プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥2,692¥2,692 税込
ポイント: 27pt
(1%)
無料お届け日:
3月21日 木曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
中古品 - 非常に良い
¥2,212¥2,212 税込
ポイント: 22pt
(1%)
無料お届け日:
3月21日 木曜日
発送元: Amazon 販売者: BONIエンタメ商事
サンダーバード音楽集
詳細はこちら
詳細はこちら
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
曲目リスト
1 | オープニング・テーマ |
2 | SOS原子旅客機・組曲 フッドとファイアーフラッシュ号 |
3 | SOS原子旅客機・組曲 ファイアーフラッシュ号の着陸 |
4 | SOS原子旅客機・組曲 ペネロープ号の追跡 |
5 | SOS原子旅客機・組曲 トレーシー・ラウンジ・ピアノ |
6 | サンダーバード・マーチ |
7 | ロケット“太陽号”の危機 |
8 | 火星ロケット輸送車 |
9 | ニューヨークの恐怖・組曲 独占スクープ失敗! |
10 | ニューヨークの恐怖・組曲 エンパイア・ステート・ビルの移動 |
11 | ニューヨークの恐怖・組曲 ネッドの救出 |
12 | サンダーバード6号~メインタイトル |
13 | トレーシー島 |
14 | ゼロX号のテーマ |
15 | スポーク・シティ・ジャズ |
16 | ジェット“モグラ号”の活躍・組曲 ゴングの命運 |
17 | ジェット“モグラ号”の活躍・組曲 危険な穴 |
18 | ジェット“モグラ号”の活躍・組曲 救助! |
19 | イージーリスニング・ラジオ・ミュージック |
20 | 死の谷・組曲 東南アジア道路でのドラマ |
21 | 死の谷・組曲 絶望的な挑戦 |
22 | 死の谷・組曲 救助に向かうサンダーバード |
23 | エンディング・テーマ |
24 | 日本版「サンダーバード」主題歌 |
商品の説明
内容紹介
サンダーバード放送50周年!
広上淳一 指揮 東京ガーデン・オーケストラ(2015年最新録音)
■懐かしいあの音楽が最新録音で蘇ります。
近年発見された オリジナル・スコアを使用した世界初録音。
世界的指揮者・広上淳一の指揮、若手音楽家によるフル・オーケストラによる豪華な演奏が
サンダーバードファンはもちろん、多くの映画・音楽ファンを魅了することでしょう。
【収録内容】
1. オープニング・テーマ
SOS原子旅客機・組曲
2. フッドとファイアーフラッシュ号
3. ファイアーフラッシュ号着陸
4. ペネロープ号の追跡
5. トレーシー・ラウンジ・ピアノ
6. サンダーバード・マーチ
7. ロケット太陽号の危機
8. 火星ロケット輸送車
ニューヨークの恐怖・組曲
9. 独占スクープ失敗
10. エンパイア・ステート・ビルの移動
11. ネッドの救出
12. サンダーバード6号
13. トレーシー島
14. ゼロX号のテーマ
15. スポーク・シティ・ジャズ
ジェットモグラ号の活躍・組曲
16. サイドワインダーの命運
17. 危険な穴
18. 救助!
19. イージーリスニング・ラジオ・ミュージック
死の谷・組曲
20. 東南アジア道路でのドラマ
21. 絶望的な挑戦
22. 救助に向かうサンダーバード
23. エンディング・テーマ
24. 日本版「サンダーバード」主題歌
指揮:広上 淳一
演奏:東京ガーデン・オーケストラ
歌:IL DEVUメンバー, TOKYO-FM少年合唱団(24)
録音:2015年12月28日 杉並公会堂
ⓒITC
メディア掲載レビューほか
1965年制作のスーパー・マリオネットSF番組『サンダーバード』の、近年発見された作曲者バリー・グレイのオリジナルスコアによる世界初録音作品。演奏は若手演奏家による優秀なオーケストラ、指揮をとるのは世界で活躍するクラシック界の重鎮・広上淳一。 (C)RS
登録情報
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 梱包サイズ : 14.2 x 12.4 x 1 cm; 100 g
- メーカー : 日本コロムビア
- EAN : 4988001790754
- 時間 : 1 時間 2 分
- レーベル : 日本コロムビア
- ASIN : B01AQW1UA0
- ディスク枚数 : 1
- Amazon 売れ筋ランキング: - 66,133位ミュージック (ミュージックの売れ筋ランキングを見る)
- - 3,444位交響曲・管弦楽曲・協奏曲
- - 6,010位アニメ音楽
- カスタマーレビュー:
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
音質は現在の基準には達していませんが、不快ではありません。番組のファンにお勧めします。
音楽集も過去多く出てきたがやはり音源が古いことも有りテレビで聞いていたあの感じだった(それはそれでいいのだけど)。
