Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

【音声アプリ対応】英検1級でる順パス単 (旺文社英検書) 単行本(ソフトカバー) – 2012/3/16

5つ星のうち4.3 440個の評価

英検単語集の定番、「でる順パス単」シリーズ!

本書の特長は次の通りです。
1.「でる順」で効果的に覚えられる!
2.すべての見出し語に例文付!
3.無料アプリ「
英語の友」で単語学習をサポート!

英検過去問の分析に基づき、よく出題される語を「でる順」に掲載しています。
また、すべての見出し語に例文が付いているので効果的に暗記することができます。
さらに、巻頭には英検1級合格者および指導者による単語学習法のページも用意されています。

●旺文社は英検書書店売上No.1!
日販オープンネットワーク「WIN」約2,700書店調べ(2017年1月~12月の英検書ジャンル売上部数より)

※無料音声ダウンロード付

※本書の音声は、旺文社リスニングアプリ「
英語の友」でもお聞きいただけます。
詳しくは、公式ウェブサイト("英語の友"で検索! )をご覧ください。

この商品には新版があります:

最大10%ポイント還元:
紙書籍 まとめ買いキャンペーン

ブランド紹介

商品の説明

出版社からのコメント

「でる順パス単」は、英検データ分析に基づく「でる順」(頻度順)掲載で、すべての見出し語には例文はついているため、効率的に学習がすすめられます。特に高い語彙力が問われる1級ではなるべく多くの語に触れながらイメージを広げて語彙力をアップさせていくことが必要です。同意語・類義語や英英定義、用例、語源情報などを豊富に掲載した本書は、1級対策の単語学習には必須の1冊です!

また、無料音声ダウンロードサービスには「見出し語→日本語訳→例文」の音声が収録されています。是非ご活用ください!

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 旺文社 (2012/3/16)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2012/3/16
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本(ソフトカバー) ‏ : ‎ 520ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4010947020
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4010947029
  • 寸法 ‏ : ‎ 11.9 x 1.9 x 18.2 cm
  • カスタマーレビュー:
    5つ星のうち4.3 440個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
旺文社
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

著者の本をもっと見つけたり、似たような著者を調べたり、おすすめの本を読んだりできます。

カスタマーレビュー

星5つ中4.3つ
440グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

お客様のご意見

お客様はこの英検1級単語集について、以下のような評価をしています: 使いやすさと効率の良さが好評です。例文の音声が付いており、暗記しやすくなったという声があります。また、英語の原書の読解も楽になったという意見もあります。ただし、読み込みが遅すぎて使い物にならないという指摘もありました。 内容については、良心的な本だと評価されており、内容が面白かったという声もあります。 一方で、読み込みが遅すぎることや、電子書籍を読み込む際にフリーズするなどの問題点や、回すのも時間がかかってしまうという指摘もあります。

お客様の投稿に基づきAIで生成されたものです。カスタマーレビューは、お客様自身による感想や意見であり、Amazon.co.jpの見解を示すものではありません。

12人のお客様が「使いやすさ」について述べています。12肯定的0否定的

お客様はこの語彙集の使いやすさを高く評価しています。便利で、理解度と速度が格段に上がったという声があります。また、英語原書の読解が楽になったという意見もあります。特に、試験までの時間が迫っている場合や、英語の原書の読解が非常に効率が良いと感じています。

"...大人としての語彙です。これやってからBBCでも洋書でも理解度と速度が格段にあがりました。実用的です。 ★聞いたことないのばっかりだし難しすぎて全然やる気にならない →めっちゃわかります。でも英語学習始めたころは全然聞いたことないのばっかりだったはずです。..." もっと読む

"めちゃくちゃ使いやすいが、スマホで見るようにdl版で購入するとページずれが起きて使いづらい" もっと読む

"以前に購入したものは例文が別冊子でした。それに比べると、とても便利だし、効率的です。" もっと読む

"使いやすい構成ですね" もっと読む

10人のお客様が「合格対策」について述べています。10肯定的0否定的

お客様はこの合格対策について、要領よく合格へ導くことができ、合格の基礎力をこの一冊で身につけることができたと評価しています。過去問を解いているとパス単で学んだ単語がゴロゴロ出てくる点に感動します。信頼のあるブランドだと感じており、中身の品質も最高だと評価されています。一方で、新品なのに傷がついていたことや、検品不足の指摘もありました。

