「Pinterestビジネス講座」の版が改まらないなぁと思っていたら、お手軽なお値段でこちらが登場してました。
kindle版で購入し、通勤中にさらっと読んで、本書の中にある<出勤時間前後に投稿>を即実践。
3ヶ月の通勤期間中で700人ほどフォロワーが増えました。書いてある通りに気負わずに楽しむって大事ですね。
オリンピックのロゴで悪目立ちしてしまった感もあるpinterestですが、
息の長いお客様と企業をつなぐツールになっていく可能性はありますので、
本書のような取っ掛かりを扱ってくれる書は有難いです。
アナリティクスの詳細や、リッチピンを作成する時のサイトの構造的な言及があると、なおいいね!です。
ここについては、アプリの更新も頻繁に行われるので、1年後などに版が新しくなることに期待しています。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ピンタレスト・マーケティング入門 ペーパーバック – 2015/10/30
本書は「Pinterestアカウントを活用したマーケティング」の基本と最前線がわかる入門書です。【ピンタレスト(Pinterest)】って個人が楽しむためのものというイメージをお持ちではありませんか? ・似た趣味や興味・関心を持つ人が画像でつながれるSNS ・イメージから好きなことを発見できるツール ・未来のことを計画するために使えるブックマークサービス:それだけではありません! 実は「企業のマーケティング担当者こそが使うべきツール」なのです。 「ピンタレストに関するニュースを目にするようになったけど、実際はどうやって使えばいいのか?」「画像を集めるだけで、本当にマーケティングに役に立つのか?」「画像SNSといえばインスタグラムと同じではないのか?」「他のSNSとの差別化はどこですればいいのだろうか?」 そういう声にお応えするために、ソーシャルメディアコンサルタントの著者が本書を書きました。 ▶前述のよくある疑問の解説 ▶具体的でよくわかる企業の活用事例を掲載 ▶ピンタレスト初心者向けに、すぐに使える用語解説と使い方も巻末に収録 どの企業も導入を試しているこの時期に、トレンドを一歩先行くきっかけに、マーケティングの話題作りに、是非本書をお役立てください。**本書は企業のマーケティング担当者向けのシリーズ第2弾です。インスタグラムの導入も試してみたいという担当者の方は、第1弾の『インスタグラム・マーケティング入門』http://www.amazon.co.jp/dp/B00ZH6B1NC(2015年6月発売)も併せてご覧ください。**【もくじ】はじめに/Chapter 1 ピンタレストの基礎知識 1-1 ピンタレストとは何か 1-2 企業がピンタレストを使った方が良い3つの理由 1-3 ピンタレストと他のソーシャルメディアとの違い 1-4 ピンタレストの8つの特徴 1-5 ピンタレストの利用者と現在までの過程 【コラム】 最新のピンタレスト動向/Chapter 2 ピンタレストをビジネスで活用する 2-1 リッチピンを作成・利用する 2-2 アナリティクスを確認する 2-3 ピンタレストに合う画像を用意する 2-4 フォロワーを増やす 2-5 企業アカウント運用の工夫/Chapter 3 ピンタレストの使い方をマスターする 3-1 世界観をつくる 3-2 アカウントの登録 3-3 ボードの作成方法と作成のポイント 3-4 ピンとリピンで画像を収集・投稿する 3-5 ユーザーとのコミュニケーション 3-6 スマートフォンでの使い方 3-7 その他の機能について 【コラム】 ボード作成のヒント/Chapter 4 企業のピンタレスト活用事例〈インタビュー〉 4-1 ピンタレスト・ジャパン 4-2 H.I.S. 4-3 ファッションヘッドライン 4-4 iichi/おわりに/巻末付録 用語解説とピンタレストの使い方/著者プロフィール/奥付
- 本の長さ140ページ
- 言語日本語
- 出版社金風舎
- 発売日2015/10/30
- 寸法14.81 x 0.89 x 21.01 cm
- ISBN-104903628175
- ISBN-13978-4903628172
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 金風舎 (2015/10/30)
- 発売日 : 2015/10/30
- 言語 : 日本語
- ペーパーバック : 140ページ
- ISBN-10 : 4903628175
- ISBN-13 : 978-4903628172
- 寸法 : 14.81 x 0.89 x 21.01 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 789,441位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 1,743位マーケティング・セールス全般関連書籍
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年6月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
日本ではインスタグラムが定着しているがピンタレストの使い方はほとんどわからない部分が
多い。しかしこの本から言えることはピンタレストの使い方など全般に渡ることが書かれている
ので日本に定着していないピンタレストをどう活かすかな土をしっかりと学んでいきたい一冊に
なった。
多い。しかしこの本から言えることはピンタレストの使い方など全般に渡ることが書かれている
ので日本に定着していないピンタレストをどう活かすかな土をしっかりと学んでいきたい一冊に
なった。
2015年7月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
事業者や企業のマーケティング担当者にとって良書かと思いますが、私のようにまずは個人用途から始めてみて、徐々にビジネス用途にシフトさせたい方にもワン、ツーランク上の入門書としてピッタリです。
Pinterestを活用してマーケティングする上で「何ができるか」「どのような仕組みか」「どうやって設定するか」がとても丁寧に解説されています。また、他のSNSとの違いや特徴の説明だけでなく、具体的な企業の活用事例の紹介も含まれていてイメージが湧き易かったです。
本書でも言及されているように日本は海外と比較してこれから普及する段階なこともあってか、案外WEB上にビジネスを意識した情報が少ない状況の中で、このような体系化された情報は参考になりました。
Pinterestを活用してマーケティングする上で「何ができるか」「どのような仕組みか」「どうやって設定するか」がとても丁寧に解説されています。また、他のSNSとの違いや特徴の説明だけでなく、具体的な企業の活用事例の紹介も含まれていてイメージが湧き易かったです。
本書でも言及されているように日本は海外と比較してこれから普及する段階なこともあってか、案外WEB上にビジネスを意識した情報が少ない状況の中で、このような体系化された情報は参考になりました。
2018年7月31日に日本でレビュー済み
この本は日本ではどのように始めて行くのかの
ガイドとなるきっかけになると思います。
このころは、企業の方の事例紹介がありますが、
まだ模索段階のところがあるようです。
ガイドとなるきっかけになると思います。
このころは、企業の方の事例紹介がありますが、
まだ模索段階のところがあるようです。
2015年7月30日に日本でレビュー済み
ソーシャルメディアが増えていて、一つ一つを理解するのが大変になってきていますが、こういった簡単に全体像を理解できる本はとても助かります。
ピンタレストはアメリカで流行っていると聞きますが、日本語の情報はまだ少ないので、こういう体系的にまとめられた本は、貴重。
特に事例のインタビューは、ためになります。
ピンタレストはアメリカで流行っていると聞きますが、日本語の情報はまだ少ないので、こういう体系的にまとめられた本は、貴重。
特に事例のインタビューは、ためになります。
2015年8月20日に日本でレビュー済み
700円と比較的手にとりやすい価格感でしたが、内容はピンタレストの基礎からしっかりと書かれていてとても充実した内容でした。事例やインタビューも多く、情報の少ないピンタレストに関してたくさんのことを知れて満足でした。