サンダーバード50周年、近年発見されたオリジナルスコアを使用し広上淳一 指揮 東京ガーデン・オーケストラの手により収録された本作品、クリアな音質の中にあぁ、この辺にはこんな楽器も入ってたんだ、と懐かしさの中に再発見もある聴き応えのある一枚です。
音質は以前出ていたサントラに比べはるかに向上していますし、
何と言ってもいいのは、オリジナルスコアである点です。なんでも
オリジナルスコアを使用しての録音は世界初らしいです。
比較的耳に残りやすいトラックを選曲しているのも好感が持てますが
中でも映画版「ゼロXのテーマ」、「~6号メインタイトル」は冒頭部分が割愛されているものの、
国内盤の発売がないだけに、心憎いチョイスになりました。日本語版テーマは今回の購入動機となった
トラックで、かなりオリジナルに近い雰囲気に仕上がっています。
星一個減にしたのは、スコアに余りに忠実にしたせいかどうかわかりませんが、
どうも誤読と思われる個所がいくつか見られるためです。砕いて言うなら
音が違う、或いは足りない。あと映像に縛られていないためか、オリジナルの
若干きびきびした感じが足りないところも感じられたりします。ここは
あくまで私見ではありますが。
ともあれ、全部はなかなかという方にはかなりお勧め。
「やっぱりオリジナルが」という方は以前でていた3枚(2枚のもあった)組の
サウンドトラック盤をお勧めします。
私も最初に聴いた時に少しだけ違和感を感じました。
「TV音源と寸分違わぬ演奏がよい」という方にはこのアルバムはお薦めしません。
しかし、アルバム全体では間違えなくバリー・グレイの音楽、ジェリー・アンダーソンの世界が再現されています。
それは、指揮者 広上淳一氏の2人に対するオマージュなのでしょう。
広上氏がTVシリーズのシーンを思い浮かべながら指揮をしているような雰囲気が伝わってきます。
また、オケのメンバーは音大生とのことですが、皆よく弾けていて、「プロオケ」に遜色のない演奏だと思います。その中でも小太鼓はキレッキレのリズムで、特にマーチ調の曲はオケをしっかりリードしています。
しかしながら、他の方のレビューが高評価だったので、思い切って購入しました。
結果は、大満足です。今までの「再演サントラ」の再現度合いが、酷かったのです。
この音色、この録音状態で今「サンダーバード」が聞けることに感動しました。
明らかな「本編との違い」もあるのですが、本演奏は「オリジナルスコア」通り、が肝なのでしょう。
その場で修正して「映像で流れた通り」にも出来たでしょうが、あくまで「スコア通り」なのですね。
映像で使われた演奏・録音が「スコア通り」であったかどうかが(今となっては)分かりませんし、
「発掘されたスコア」ではこうだったよ、というのがプロの仕事なのでしょう。
「バリー・グレイ節」が現代の演奏・録音で見事に再現されていて、感心しました。
懐かしい曲がクリアーな音で聴けるので満足している。
先日コンサートがありましたがそのライブ版ではなく、無観客のホールでちゃんと収録されたものです。
今までの再演系の中ではかなり頑張っているのですが、なまじオリジナルに近いのでちょっと和音やリズムが違うところがあると物凄く気になります。楽譜自体オリジナルといっても、たぶんバリー先生が指揮しながら現場で直したところもあって、そういうのが反映されてないのではと推測。試聴可能なエンディング5小節目裏(マーチだから二拍子? 10小節目とカウントするのかも)のトランペットのパパパーという合いの手の音程などが分かりやすいですが、原曲とは明らかに違う箇所が散在。ウッドベースのリズムが全体的に違う感じなのが顕著だったり(楽譜がそうなっていると思うので奏者は悪くないと思いますが)。
録音するくらいだから下手じゃ無いけれどプロではなく学生オケ使ってるのもいまいち。悪くはないのですが、ときどき残念な音が。特に一曲目しょっぱなの音が酷くて脱力しました、これはちょっと辛い。逆に、試聴すると一曲目の頭でがっかりしますが、ここが一番悪い個所です、これ以降はかなり頑張ってます。
良いところはすごく良いので、すごく惜しい。
単純にサウンドトラックCDは50数年前の録音で、オリジナル楽譜を最新の録音機器で収録されているという点に過剰なまでの期待を膨らませて購入しました。
しかし、最初の5(ファイブ)から始まるカントダウンで、正直打ちのめされてしまいました。
5、ジャーン、4,ジャーン、3,ジャーン...自分の知っているジャーン..はこんなに綺麗なジャーンではありませんでした。
その後1ヶ月は聴く気になれませんでしたが、せっかく買ったのだからと改めて聴いてみると、クオリティーの高い演奏であることには違いない事が解りました。このCDをあの映像にリアルタイムに当てはめようとした自分の間違えで、例えばチケットをかってコンサートホールに行き、指揮者の広上さんがアンコールとして演奏してくれたら、間違い無く飛び上がって喜んだであろう演奏であることは間違いありません。
今はサウンドトラック版を聴いた後、心でコンサートホール版サンダーバードと唱えて、気持ちを切り替えて二つのバージョンを楽しませてもらっています。