"出る順はもちろんだけど、他にも覚えやすくする並びになっているのが分かって大変良いです。よくできてるなぁ、と思います。 過去問を解いていると、パス単で学んだ単語がゴロゴロ出てきて軽く感動します。 おかげで効率よく覚えられて、英検一級1発合格しました( ^∀^)..." もっと読む

"中身は最高ですが、新品なのに傷がついていました。 その分星一つマイナスしました。 もっとしっかり検品してほしいです。" もっと読む

"...少し追記して見る。このパス単は中々、出来が良いと思う。頻度別にABCに分け、動詞、名詞、形容詞・副詞の3つのカテゴリーに分けて掲載している。個人的な意見では、ジャパンタイムスの頻度別しかし品詞分けのない形式の物より、学習中の使い心地はパス単の方が良いと思う。..." もっと読む

"私は海外勤務30年、10年前にもNYで英検1級を受け、合格。この回は2回目1級、実力保持を試すために。今回これで勉強すると、最高のレベルで合格。NY時代より点数がいいです。 文章読み取りのセクションは100%でした、2次試験の会話も98%。 実力もあるでしょうが、単語は出るものが掲載されています。..." もっと読む

7人のお客様が「音声」について述べています。6肯定的1否定的

お客様はこの教材について、音声が好評です。例文の音声が付いており、暗唱できるまで聞いて進められる点が特に評価されています。また、単語数が多く、赤いカードでカバーして暗記ができる点も便利だと感じています。

"...私はどちらかというと、音声から学ぶので、先に録音のほうをじっくり聞きました。 まず英語の方の声がはっきりと明るく、とても聞きやすくてわかりやすいです。米国標準の発音です。 男女二人がページをめくるごとに交代して読まれています。例文も読まれます。..." もっと読む

"...単語だけではなく、例文の音声が付いているのが良いです。暗唱できるまで、聞いて進めています。数年前に、キクタンの1級を買いましたが、買った当時は単語の音声のみでした。結果、知っている単語が増えたのみで、使えるというレベルにはならなかったです。(今は、キクタンも例文の音声が付いているようだが。)..." もっと読む

"音声付きでこの内容ならお買い得な気がします。 1級は普段使わない単語や知っている単語だけどいつもと違う使い方などが多いのでとにかく単語を覚える必要がありますが、これだけたくさんの単語が例文と音声付きで載っていれば単語帳としては十分な内容だと思います。あとはどれだけ頭に残るかですね。..." もっと読む

"やっと全ての例文に音声が付いた。しかも無料である。 もう、これだけでも満足だが、さらに、 単語とその意味と、例文とその日本語訳が、点線に沿って ページを折ることによって同時に見えなくなる。 これは旺文社が最近、英単語ターゲットや英熟語ターゲットで..." もっと読む

5人のお客様が「内容」について述べています。5肯定的0否定的

お客様はこの書籍について、内容がgoodで良心的な本だと評価しています。例文が適度な長さで、確認にはもってこいの読書として好評です。また、ひけらかしがなく、インデックスがついていることも評価されています。

"とても良い本ですが、日本語訳や例文が物足りないです 見慣れない単語について、1つの日本語の意味だけではイメージがつかめなかったり、どのような単語と一緒に使われているかがわかりません。とにかくシンプルに覚えることを目的としているのかもしれません。..." もっと読む

"...英検1級の試験対策としては優れた本だと思いますが、キンドル版は使えません。通勤時間にスマホでと考えたのだが、赤シートを使えないので日本語訳を隠せない。コピー回数に制限があるため単語カードを作れない。キンドルのフラッシュカードを使ってみたが、カード化するのが面倒。..." もっと読む

"例文が適度な長さで、内容が面白かったです。「このぐらいの単語も知らないのか」的な ひけらかしもなく、インデックスもついていて、良心的な本だと思います。語彙がよいか どうかはわかりませんが、weblioの英検1級語彙力テストでは、合格安全圏に入ることが多..." もっと読む

