プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
マインクラフトプログラミング: 親子で楽しく学ぶ! 単行本 – 2017/3/1
Tech Kids School
(著),
キャデック
(編集)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,980","priceAmount":1980.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,980","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"xh2dDEYfrbDZlLwlEhjf9kvCQ1N3dXD4A3OsbHCyC34Fwcg9ekSiVrTEKhoo4Dpy5%2BXQLti4TG8BWA5kXI9FuBWgMDSDtrRJBsNQI84WckGIg6mALFM1qU2KwgAQycPJo8o5bWYItuo%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]}
購入オプションとあわせ買い
マインクラフトを使ってプログラミングの世界に飛びこもう!
【書籍概要】
本書はゲームでおなじみのマインクラフトを使って、親子で楽しみながら
プログラミングを体験できる書籍です。
【対象読者】
・小学校1年生から6年生のお子さんを持つ保護者の方
・小学校1年生から6年生
【特徴】
『Minecraft』(ComputerCraftEdu)を利用して、親子でプログラミングを体験できます。
本書を読むうちに、プログラミングに必要な「論理的思考力」が培われます。
【構成】
著者であるTech Kids Schoolで人気の高い内容をピックアップし、
ワクワクするような構成にしています。
【目次】
第1章 マインクラフトって何?
第2章 マインクラフトプログラミング入門
第3章 「くり返し」でもっとラクに楽しく!
第4章 とちゅうでちがうことをする !?
第5章 クエストに挑戦だ!
第6章 もっともっとトライしてみよう!
【著者紹介】
Tech Kids School
Tech Kids Schoolは、プログラミングを真剣に学びたい小学生のためのスクールです。
iPhoneアプリやWebアプリ、ゲームなどの開発を楽しく学ぶことができます。
【編集者・著者紹介】
株式会社キャデック
キャデックは辞書・事典・教科書・書籍・フリーペーパーなどの企画から
編集・DTPデザイン・印刷までを行う編集プロ集団です。
【書籍概要】
本書はゲームでおなじみのマインクラフトを使って、親子で楽しみながら
プログラミングを体験できる書籍です。
【対象読者】
・小学校1年生から6年生のお子さんを持つ保護者の方
・小学校1年生から6年生
【特徴】
『Minecraft』(ComputerCraftEdu)を利用して、親子でプログラミングを体験できます。
本書を読むうちに、プログラミングに必要な「論理的思考力」が培われます。
【構成】
著者であるTech Kids Schoolで人気の高い内容をピックアップし、
ワクワクするような構成にしています。
【目次】
第1章 マインクラフトって何?
第2章 マインクラフトプログラミング入門
第3章 「くり返し」でもっとラクに楽しく!
第4章 とちゅうでちがうことをする !?
第5章 クエストに挑戦だ!
第6章 もっともっとトライしてみよう!
【著者紹介】
Tech Kids School
Tech Kids Schoolは、プログラミングを真剣に学びたい小学生のためのスクールです。
iPhoneアプリやWebアプリ、ゲームなどの開発を楽しく学ぶことができます。
【編集者・著者紹介】
株式会社キャデック
キャデックは辞書・事典・教科書・書籍・フリーペーパーなどの企画から
編集・DTPデザイン・印刷までを行う編集プロ集団です。
- 本の長さ151ページ
- 言語日本語
- 出版社翔泳社
- 発売日2017/3/1
- 寸法18.3 x 1 x 25.8 cm
- ISBN-10479814911X
- ISBN-13978-4798149110
よく一緒に購入されている商品

対象商品: マインクラフトプログラミング: 親子で楽しく学ぶ!
