてがっかりする。起業家のいいところが全く引き出せていないのではないか。田原以外に適当な人はいなかったのだろうか。やや残念な一冊だった。
- 2017年3月21日に日本でレビュー済み田原総一郎が聞き手として、若手起業家から、どうやって「思いついたの?」「優秀な人を集めたの?」「お金を集めたの?」「お金を稼ぐの?」という点を引き出してます。副題で「ゼロからはじめるビジネス成功の方程式」とありますが、ここに登場する起業家18名は、ゼロの状態から仕事を興すことを成し遂げてきた人達で、その思考ステップにふれることができます。田原氏の言うように「実際に若手起業家たちと議論してみれば、若い人たちが現状に満足しておらず、むしろチャレンジングな生き方を欲していることがよくわかる」と思いました。起業家による解説が2頁ずつ添えられているのも、対談に加え、起業家の考え方が角度を変えて理解でき、興味深いです。
起業の分野がIT関連に偏っている感はあり、幅広い業界の起業の話が窺えればさらに良かったと思いますが、知らなかった数多くのIT関連企業のことを知ることができ、興味深い一冊となりました。
この書でふれられた企業のHPを見て、工夫した点などさらに知りたいと思いました。
→HP見ました。多くは斬新で新たな世界を見つけたような感覚です。