"これはおススメ!書籍の大きさは、手軽に手に取れるし、攻略の指南書としてもいいし、アプリの内容が充実していて驚きました。いい本に出会えて良かった。" もっと読む

3人のお客様が「状態」について述べています。3肯定的0否定的

お客様はこの製品の状態を高く評価しています。とても綺麗な状態で、これはおススメだと感じています。書籍の大きさが手軽に手に取れるため、攻略の指南書としても良いと好評です。また、アプリの内容が充実していることも驚きでした。

"中古品の割には美品で非常に良かったです。しかし、価格が高すぎたのが残念です。" もっと読む

"とても綺麗な状態でした。ありがとうございます。" もっと読む

"これはおススメ!書籍の大きさは、手軽に手に取れるし、攻略の指南書としてもいいし、アプリの内容が充実していて驚きました。いい本に出会えて良かった。" もっと読む

30人のお客様が「使いづらさ」について述べています。19肯定的11否定的

お客様はこの教材について、使いやすさと実用性に不満を感じています。例文の暗記がしやすくなったという声があります。また、読解問題でも必須の語彙として挙げられており、通勤時間や車の中でかけっぱなしにすると覚えてしまう単語も多いようです。一方で、内容が非常に難しく、難しすぎてやる気にならないという意見もあります。英語の訳がこれでもかと続くだけだという指摘もあります。

"...まず英語の方の声がはっきりと明るく、とても聞きやすくてわかりやすいです。米国標準の発音です。 男女二人がページをめくるごとに交代して読まれています。例文も読まれます。 日本人女性が単語の和訳です。 意味を伝えようという一生懸命な気持ちが感じられるからか..." もっと読む

"...これらの恩恵が得られたのは、ひとえに本書の単語の選定が非常に優れているためだと感服しています。 ところでネイティブの成人単語力は最低でも20000語程と言われています。..." もっと読む

"...これやってからBBCでも洋書でも理解度と速度が格段にあがりました。実用的です。 ★聞いたことないのばっかりだし難しすぎて全然やる気にならない →めっちゃわかります。でも英語学習始めたころは全然聞いたことないのばっかりだったはずです。..." もっと読む

"...各単語に訳と例文があり、それらの音声が旺文社のサイトからダウンロードできるようになっています。基本的にこの本と、ダウンロードした音声だけで暗記の用には足りると思います。 この本を買おうとしている英検1級の受験者が気になるのは、..." もっと読む

5人のお客様が「読みやすさ」について述べています。0肯定的5否定的

お客様はこの電子書籍の読みやすさについて不満を抱いています。読み込みが遅すぎて使い物にならないと指摘しています。また、iPadのアプリを使って読もうとしてもすぐにフリーズし、全く読めないという問題点も報告されています。音声ダウンロードもパソコンが必要で非効率だと感じているようです。

"iPadのアプリ使って読もうとしたら、すぐフリーズして全く読めません。 他の本はスラスラ読めるにもかかわらず。 返金対応してください。" もっと読む

"内容はさておき電子書籍は読み込みが遅すぎて使い物になりません。" もっと読む

"2400は多すぎです。覚えられないし、回すのも時間がかかります。音声ダウンロードもパソコンが必要だったので非効率。ジャパンタイムズの「英検1級・出る順で最短合格!単熟語」はCD付でコンパクトだったのでそちらに切り替えました。" もっと読む