¥1,980¥1,980
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り1点(入荷予定あり)
¥1,980¥1,980
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り1点(入荷予定あり)
¥1,430¥1,430
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り1点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
出版社より

マインクラフトの中に小さなコンピューター「タートル」を入れて、それに命令をして動かすことで、プログラミングの基本を学習します。

第1章から第4章で学習してきたプログラミングの考え方を応用して、第5章と第6章では自分で課題を解きます。主体的に思考する力が養えます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|
ルビィのぼうけん こんにちは!プログラミング | ルビィのぼうけん コンピューターの国のルビィ | ルビィのぼうけん インターネットたんけん隊 | ルビィのぼうけん AIロボット、学校へいく | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち4.0
154
|
5つ星のうち3.9
31
|
5つ星のうち3.9
22
|
5つ星のうち3.9
28
|
価格 | ¥1,980¥1,980 | ¥1,980¥1,980 | ¥1,980¥1,980 | ¥1,980¥1,980 |
対象年齢の目安 | 4歳~ | 5歳~ | 5歳~ | 5歳~ |
内容 | 『ルビィのぼうけん』第1作。前半は絵本パート、後半は練習問題パート。親子で楽しみながらプログラマー的思考を学べる | 『ルビィのぼうけん』第2作。前半は絵本パート、後半は練習問題パート。コンピューターのしくみを楽しく学べる | 『ルビィのぼうけん』第3作。前半は絵本パート、後半は練習問題パート。インターネットのしくみを楽しく学べる | ベストセラー絵本『ルビィのぼうけん』シリーズ第4弾!親子で「AIってなんだろう?」と考える絵本 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|
使って遊べる!Scratchおもしろプログラミングレシピ | 手づくり工作をうごかそう!micro:bitプログラミング | 親子で一緒につくろう!micro:bitゲームプログラミング | コードでチャレンジ! マインクラフトプログラミング | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち3.8
17
|
5つ星のうち3.7
43
|
5つ星のうち4.3
21
|
5つ星のうち3.2
19
|
価格 | ¥1,980¥1,980 | ¥572¥572 | ¥1,980¥1,980 | ¥1,980¥1,980 |
対象年齢の目安 | 11歳~ | 10歳~ | 10歳~ | 9歳~15歳 |
内容 | 「Scratchでこんなこともできるんだ!」というおどろきがいっぱいです | 自分の作品を、自分が書いたプログラミングで動かせる。micro:bitを使った「モノづくり」体験 | micro:bitをゲーム機にして遊ぶ、初めてのプログラミング! | CodeEditorを利用して、クエストに挑戦しながら、コードを入力したプログラミングを体験できる |
![]() |
![]() |
|||
---|---|---|---|---|
親子で楽しく学ぶ!マインクラフトプログラミング | ビスケットであそぼう | |||
カスタマーレビュー |
5つ星のうち3.7
26
|
5つ星のうち4.2
62
|
— |
— |
価格 | ¥1,980¥1,980 | ¥1,980¥1,980 | — | — |
対象年齢の目安 | 6歳~12歳 | 4歳~ | ||
内容 | ゲームでおなじみのマインクラフトを使って、親子で楽しみながら プログラミングを体験できる | 難しいことをおぼえなくても直観的に操作可能。絵を描いて遊びながらプログラミング体験ができる |
登録情報
- 出版社 : 翔泳社 (2017/3/1)
- 発売日 : 2017/3/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 151ページ
- ISBN-10 : 479814911X
- ISBN-13 : 978-4798149110
- 寸法 : 18.3 x 1 x 25.8 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 486,401位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 521位プログラミング入門書
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年6月9日に日本でレビュー済み
小学校でプログラミングが必修化されます。マインクラフトで遊ぶながらプログラミングの学習をすることができます。ラズベリーパイを購入すると,マインクラフトがインストールされていますから,1つ買っておくと小学生から中学生までプログラミングの学習をすることができます。もし興味があれば,専門書を買えばアプリ開発も夢ではありません。
2018年5月29日に日本でレビュー済み
プログラミング教材に「あの」マインクラフトを持ってきたのは面白い。
マインクラフトのインストール方法、MODの設定などから丁寧に説明してあるしので、準備に迷う事は無いだろう。
もちろん基礎的なPCの知識は親が持っていないと「お話にならない」事はよく理解しておこう。
それと「そもそもマインクラフトとは」という箇所は「さっ」としか触れていない。それでいてプログラミングの内容は、ある程度マインクラフトに慣れていないと「?」となるような箇所も多いと感じる。
まず非プログラミングで目的となるオブジェクトを作って、それから「今のをプログラミングでやるにはどうする?」という、ちょっと回りくどいくらいのアプローチの方が良かったんではないかなぁ。だって基本的には子供向けだし。
つまり、子供と一緒に学ぶ親がマインクラフトを多少でもやっていないとダメ。そういう点でも「親子で学ぶ」というタイトルが効いている。
プログラミングとしてのカバー範囲はループ、条件判定、動作など、ベーシックなところはカバーしている。
親が「マインクラフトなら任せとけ!」て人ならば、一緒に楽しく学べるんじゃないかなぁ。
マインクラフトのインストール方法、MODの設定などから丁寧に説明してあるしので、準備に迷う事は無いだろう。
もちろん基礎的なPCの知識は親が持っていないと「お話にならない」事はよく理解しておこう。
それと「そもそもマインクラフトとは」という箇所は「さっ」としか触れていない。それでいてプログラミングの内容は、ある程度マインクラフトに慣れていないと「?」となるような箇所も多いと感じる。
まず非プログラミングで目的となるオブジェクトを作って、それから「今のをプログラミングでやるにはどうする?」という、ちょっと回りくどいくらいのアプローチの方が良かったんではないかなぁ。だって基本的には子供向けだし。
つまり、子供と一緒に学ぶ親がマインクラフトを多少でもやっていないとダメ。そういう点でも「親子で学ぶ」というタイトルが効いている。
プログラミングとしてのカバー範囲はループ、条件判定、動作など、ベーシックなところはカバーしている。
親が「マインクラフトなら任せとけ!」て人ならば、一緒に楽しく学べるんじゃないかなぁ。
2018年12月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
書籍内で紹介されている、modが最新バージョンのマインクラフトに対応しておらず。
熟知された人にはいいのかもしれませんが、初心者には敷居が高そうです。
2018年12月現在
マインクラフトのバージョンは1.13.2
mod forgeは1.12.2
mod ComputerCraftEduは1.8.9
各バージョンが違い、初心者は戸惑うと思います。
特に本書で紹介されているプログラミング方法にこだわりがなければ、
MakeCode for Minecraft(win10のみ?)
