いろんな子育て本があって、
いろんな対処法があるけれど、
「これができてないと何をやっても効果がないよね」って感じるところの、
「これ」っていう大切なところが、この本の中に書いてある気がします。
とても本質的で、私はここに気をつけ始めてから、娘が足を痛がらなくなったり、かんしゃくがおさまったり、子供がやる気をだしたり、朝起きるようになったり、本当に変化がありました。
ちょっとネタバレしちゃうけれど、不登校とか、問題行動にも効果があると思います。
この本に書いてあることだけ気をつけていたら、他のものはいらないんじゃないかな。
それに、子育てだけじゃなくて、
部下を育てる立場の方や、
夫との関係に悩む方にもオススメ。
本質だから、どんな人間関係にも効くはず!
たくさんの人に読んでもらいたい本です!
を購読しました。 続刊の配信が可能になってから24時間以内に予約注文します。最新刊がリリースされると、予約注文期間中に利用可能な最低価格がデフォルトで設定している支払い方法に請求されます。
「メンバーシップおよび購読」で、支払い方法や端末の更新、続刊のスキップやキャンセルができます。
エラーが発生しました。 エラーのため、お客様の定期購読を処理できませんでした。更新してもう一度やり直してください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
子供の症状の根本原因がわかる!小学生編: ママのサポートで子供のカラダの症状がみるみる改善される3つのステップ 子育てストレス解消シリーズ Kindle版
★妊娠・出産・子育て部門、伝統医学・東洋医学部門で初登場でアマゾンランキング1位★
のべ5万人、3000人以上の子どもたちを見てきた著者(親子コミュニケーショントレーナー、体質改善整体師)が語る、9割以上のお子さんに共通していた、たった一つのこと。
あなたはお子さんの症状の根本原因がわからず、悩んでいませんか?
現代のお子さんに起こっているココロやカラダの問題。
お子さんからのメッセージは言葉以外に様々な角度から送られてきます。
あなたは、
◆お子さんの痛くないという言葉を信じていませんか?
◆お子さんに常に症状があるのが当たり前だと思っていませんか?
◆お子さんの口から直接どんな症状か聞いていますか?
◆お子さんがいつもあなたの大事な日に限って風邪をひきませんか?
◆お子さんの登校拒否で悩んでいませんか?
お母さんが、正しいメッセージを受け取ることができたとき、親子共に健康で幸せな生活を送ることができます。
よくケガをする、原因もはっきりせずに痛みを抱えてしまう、いつもどこか痛いと言っている。
言うことを聞かない、わがままばかり言う、何を考えているのかわからない。
お母さん自身も頭を抱えてしまう問題だと思います。
巷では、健康情報や子育て情報があふれており、私たちはその情報の中で生きています。
しかし、その情報が全員に当てはまるわけではありません。それぞれ環境も違えばカラダの構造も一人ひとり違います。
本書では、10年間、治療家として3000人以上の親子と関わり、あらゆる症状を解決してきた著者が、9割以上の親子に共通していた、たった一つのこと、およびその解決方法を、具体例を使いながらお伝えしています。
カラダとココロとの関係はとても奥深く、その関係がどのようにお子さんに起こっているのか、そしてその問題を解決させるためにお母さんしかできないサポートを本書ではお伝えしています。
本書をお読みいただくことで、お子さんの症状の根本原因がわかるだけでなく、お子さんのことが今よりもっと愛おしくなり、お母さんとお子さん共に健康な生活が送れるようになります。
<著者プロフィール>
鹿庭 貴彦(かにわ たかひこ)
1984年生まれ 埼玉県出身
親子コミュニケーショントレーナー・体質改善整体師
専門学校卒業後、柔道整復師の国家資格を取得し都内の治療院に10年間勤務する。院長就任後はたちまち子どもたちのあふれる治療院となり、関わってきたクライアントの数も延べ5万人以上、子どもたちで3000人以上に及ぶ。
技術に頼った治療に限界を感じ、クライアントさん自身の治る力を引き出すサポートをするために2016年に独立。
カウンセリングと施術を融合させた治療を行ない一人ひとりにあった完全オーダーメイド治療を行なっている。
主な活動としては、空手道場でのメディカルトレーナーや産後ママへの子育てサポートセミナー、思春期の子供たちに悩むお母さんたちを中心にカラダから改善させ思考をよくする治療などを行なっている。
自然をこよなく愛し、趣味はカフェ巡りをすること。時間があればお菓子づくりをしている。
のべ5万人、3000人以上の子どもたちを見てきた著者(親子コミュニケーショントレーナー、体質改善整体師)が語る、9割以上のお子さんに共通していた、たった一つのこと。
あなたはお子さんの症状の根本原因がわからず、悩んでいませんか?