"効率的なようで非効率..." もっと読む

語源で覚えるとラク
星5つ中4つ
語源で覚えるとラク
過去に発売された英検一級の過去問題集を入手できる分は購入し、入手不可能な分は国会図書館で借りて、手に入れられる全ての過去問を入手しました。それらの英単語をspreadsheetに入力し既出のものはその出題頻度が分かるようにしたのですが、多いもので3回位の出題頻度でした。驚いたのは、新しい回になっても、毎回それまでに出題されていない英単語が出題されるという事です。やはり、一定の傾向の難易度の高い英単語を広範囲に覚えなければならないことを痛感しました。ちなみに以下は「2018年度 第3回」での選択肢に使われた英単語の、全過去問で使われた頻度です。2018年度 第3回初出  56英単語2回出題 34英単語3回出題 9英単語4回出題 meticulous  ※これは絶対覚えときましょうw(イディオムは含まず)この分析からすると、初出の単語の割合は56% (56 / 56 + 34 + 9 + 1)、既出の割合は44%( 34 + 9 + 1 / 56 + 34 + 9 + 1)となります。上記の作業を行い一通り英単語を覚えた上で、今回こちらをKindleで購入しました。現在、イディオム以外の部分は大体覚えましたが、上記の過去問と比較すると、過去問と重複している英単語も沢山ありますが、しないものも沢山ある印象です。もともと、英単語はankiのアプリを購入して使っていたのですが、忘却曲線理論に基づいた単語カードの表示が嫌で今は、語源のタグが充実しているKOTOBAというウェブサイトの単語帳を使ってスマホで学習しています。語源で英単語を覚えるのは、特に英検1級などの難易度の高い試験で効果を発揮すると思います。語源で学習すると、なしで学習するのと比べて負荷が1/5くらいにまで減るイメージです。現状では、こちらのような英検1級に対応した書籍で、かつ語源で学べるものはないので、そのようなウェブサービスなどと一緒に学習するのが良いと思います。語源学習を難易度の高い英単語の増強に活かすメリットについては、「provoke invoke evoke revoke」で検索するとヒットするウェブサイトを参考にすると良いでしょう。英検1級になぜ語源学習が有用か、このサイトほど説得力のある情報はありません。また、1級の試験日まで時間がない人にはおすすめしませんが、語源学習者に定評のある「Instant Word Power」なども全英単語を覚えるくらい使い込むと、英検1級の語彙問題がラクになると思います。洋書独特の低品質の紙ですが、それに反して内容は素晴らしく、一日で読み終えられるようにセクションが短く作られており、ユーモアもあり、簡単なものから徐々に難しいものへとディモチベートされないような配慮も素晴らしく、きっと高難易度の英単語に打ちのめされそうになっている皆さんの希望の光になってくれるものと思います。※以下は、自身で使っているspreadsheetのスクリーンショットでmeticulousが本試験で過去に4回、roguishが1回、benevolentが2回、jubilantが2回出題されたという意味です。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした

上位レビュー、対象国: 日本

  • 2024年11月1日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    合格後も頻繁にさらってます。
    使うことは少なくても割りと見かける単語が入っているので、今後ともお世話になります。
  • 2013年4月16日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    みなさんのレビューを読んで、購入しました。買ってよかったと思います!
    いろんな意味で効率よく学習できるので、大変おすすめです!

    私はどちらかというと、音声から学ぶので、先に録音のほうをじっくり聞きました。

    まず英語の方の声がはっきりと明るく、とても聞きやすくてわかりやすいです。米国標準の発音です。
    男女二人がページをめくるごとに交代して読まれています。例文も読まれます。
    日本人女性が単語の和訳です。
    意味を伝えようという一生懸命な気持ちが感じられるからか
    (男性の方は演劇などもご指導をされている方のようで、納得しました。)
    わからない文章も一度意味を確認すれば、聞くだけで想像しやすく気に入っています!
    文章の中身から見出し語の意味を引き出すようなものも多くあり、助かります。
    ダウンロードして以来、シャドウィングしながら何度も聞いています。

    いつもは移動中はipodにいろんなAudiobookを入れて聞いているのですが、試験まではこちらを聞こうと思い、
    この単語集だけに入れ替えました。この本は「最新5年間の英検データ分析による『でる順』」になっていますが
    過去問を解くと必ずしもすべての語彙問題の解答がここに入ってはいないことに気づきました。
    つまり、英検1級に向けて効率よく覚えるのであれば、これだけでも覚えていればかなりの率で過去問も解けるということです。
    しかも本、TIME、CNN、いろんなラジオなどでよく聞く単語もあり、ここで覚えた単語が出てくるとうれしくなります。

    また見出し語になっている覚えるべき単語が、別の文章の中に入り込んでいることもあります。
    何度も触れて覚えられるようにという配慮だと思います。聞けば聞くほど文章が単語ごと身についていきます。