というのもあるようなので、そちらも検討してみてはどうでしょうか?
熟知された人にはいいのかもしれませんが、初心者には敷居が高そうです。
2018年12月現在
マインクラフトのバージョンは1.13.2
mod forgeは1.12.2
mod ComputerCraftEduは1.8.9
各バージョンが違い、初心者は戸惑うと思います。
特に本書で紹介されているプログラミング方法にこだわりがなければ、
MakeCode for Minecraft(win10のみ?)
というのもあるようなので、そちらも検討してみてはどうでしょうか?
2017年7月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
甥っ子(8歳)が、今回誕生日プレゼントで1番に興味を持ってくれました(笑)
本当に有難うございます!!
これから、楽しんでくれると思われます!!
本当に有難うございます!!
これから、楽しんでくれると思われます!!
2018年6月14日に日本でレビュー済み
大人も没頭してしまう、創造性が極めて高いゲーム【Minecraft】に【Minecraft Forge】&Mod【ComputerCraftEdu】を導入して、小さいお子様と共にプログラミングの基礎を身に付けようと言う参考書です。
書面では、まず 【Minecraft(PC版)】 の導入方法&基礎的な遊び方から始まり、プログラミング学習に必要となる【ComputerCraftEdu】の組み込みまでを解説します。
同ソフトは英語版ですので、それらの日本語化(一部)方法にも触れたり、DLの際に表示される広告へのクリック注意喚起等も記され、初心者でも比較的解り易く示されています。
そして後半に進むにつれ『IF~THEN』文等の、定番(BASIC)プログラミング言語も織り交ぜ、主人公(タートル)の自立動作を、実践的に示していきます。
おそらく小学生ぐらいの年齢だと、深層まで理解する事は困難だと思われますが、単純に模倣するだけでも、各プログラミング言語や画面レイアウトに慣れる事が出来るので、中学生ぐらいになった頃には、かなりの優位性を持って本格的に打ち込める様になるかと思います。
実際の使用感としては、(大人向け)上位ツールにあたる【ComputerCraft】だと、英数字が列記されたプログラミング言語を目視しながら創造する作業を強いられましたが、本書で取扱われる(子供向け)【ComputerCraftEdu】だと、難解な英文は1マスのアイコンに纏められ、日本人の子供でも視覚的&直感的に理解し易くアレンジされています。
昨今では、 プログラム要素 を備えてゲーム機が登場していますが、それよりも用途限定でより視覚的になっている印象です。
総じて、上述通りに小学生には難解な部分があるだけで無く、ソフト導入時に英語広告表示等、若干の危険性も孕んでいますので、初期設定段階では親御さんの付き添いは必須です。
一方で一度導入さえしてしまえば、本書自体はフリガナ付きで、小学生に対し「やってみよう♪」調で優しく解説されていますので、自主学習性重視の完全放置で問題ありません。
勿論【Minecraft】は、あくまでもゲームですので、お子様の興味を引ける要素は満載であり、没頭し過ぎて近視とかにならない様に注意さえすれば、極めて将来的教育にも役立つ参考書と感じます。
書面では、まず 【Minecraft(PC版)】 の導入方法&基礎的な遊び方から始まり、プログラミング学習に必要となる【ComputerCraftEdu】の組み込みまでを解説します。
同ソフトは英語版ですので、それらの日本語化(一部)方法にも触れたり、DLの際に表示される広告へのクリック注意喚起等も記され、初心者でも比較的解り易く示されています。
そして後半に進むにつれ『IF~THEN』文等の、定番(BASIC)プログラミング言語も織り交ぜ、主人公(タートル)の自立動作を、実践的に示していきます。
おそらく小学生ぐらいの年齢だと、深層まで理解する事は困難だと思われますが、単純に模倣するだけでも、各プログラミング言語や画面レイアウトに慣れる事が出来るので、中学生ぐらいになった頃には、かなりの優位性を持って本格的に打ち込める様になるかと思います。
