昨年もオンライン化を検討したので今年も検討してみようと思ったのと
29年からOTC医薬品(ロキソニンやアレジオンの処方箋無しでドラッグストア購入できる薬品)購入分も
控除がうけられるようになった件、マイナンバーについてを知りたくて入手しました。
昨年のものも大変詳細に情報が書かれていましたが、今年のものも起業7年目の私にも参考になるものが
たくさん書かれていました、細かい法改正があってもなにがどうかわっているのか?よほどアンテナを
広くしておかないとわかりませんが、この本1冊でとりあえず注視したい部分は把握できます。
これから起業される方にももちろん参考になると思います、数千円の青色申告系の本を買わず、とりあえずこの本を
買ってみて、ダメだったら数千円の本を買えば良いと思います。
これまでコストを抑えるため、サポートに加入せず、やよいの青色申告のパッケージ版を毎年買い続けてe-taxしていました、
昨年もこの本を読んでみてオンライン化はとても魅力でしたが、今年はもっと利便性が高くなっているアピールが
強く現在も来期どうするかを悩んでいます。
パッケージ版だととにかく入力できる端末はパソコンのみで2台限定です、データのバックアップも自分で基本やらなければ
いけません、実際7年の間に1度、年末にパソコンが突然壊れてバックアップからデータ復元して事なきを得たこともありました、
それがオンライン版だとデータはオンライン上にあるので気にしなくて良いし、どのパソコンでもスマートフォンでも扱うことが
できるようです。
何が気になってるかというと「IDとパスの漏洩」です、認証システムが心配で踏み切れません、会計データが漏洩すると
酷いことになりますから怖いのです、といっても弥生さんもそのへんはしっかり対策はしてくれてるとは思いますが・・・
利便性を取るか、セキュリティを取るか、次年度の更新もパッケージよりオンラインの方が若干安いようですし、とても悩むところです。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
個人事業主・フリーランスのための青色申告 平成29年3月15日締切分 無料で使える! やよいの青色申告 オンライン対応 (アスキームック) ムック – 2016/12/7
宮原 裕一
(監修)
入力・計算・印刷すべてが無料で使える確定申告サービスをやさしく解説!
面倒な「計算」や「手書き入力」は不要!確定申告ソフトシェアNo.1の弥生のサービス「やよいの青色申告オンライン」で、かんたん・確実な申告ができます。マイナンバー対応や必ず得する税申告のノウハウも満載。
「やよいの青色申告 オンライン」を使いながら、本書の流れ通りに進めるだけで、簡単に確定申告を完了することができます。
第1章◆確定申告の基礎知識
確定申告の概要や、青色申告だけのメリットを理解しましょう。領収書の保存方法なども解説します。
第2章◆「やよいの青色申告 オンライン」をはじめよう
「やよいの青色申告 オンライン」に登録して、確定申告の準備をはじめましょう。今なら、平成28 年分の確定申告書類作成は無料でできます。
第3章◆取引入力を開始しよう
「やよいの青色申告 オンライン」の「かんたん取引入力」を使って日々の収入や支出を入力していきます。とっても便利な「スマート取引取込」も活用してみましょう。また、所得控除などの方法も解説します。
第4章◆確定申告書類を完成させよう
「やよいの青色申告 オンライン」で確定申告に必要な書類を作成する手順を解説します。初心者でもかんたんにできます。
Q&A 税理士が回答!よくある質問もっと得する情報
面倒な「計算」や「手書き入力」は不要!確定申告ソフトシェアNo.1の弥生のサービス「やよいの青色申告オンライン」で、かんたん・確実な申告ができます。マイナンバー対応や必ず得する税申告のノウハウも満載。
「やよいの青色申告 オンライン」を使いながら、本書の流れ通りに進めるだけで、簡単に確定申告を完了することができます。
第1章◆確定申告の基礎知識
確定申告の概要や、青色申告だけのメリットを理解しましょう。領収書の保存方法なども解説します。
第2章◆「やよいの青色申告 オンライン」をはじめよう
「やよいの青色申告 オンライン」に登録して、確定申告の準備をはじめましょう。今なら、平成28 年分の確定申告書類作成は無料でできます。
第3章◆取引入力を開始しよう
「やよいの青色申告 オンライン」の「かんたん取引入力」を使って日々の収入や支出を入力していきます。とっても便利な「スマート取引取込」も活用してみましょう。また、所得控除などの方法も解説します。
第4章◆確定申告書類を完成させよう
「やよいの青色申告 オンライン」で確定申告に必要な書類を作成する手順を解説します。初心者でもかんたんにできます。
Q&A 税理士が回答!よくある質問もっと得する情報
- 本の長さ116ページ
- 言語日本語
- 出版社KADOKAWA
- 発売日2016/12/7
- ISBN-104048925873
- ISBN-13978-4048925877
この著者の人気タイトル
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
●宮原 裕一:1972年生まれ。税理士。弥生認定インストラクター。弥生会計を10年以上使い倒し、経理業務を効率化して経営に役立てるノウハウを確立。弥生会計に精通した税理士として自身が運営する情報サイト「弥生マイスター」は全国の弥生ユーザーから好評を博している。
http://www.ymtax.jp/
http://www.yayoi-meister.com/
http://www.ymtax.jp/
http://www.yayoi-meister.com/
登録情報
- 出版社 : KADOKAWA (2016/12/7)
- 発売日 : 2016/12/7
- 言語 : 日本語
- ムック : 116ページ
- ISBN-10 : 4048925873
- ISBN-13 : 978-4048925877