現代のお子さんに起こっているココロやカラダの問題。
お子さんからのメッセージは言葉以外に様々な角度から送られてきます。
あなたは、
◆お子さんの痛くないという言葉を信じていませんか?
◆お子さんに常に症状があるのが当たり前だと思っていませんか?
◆お子さんの口から直接どんな症状か聞いていますか?
◆お子さんがいつもあなたの大事な日に限って風邪をひきませんか?
◆お子さんの登校拒否で悩んでいませんか?
お母さんが、正しいメッセージを受け取ることができたとき、親子共に健康で幸せな生活を送ることができます。
よくケガをする、原因もはっきりせずに痛みを抱えてしまう、いつもどこか痛いと言っている。
言うことを聞かない、わがままばかり言う、何を考えているのかわからない。
お母さん自身も頭を抱えてしまう問題だと思います。
巷では、健康情報や子育て情報があふれており、私たちはその情報の中で生きています。
しかし、その情報が全員に当てはまるわけではありません。それぞれ環境も違えばカラダの構造も一人ひとり違います。
本書では、10年間、治療家として3000人以上の親子と関わり、あらゆる症状を解決してきた著者が、9割以上の親子に共通していた、たった一つのこと、およびその解決方法を、具体例を使いながらお伝えしています。
カラダとココロとの関係はとても奥深く、その関係がどのようにお子さんに起こっているのか、そしてその問題を解決させるためにお母さんしかできないサポートを本書ではお伝えしています。
本書をお読みいただくことで、お子さんの症状の根本原因がわかるだけでなく、お子さんのことが今よりもっと愛おしくなり、お母さんとお子さん共に健康な生活が送れるようになります。
<著者プロフィール>
鹿庭 貴彦(かにわ たかひこ)
1984年生まれ 埼玉県出身
親子コミュニケーショントレーナー・体質改善整体師
専門学校卒業後、柔道整復師の国家資格を取得し都内の治療院に10年間勤務する。院長就任後はたちまち子どもたちのあふれる治療院となり、関わってきたクライアントの数も延べ5万人以上、子どもたちで3000人以上に及ぶ。
技術に頼った治療に限界を感じ、クライアントさん自身の治る力を引き出すサポートをするために2016年に独立。
カウンセリングと施術を融合させた治療を行ない一人ひとりにあった完全オーダーメイド治療を行なっている。
主な活動としては、空手道場でのメディカルトレーナーや産後ママへの子育てサポートセミナー、思春期の子供たちに悩むお母さんたちを中心にカラダから改善させ思考をよくする治療などを行なっている。
自然をこよなく愛し、趣味はカフェ巡りをすること。時間があればお菓子づくりをしている。
- 言語日本語
- 発売日2017/3/6
- ファイルサイズ198 KB
- 販売: Amazon Services International LLC
- Kindle 電子書籍リーダーFire タブレットKindle 無料読書アプリ
この本を読んだ購入者はこれも読んでいます
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- ASIN : B06XCR1SLK
- 発売日 : 2017/3/6
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 198 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
- 付箋メモ : Kindle Scribeで
- 本の長さ : 104ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 407,576位Kindleストア (Kindleストアの売れ筋ランキングを見る)
- - 118位伝統医学・東洋医学 (Kindleストア)
- - 2,846位妊娠・出産・子育て (Kindleストア)
- - 7,938位家庭医学・健康 (Kindleストア)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

鹿庭 貴彦(かにわ たかひこ)
メンタルケア整体師
著者・セラピストプロデューサー
1984年、埼玉生まれ。
16年間セラピストとして活動し、
これまで延べ6万人以上のクライアントの
心とカラダの問題を解決してきた。
現在では、オンラインを中心とした
メンタルセルフケア体感学の学校を主宰。
参加者の9割が変化を遂げる独自のメソッドである体感学の創始者であり現在はインストラクター育成にも力を入れている。
著書『子供の症状の根本原因がわかる!小学生編』では、Amazonランキング5部門1位、ベストセラー1位を達成する。
Instagramを中心に情報を配信中。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年3月21日に日本でレビュー済み