実際の使用感としては、(大人向け)上位ツールにあたる【ComputerCraft】だと、英数字が列記されたプログラミング言語を目視しながら創造する作業を強いられましたが、本書で取扱われる(子供向け)【ComputerCraftEdu】だと、難解な英文は1マスのアイコンに纏められ、日本人の子供でも視覚的&直感的に理解し易くアレンジされています。
昨今では、 プログラム要素 を備えてゲーム機が登場していますが、それよりも用途限定でより視覚的になっている印象です。
総じて、上述通りに小学生には難解な部分があるだけで無く、ソフト導入時に英語広告表示等、若干の危険性も孕んでいますので、初期設定段階では親御さんの付き添いは必須です。
一方で一度導入さえしてしまえば、本書自体はフリガナ付きで、小学生に対し「やってみよう♪」調で優しく解説されていますので、自主学習性重視の完全放置で問題ありません。
勿論【Minecraft】は、あくまでもゲームですので、お子様の興味を引ける要素は満載であり、没頭し過ぎて近視とかにならない様に注意さえすれば、極めて将来的教育にも役立つ参考書と感じます。
2018年5月25日に日本でレビュー済み
こちらの本を、子供が1人で読んで勉強するのはちょっとレベルが高すぎるかな、と思いました。
漢字にはルビが振ってありますし、丁寧な説明が書かれていますが、内容が高度です。
マインクラフト自体の世界観やルールを覚える必要があるため、大人でも一歩づつ読み解いていかないと、わからなくなります。
そのためこちらは、親子で少しづつ理解をしながら進めていく本で、そういった意味で親子で勉強することができる本だと思いました。
小学校3,4年生ぐらいからならやっていけるかなと思います。
本の中でも書かれていますが、こちらはゲームをベースとして論理的思考力を養うためのものです。
最初は、楽しいマインクラフト遊びで良いと思いますが、ある程度になったら、プログラミングの方にシフトしていくような意識が大人には必要かと思います。
漢字にはルビが振ってありますし、丁寧な説明が書かれていますが、内容が高度です。
マインクラフト自体の世界観やルールを覚える必要があるため、大人でも一歩づつ読み解いていかないと、わからなくなります。
そのためこちらは、親子で少しづつ理解をしながら進めていく本で、そういった意味で親子で勉強することができる本だと思いました。
小学校3,4年生ぐらいからならやっていけるかなと思います。
本の中でも書かれていますが、こちらはゲームをベースとして論理的思考力を養うためのものです。
最初は、楽しいマインクラフト遊びで良いと思いますが、ある程度になったら、プログラミングの方にシフトしていくような意識が大人には必要かと思います。
2018年5月17日に日本でレビュー済み
スクラッチは齧ったことがありますが、マインクラフトはそれを3Dにし、有料(3000円)にした感じ。またラフな画像なので慣れないと見えにくいです。立体的にさらに考えないといけないのでスクラッチに飽きた時にマインクラフトを導入しても良いのではと思いました。英語はあまり知らなくても良さそうなのでプログラミング用語の初期段階で色々作れそうです。ただし、本にも書かれてましたが、必要なソフトがパソコンのセキュリティを怪しくしそうなので、ゲームプログラミング専用のパソコンが必要。インストールする際に広告などをクリックしない様に親の監視が必要など。。。初心者が齧るには少々難易度がスクラッチより高いです。本は分かりやすかったですが、ソフトを実際に購入するかと検討すると躊躇してしまいます。
2020年3月6日に日本でレビュー済み
情報が古い。switch版などと互換性のあるWindows10版では使えないので別の本がいいです。
ただ、別なマインクラフト プログラムについての本も情報が2年以上古いので動画などで見るのが子供もわかりやすいしおすすめですね。
ただ、別なマインクラフト プログラムについての本も情報が2年以上古いので動画などで見るのが子供もわかりやすいしおすすめですね。