    単語のあとにすぐ訳が言えるかクイズのように試しながら聞きますが、
    訳を言われる前に微妙な1秒ほどの間があるので自分で答えが言えて助かります。

    本自体のほうは、最初にいろんな方の例をあげて語彙の攻略の仕方を紹介しています。これも読むと参考になるかと思います。

    本の字が小さいということでしたが、なるほど、見出しは太く大きく見やすいですが例文の文字は小さいです。(笑)
    特に例文の日本語訳は薄く小さいです。1級くらいだと訳は参考程度にということかもしれませんが、
    訳文から英文をちゃんと引き出せるかを確かめることもありますよね。次回にはもう少し大きくしていただけるでしょうか。少しだけ濃くしていただいてもいいかもしれません。
    長い文章もあって仕方がなかったのかもしれません。字の大きさより文の内容を優先したかなと感じます。

    紙が薄いですがじょうぶです。書き込みしやすい紙質でもあります。持ち歩きのために軽量であることに役だって
    くれています。今は持ち歩いて、わかる単語をどんどん斜線で消している段階です。

    これはどうでもいいかもしれませんが、右ページの下にパラパラ漫画のようになっているキャラクターがかわいくて、ずっと
    集中していて疲れたときなどになごみます。(後述:「でちゃうくん」という名前のようです。笑)
    そのキャラクターの横にたまに、ですが覚え方のヒントがあります。語源や、似た単語をページで示してくれています。
    次回は、もっとたくさんのページにこれがあってもいいかも、です。
    語源、類似語、背景を知るとやはり覚えやすくなりますよね。

    どんな語彙の本でもなかなか覚えられない(今までの私)という方には次の本もおすすめです。
    1級の受験はあきらめていましたが、再度やろうと思ったきっかけは、こちらの本でした。
    『マンガでわかる! TOEIC'テスト990点満点獲得法 [単行本]』

    「単語は大きな網で漁をする感じ」というのが大きなヒントになりました。みなさんそれぞれにあった学習法があると思い
    ますが、少しずつ繰り返し覚えるものだと思い込んでいた私の考え方を大きく変えてくれました!
    少しずつ覚えてから進もうとするから、最後まで到達しないのだ、と。確かにある方のブログでも、多くの量を繰り返す
    ほうが結果的によく覚えられるということでしたが、やっとその意味がつかめた気がしました。以前買っていた『英検1級
    語彙・イディオム問題500』の後ろのリストを使って、書かれていたとおりをやってみました。8周するまでもなく、
    4周で結構な数の単語が頭に入ってびっくりしました!この『でる順単語集』では数が多いのでまだ3周目ですが、
    上記の単語問題500と重複しているものも多くあり、さらに頭に入ってきます。
    今は単語問題500の問題を解くのと単語書きを同時進行しています。
    まだまだなのですが・・・きっかけをくれたので感謝です。ご参考になれば・・・
    こちらで合格の報告ができますように・・・!

    ------------------
    [2013年5月10日追記] 一問もわからなかった過去問が先ほど25問中19問解けました!自分でも信じられません。ただ、もうひとつの過去問だと25問中15問でした。いろいろと解いてみながら何度も当たってみようと思います。ライティングがまだ苦手なのでもっと力をつけてから受けるつもりです。

    ------------------
    [2016年6月25日追記] 多忙でなかなか受験できませんでしたが、ようやく今年夏前に初受験。無事1次を通過しました!2次は所用で行けませんでしたが、11月には行く予定です。このでる単でかなり勉強しましたが、本屋で見つけたジャパンタイムズの『出る単で最短合格』でも数か月前から復習。そっちは発行年数が2014年だったので傾向が少しでも新しいのを見るのも大事かと。1級は単語が最も難関だと思っていたので、基礎力を作ってくれたでる単さんに感謝!やっとこちらにご報告できてよかったです。とにかく大量の単語を何度も見る、言う、or書いて出会うことです!皆さんも合格に向かってがんばってください!
    65人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2020年6月11日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    過去に発売された英検一級の過去問題集を入手できる分は購入し、入手不可能な分は国会図書館で借りて、手に入れられる全ての過去問を入手しました。それらの英単語をspreadsheetに入力し既出のものはその出題頻度が分かるようにしたのですが、多いもので3回位の出題頻度でした。驚いたのは、新しい回になっても、毎回それまでに出題されていない英単語が出題されるという事です。やはり、一定の傾向の難易度の高い英単語を広範囲に覚えなければならないことを痛感しました。ちなみに以下は「2018年度 第3回」での選択肢に使われた英単語の、全過去問で使われた頻度です。