レポート
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2017年3月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
初めての子育ては誰でも手探り状態で、
うまくいかないほどに育児本や育児雑誌を読んだりしたけれど
読めば読むほどにどんどん辛くなる書籍もあり…
そんな中で鹿庭さんの書籍には、
もっともっと根本的な大切な事。
ママが自分と向き合うこと。
症状ではなく、その子を見てあげること。
他にも具体例をあげながら大切なことが読みやすい文章で書いてあります。
やり方を探して、出来なくて、罪悪感でいっぱいになっている
優しいママにこそ届いてほしい書籍です。
うまくいかないほどに育児本や育児雑誌を読んだりしたけれど
読めば読むほどにどんどん辛くなる書籍もあり…
そんな中で鹿庭さんの書籍には、
もっともっと根本的な大切な事。
ママが自分と向き合うこと。
症状ではなく、その子を見てあげること。
他にも具体例をあげながら大切なことが読みやすい文章で書いてあります。
やり方を探して、出来なくて、罪悪感でいっぱいになっている
優しいママにこそ届いてほしい書籍です。
2017年3月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この本の最初の書き出しの部分で、「お子さんが泣いている時泣き止ませようとせず、お子さんの状態を感じ受け止めていく、子どもをコントロールしようとしないこと」というお母さんへのメッセージを読み、この著者はただ者ではないなと感じました。(もちろん良い意味で、優れた感性の持ち主だなと感じました。)
私も自分の3人の子どもを育てた体験で、今は亡き姑に30年近く前に同じことを言われ、それからは子どもがどんなメッセージを伝えたいのか、そこを感じ取ろうと心がけてからは、子育てが楽しく楽になりました。母親には子供を癒す力も、逆の影響力もあるので、お母さんが自分の身心をケアすることは大切ですよね。
この本は具体的に教えてくれることがたくさん書いてあるので、新米ママにはバイブル的存在の本だと思います。
私も自分の3人の子どもを育てた体験で、今は亡き姑に30年近く前に同じことを言われ、それからは子どもがどんなメッセージを伝えたいのか、そこを感じ取ろうと心がけてからは、子育てが楽しく楽になりました。母親には子供を癒す力も、逆の影響力もあるので、お母さんが自分の身心をケアすることは大切ですよね。
この本は具体的に教えてくれることがたくさん書いてあるので、新米ママにはバイブル的存在の本だと思います。
2017年3月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
経験的に感じているけど、うまく表現できないモヤモヤを簡単明瞭に言語化しています。とても読みやすい良書。
2017年4月26日に日本でレビュー済み
根本原因はわかりませんでした・・・
>のべ5万人、3000人以上の子どもたちを見てきた著者(親子コミュニケーショントレーナー、体質改善整体師)が語る、9割以上のお子さんに共通していた、たった一つのこと。
という説明と、3つのステップというタイトルにもかい離がありますし、
>しかし、その情報が全員に当てはまるわけではありません。それぞれ環境も違えばカラダの構造も一人ひとり違います。
というように説明文でタイトルや内容を否定してしまっています。
上記は揚げ足取りかもしれませんが、本文の方も、根本原因がわかるというよりは、親子の接し方、あり方を考えましょう、
私はこう提案しますというのは読み取れますが、こうするとこんなことがわかる、というような部分ではほぼ踏み込んでいない印象です。
タイトル、内容のかい離、根本原因を特定できていない点、文章構成から考えるとちょっと高評価は難しいです。
多分東洋医学と伝統医学部門ではないでしょうね
>のべ5万人、3000人以上の子どもたちを見てきた著者(親子コミュニケーショントレーナー、体質改善整体師)が語る、9割以上のお子さんに共通していた、たった一つのこと。
という説明と、3つのステップというタイトルにもかい離がありますし、
>しかし、その情報が全員に当てはまるわけではありません。それぞれ環境も違えばカラダの構造も一人ひとり違います。
というように説明文でタイトルや内容を否定してしまっています。
上記は揚げ足取りかもしれませんが、本文の方も、根本原因がわかるというよりは、親子の接し方、あり方を考えましょう、
私はこう提案しますというのは読み取れますが、こうするとこんなことがわかる、というような部分ではほぼ踏み込んでいない印象です。
タイトル、内容のかい離、根本原因を特定できていない点、文章構成から考えるとちょっと高評価は難しいです。
多分東洋医学と伝統医学部門ではないでしょうね