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,001,135位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年3月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
初歩的な内容がよくわかって良かったです。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
2017年3月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
今年から青色申告にしたため不明な点を確認するため購入しました。
これで、スムーズに申告を済ませられました。
これで、スムーズに申告を済ませられました。
2017年2月16日に日本でレビュー済み
良く商品説明見ないで購入がいけないんですが、こんなものいらなかった。後悔しかない。お金無駄にした。
2017年8月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
白色申告のバージョンを持っていたので来年に向けて購入。
なんとなく内容が被っている感じ。
なんとなく内容が被っている感じ。
2017年3月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
使用方法の理解に苦しんでいましたが、この本で大抵のことは理解出来ました。本当に助かりました。
2017年1月24日に日本でレビュー済み
やよいで白色を使いはじめたばかりの初心者です。
いずれ、青色も考えようかと思い、この本で勉強中です。
白に比べて青は難しい、と聞いていたのですが、
この本に従って操作すれば、青でもできそうな気に
なりました。
新しい情報もしっかり載っているので、マイナンバーのことや
医療費控除の特例についても書かれています。
初心者向けの基礎知識も書かれていて、やよいでの
操作方法も丁寧に解説があるので、この本があれば
青色に変えてもできそうです。
最後に、税理士さんが質問に答えてくれるページが
あるのですが、ここをもっともっと充実させてくれると
さらにうれしいです。
いずれ、青色も考えようかと思い、この本で勉強中です。
白に比べて青は難しい、と聞いていたのですが、
この本に従って操作すれば、青でもできそうな気に
なりました。
新しい情報もしっかり載っているので、マイナンバーのことや
医療費控除の特例についても書かれています。
初心者向けの基礎知識も書かれていて、やよいでの
操作方法も丁寧に解説があるので、この本があれば
青色に変えてもできそうです。
最後に、税理士さんが質問に答えてくれるページが
あるのですが、ここをもっともっと充実させてくれると
さらにうれしいです。
2017年1月16日に日本でレビュー済み
基本的には【やよいの青色申告 オンライン】指南本であり、同サービスの取説に相当するムック本です。
加えて、監修は【ASCII_jp】WEBサイトにて、毎年確定申告に関する記事を執筆されている税理士【宮原 裕一】が担当していますので、それと同様に青色申告の基礎も学べる初心者向けガイドブックにもなっています。
同書 前年度版 では、淡々と書類の記入例を示して、【やよい】を用いると作業が楽である事を只管アピールしていましたが、本書ではコミカルな挿絵も交えて、実生活に即したモデルケースを挙げて、冒頭40頁程で解り易く税処理解説が行われています。
また、法改正で近年対応可能となった、「マイナンバー」や「スキャナ保存制度」等の、各種デジタル関連事項等も詳細解説されており、近年の申告事情に疎い方にもお勧めな内容です。
一方で、それ以降の頁では【やよい】の使用方法に終始しており、総合的な青色申告ガイドブックとしての色合いは薄れていきます。
一応その作業内容に沿って、税率の計算方法や控除の活用方法も記載されてはいますが、殆どの頁に太字で【やよい】の簡易性アピールが埋め込まれており、サービスを利用する前提の解説となっています。
尚【やよいの青色申告 オンライン】は、プランによっては年額1万円前後の費用が掛かる優良サービスですが、セルフプランを選択した場合は初年度無料となっています。
従って本書は、その無料期間内にサービスを潤滑に試用出来る様にサポートする為の販促本と言えそうです。
汎用的な青色申告ガイドブックとしては、有用性が低いと言わざるを得ませんが、【やよい】サービス利用におけるサポートブックとしては、安価な割りにしっかりと役立つ内容が詰め込まれていましたので、☆×4とします。
加えて、監修は【ASCII_jp】WEBサイトにて、毎年確定申告に関する記事を執筆されている税理士【宮原 裕一】が担当していますので、それと同様に青色申告の基礎も学べる初心者向けガイドブックにもなっています。
同書 前年度版 では、淡々と書類の記入例を示して、【やよい】を用いると作業が楽である事を只管アピールしていましたが、本書ではコミカルな挿絵も交えて、実生活に即したモデルケースを挙げて、冒頭40頁程で解り易く税処理解説が行われています。
また、法改正で近年対応可能となった、「マイナンバー」や「スキャナ保存制度」等の、各種デジタル関連事項等も詳細解説されており、近年の申告事情に疎い方にもお勧めな内容です。
一方で、それ以降の頁では【やよい】の使用方法に終始しており、総合的な青色申告ガイドブックとしての色合いは薄れていきます。
一応その作業内容に沿って、税率の計算方法や控除の活用方法も記載されてはいますが、殆どの頁に太字で【やよい】の簡易性アピールが埋め込まれており、サービスを利用する前提の解説となっています。
尚【やよいの青色申告 オンライン】は、プランによっては年額1万円前後の費用が掛かる優良サービスですが、セルフプランを選択した場合は初年度無料となっています。
従って本書は、その無料期間内にサービスを潤滑に試用出来る様にサポートする為の販促本と言えそうです。
汎用的な青色申告ガイドブックとしては、有用性が低いと言わざるを得ませんが、【やよい】サービス利用におけるサポートブックとしては、安価な割りにしっかりと役立つ内容が詰め込まれていましたので、☆×4とします。