    2018年度 第3回

    初出  56英単語
    2回出題 34英単語
    3回出題 9英単語
    4回出題 meticulous  ※これは絶対覚えときましょうw
    (イディオムは含まず)

    この分析からすると、初出の単語の割合は56% (56 / 56 + 34 + 9 + 1)、既出の割合は44%( 34 + 9 + 1 / 56 + 34 + 9 + 1)となります。

    上記の作業を行い一通り英単語を覚えた上で、今回こちらをKindleで購入しました。現在、イディオム以外の部分は大体覚えましたが、上記の過去問と比較すると、過去問と重複している英単語も沢山ありますが、しないものも沢山ある印象です。

    もともと、英単語はankiのアプリを購入して使っていたのですが、忘却曲線理論に基づいた単語カードの表示が嫌で今は、語源のタグが充実しているKOTOBAというウェブサイトの単語帳を使ってスマホで学習しています。語源で英単語を覚えるのは、特に英検1級などの難易度の高い試験で効果を発揮すると思います。語源で学習すると、なしで学習するのと比べて負荷が1/5くらいにまで減るイメージです。現状では、こちらのような英検1級に対応した書籍で、かつ語源で学べるものはないので、そのようなウェブサービスなどと一緒に学習するのが良いと思います。

    語源学習を難易度の高い英単語の増強に活かすメリットについては、「provoke invoke evoke revoke」で検索するとヒットするウェブサイトを参考にすると良いでしょう。英検1級になぜ語源学習が有用か、このサイトほど説得力のある情報はありません。

    また、1級の試験日まで時間がない人にはおすすめしませんが、語源学習者に定評のある「Instant Word Power」なども全英単語を覚えるくらい使い込むと、英検1級の語彙問題がラクになると思います。洋書独特の低品質の紙ですが、それに反して内容は素晴らしく、一日で読み終えられるようにセクションが短く作られており、ユーモアもあり、簡単なものから徐々に難しいものへとディモチベートされないような配慮も素晴らしく、きっと高難易度の英単語に打ちのめされそうになっている皆さんの希望の光になってくれるものと思います。

    ※以下は、自身で使っているspreadsheetのスクリーンショットでmeticulousが本試験で過去に4回、roguishが1回、benevolentが2回、jubilantが2回出題されたという意味です。
    カスタマー画像
    5つ星のうち4.0
    語源で覚えるとラク

    2020年6月11日に日本でレビュー済み
    過去に発売された英検一級の過去問題集を入手できる分は購入し、入手不可能な分は国会図書館で借りて、手に入れられる全ての過去問を入手しました。それらの英単語をspreadsheetに入力し既出のものはその出題頻度が分かるようにしたのですが、多いもので3回位の出題頻度でした。驚いたのは、新しい回になっても、毎回それまでに出題されていない英単語が出題されるという事です。やはり、一定の傾向の難易度の高い英単語を広範囲に覚えなければならないことを痛感しました。ちなみに以下は「2018年度 第3回」での選択肢に使われた英単語の、全過去問で使われた頻度です。

    2018年度 第3回

    初出  56英単語
    2回出題 34英単語
    3回出題 9英単語
    4回出題 meticulous  ※これは絶対覚えときましょうw
    (イディオムは含まず)

    この分析からすると、初出の単語の割合は56% (56 / 56 + 34 + 9 + 1)、既出の割合は44%( 34 + 9 + 1 / 56 + 34 + 9 + 1)となります。

    上記の作業を行い一通り英単語を覚えた上で、今回こちらをKindleで購入しました。現在、イディオム以外の部分は大体覚えましたが、上記の過去問と比較すると、過去問と重複している英単語も沢山ありますが、しないものも沢山ある印象です。

    もともと、英単語はankiのアプリを購入して使っていたのですが、忘却曲線理論に基づいた単語カードの表示が嫌で今は、語源のタグが充実しているKOTOBAというウェブサイトの単語帳を使ってスマホで学習しています。語源で英単語を覚えるのは、特に英検1級などの難易度の高い試験で効果を発揮すると思います。語源で学習すると、なしで学習するのと比べて負荷が1/5くらいにまで減るイメージです。現状では、こちらのような英検1級に対応した書籍で、かつ語源で学べるものはないので、そのようなウェブサービスなどと一緒に学習するのが良いと思います。

    語源学習を難易度の高い英単語の増強に活かすメリットについては、「provoke invoke evoke revoke」で検索するとヒットするウェブサイトを参考にすると良いでしょう。英検1級になぜ語源学習が有用か、このサイトほど説得力のある情報はありません。

    また、1級の試験日まで時間がない人にはおすすめしませんが、語源学習者に定評のある「Instant Word Power」なども全英単語を覚えるくらい使い込むと、英検1級の語彙問題がラクになると思います。洋書独特の低品質の紙ですが、それに反して内容は素晴らしく、一日で読み終えられるようにセクションが短く作られており、ユーモアもあり、簡単なものから徐々に難しいものへとディモチベートされないような配慮も素晴らしく、きっと高難易度の英単語に打ちのめされそうになっている皆さんの希望の光になってくれるものと思います。

    ※以下は、自身で使っているspreadsheetのスクリーンショットでmeticulousが本試験で過去に4回、roguishが1回、benevolentが2回、jubilantが2回出題されたという意味です。
    このレビューの画像
    カスタマー画像
    36人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2021年4月28日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    2017年に買ってやりかけるものの出てくる単語単語が知らな過ぎて(今考えれば当たり前なんですが)心が折れ挫折。英検一級の試験も語彙パートと作文パートがネックで不合格。
    2020年奮起して、単語をiKnowのカスタム登録で一日10個登録してアプリで繰り返していくのを習慣にしたところ、
    ・出る度Aあたりでポッドキャストのニュースなんかで単語が使われてるのを認識
    ・出る度Bあたりで過去問の語彙パートで6~7割くらいとれるようになる
    で、2021年1月の試験日にはBが終わったくらいでしたが、今度は受かってしまいました。

    1級の語彙の難しさに対する心構えについて。
    ★「こんな単語使わない」「覚えても無駄」とかいう評
    →割とよく聞きますし私も一度そう自分に言い聞かせてあきらめかけましたが、使われてます。大人としての語彙です。これやってからBBCでも洋書でも理解度と速度が格段にあがりました。実用的です。
    ★聞いたことないのばっかりだし難しすぎて全然やる気にならない
    →めっちゃわかります。でも英語学習始めたころは全然聞いたことないのばっかりだったはずです。準1でなんとなく英語が理解できるようになったからってそこで「だいたい終わり」じゃない。そっからが実際の英語力のスタートです。全然知らないのばっかりでもひたすら無心でやってみればいい、と昔の自分に言いたいです。

    ちなみに私は40台後半で受かりました。今さら新しい単語とか頭に入らないと思ってました。入らなくても刷り込む感じでやったら入ります。なんかはっきり言えなくても選ぶくらいできるようになります。

    特に仲間である中年学習者の皆さんに、エールを送ります。この本で大丈夫。がんばって。
    41人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2023年10月14日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    5年ほど前に一通り暗記しました。熟語のセクションのフォーマットを(発音記号もつけて)単語のセクションのフォーマットと同じものにして欲しいです。今のままだと使いにくいです。もし各単語の語源に関する簡潔なコメントがあれば、覚えやすい単語集になると思います。音声ファイルは、各単語ごとに別なファイルにして欲しいです(ファイル名は番号)。そうすれば、覚えていない単語だけを選んで聴くことができます。私は音声編集ソフトでmp3ファイルを分割して使いました。
  • 2021年2月21日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    ほとんど知っている単語が多かったのですが、まったく使ったことのない単語や、逆に普通に使うこんな単語も?と思うものが入っていたりして参考になりました。2週間ほどで一通り学習し、類似語を確認して、1級受かりました!
    2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート