プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
戦場のメリークリスマス [DVD]
21パーセントの割引で¥4,191 -21% ¥4,191 税込
参考価格: ¥5,280 参考価格: ¥5,280¥5,280
他に注記がない場合、参考価格とは、製造業者、卸売業者、輸入代理店(「製造業者」)などの小売業者以外が設定した、商品のカタログなど印刷物で発表された、または製造業者が小売業者に提示する参考価格・推奨小売価格を意味します。ただし、Amazonが製造・販売するデバイスの参考価格については、他に注記が無い場合、個人のお客様向けに最近相当期間表示されていた価格を意味します(注記の内容を含む参考価格の詳細については、該当する商品詳細ページをご確認ください)。なお、割引率の表示は1%毎に行われており小数点以下は四捨五入しています。
詳細はこちら
詳細はこちら
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥4,191","priceAmount":4191.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"4,191","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"0WLW6W86O095UqiLz8RIEbK0lXhIEuHAVg%2FfLXc8ZsL0bGG2uu2jZ%2FuAwRq9JcCyG0JmuuSr5KBx7nInxn5VAh1V0HgOVl%2FO5jMbFde%2BTdjrAfiHr7rBQQf1YbpXJk5%2BZiEhnOpW4Zc%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]}
購入オプションとあわせ買い
フォーマット | 色, ドルビー, ワイドスクリーン |
コントリビュータ | トム・コンティ, 大島渚, ポール・マイヤースバーグ, ジョニー大倉, サー・ロレンス・ヴァン・デル・ポスト, ビートたけし, デヴィッド・ボウイ, 坂本龍一, ジャック・トンプソン |
言語 | 日本語 |
稼働時間 | 2 時間 3 分 |
よく一緒に購入されている商品
![戦場のメリークリスマス [DVD]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/61zjMOFJsTL._AC_UL116_SR116,116_.jpg)
対象商品: 戦場のメリークリスマス [DVD]
¥4,191¥4,191
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り12点(入荷予定あり)
¥6,500¥6,500
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
日本軍俘虜収容所を舞台にして、日本軍人と英国人俘虜との複雑な関係を豪華キャストで描いた大ヒット作。
ジャン・ルノワール監督の『大いなる幻影』のような、世界中の共感を得る作品にしたい。――大島渚
1942年、ジャワの日本軍俘虜収容所。まだ夜が明けきらない薄闇の中、日本軍軍曹ハラは英国軍中佐ロレンスを叩き起こす。朝鮮人軍属が白人俘虜を犯すという破廉恥な事件が起きたため、ハラが独断で処分する立会い人として、日本語を自由に操るロレンスが必要だったのだ。そこに収容所長のヨノイ大尉の気合が響く。隙を突いて朝鮮人軍属は銃剣を自らの腹に突き立てる。ジャカルタの軍事裁判で英国軍少佐セリアズが裁かれている。彼に熱い視線を送るヨノイ。茶番の処刑劇を経て、セリアズは収容所に移送される。そして、それがすべての厄災の始まりだった……。
戦争中の収容所という極限状態で出会った男たちの織り成す複雑なドラマを中心にして、西欧と日本の文化的衝突を豪華キャストで描き、世界を魅了した大島渚の超話題作。初の本格的な日英合作となった本作では、ニュージーランドのラロトンガ島に長期ロケを敢行。製作費16億円の大作にふさわしく、セリアズ役にデヴィッド・ボウイ、ヨノイ大尉に坂本龍一、粗暴なハラ軍曹にはビートたけしなど、独特の俳優起用で定評のある大島作品ならではのスターが揃った。カンヌ映画祭を沸かせた映画史の残るラストシーンに向けて、男たちの熱いドラマが始まる!
登録情報
- アスペクト比 : 1.78:1
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 言語 : 日本語
- 製品サイズ : 30 x 10 x 20 cm; 158.76 g
- EAN : 4523215036405
- 監督 : 大島渚
- メディア形式 : 色, ドルビー, ワイドスクリーン
- 時間 : 2 時間 3 分
- 発売日 : 2011/10/29
- 出演 : デヴィッド・ボウイ, トム・コンティ, 坂本龍一, ビートたけし, ジャック・トンプソン
- 字幕: : 日本語
- 販売元 : 紀伊國屋書店
- ASIN : B005FOPLR8
- 原産国 : 日本
- ディスク枚数 : 1
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,784位DVD (DVDの売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年3月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ふと思い出しDVDを購入しました。保存版として手元に置いておきたい好きな映画で…と思っていたら坂本龍一さんの訃報。購入しておいて良かったです。
2022年9月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
これはDVDレンタルが無いので購入しました。考えさせられる映画。
2021年4月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
若い時には正直理解するのが難しい作品でした。演技経験の少ない坂本龍一やビートたけしなど、奇を狙った作品ではないかとさえ思っていた。しかしながら、あらためて観直すと、あの馬鹿げた第二次世界大戦を扱う映画でこういう視点からの見方もあるのか!このキャストだからこそ出た味わいも沢山あって、大島渚監督の非凡さを感じられるか一本であるのは間違いないです。
2011年4月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
言語:英語、日本語
字幕:英語
と表示されていますが
音声、字幕共にDVDプレイヤーで選択できません、1種類のみです
音声はオリジナルのみ(つまり、言語:英語、日本語)
字幕は日本語セリフ部分の英語字幕だけです(DVD機能の字幕では有りません。オリジナルの字幕です)
英語音声の日本語字幕も英語字幕もありません
人種差別な表現が有るので日本語版が絶版なのでしょうか?
大島渚のインタビュー(book)英語が付いています
内容は説明不要ですよね
教授とたけしの演技・活舌が悪いとか関係ない!
何度見てもラストシーン、スクリーンから はみ出る たけしの顔どアップは泣ける
原軍曹 「私の罪は他の兵士と変わらない」
ローレンス「勝利が辛い」
さんま曰く「世界が泣いたか知らんが俺は笑ろた」
字幕:英語
と表示されていますが
音声、字幕共にDVDプレイヤーで選択できません、1種類のみです
音声はオリジナルのみ(つまり、言語:英語、日本語)
字幕は日本語セリフ部分の英語字幕だけです(DVD機能の字幕では有りません。オリジナルの字幕です)
英語音声の日本語字幕も英語字幕もありません
人種差別な表現が有るので日本語版が絶版なのでしょうか?
大島渚のインタビュー(book)英語が付いています
内容は説明不要ですよね
教授とたけしの演技・活舌が悪いとか関係ない!
何度見てもラストシーン、スクリーンから はみ出る たけしの顔どアップは泣ける
原軍曹 「私の罪は他の兵士と変わらない」
ローレンス「勝利が辛い」
さんま曰く「世界が泣いたか知らんが俺は笑ろた」
2022年10月24日に日本でレビュー済み
音楽は歴史に残る名曲ながら中々難しい映画で、ただ観ているだけでは何が言いたかったのかよく分からないと思います。
不思議な映画で、主人公と言えるのは4人居てそれぞれの視点から観ると何が言いたいかが見えてくる。
いびつな感情のヨノイ、ヒロイックなセリアズ、時代に翻弄されたハラ、狂言回し的にその全体(三人)を見ているロレンス。
捕虜収容所で日本側の理不尽もきちんと描きつつ、捕虜との普通の会話があったりしてハードなシーンは抑えられているので戦争ものが苦手な人も観れると思います。
以下完全ネタバレなので観てない人はここからスルーで。
・
・
・
ぼんやりした友情の映画の様に見えて、実は日本兵の戦後の気持ちを描くという大きなテーマがあると思います。
私がこの映画で主人公だと思っているのはハラで、彼はロレンスに対して「俺はお前らと違い捕虜になって敵に辱めを受けるくらいなら死ぬ!(要約)」と言い切るくらい国に忠義を誓う男。
国の為なら”死ぬのも怖くない”男なのです。
もし彼が敵に捕まったなら恐れもせず堂々と「早く殺せ!」と言うんでしょうね。
で、実際に捕らえられ、大儀も立場も失いちっぽけな一人の男に戻ったハラは大変衝撃的な事を言います。
「私がやった事は他の者たちと同じだ!」
もはや国への忠義など微塵もなく責任逃れし命乞いする様な事を言うのです。
最初に言った言葉とは大きな矛盾。
そこでロレンスはパーフェクトな答えを言います。
「あなたは犠牲者なのだ。自分が正しいと思っていた人たちの」
この”人たち”というのは主にハラより上の人たちでしょう。
ロレンスは仲間たちに酷い事をしてきたハラにキツイ言葉を浴びせる事も出来ただろうに、素のハラを見て彼には本当の責任は無いという事を見抜いていたのでしょうね。
つまりこの映画は”戦争=洗脳”と戦争の本質を説いているのです。
誰かの入れ知恵で相手を憎み殺し合わされる。
映画の全編でハラという誰かに仕立て上げられた”洗脳された人々”を我々は観ていた事になる、大変衝撃的な大どんでん返し映画とも言えます。
最初のハラの「捕まったら死ぬ覚悟は出来てる!」と言う言葉に嘘偽りは無いのでしょう。
そしてラストで洗脳が解かれ、知的で大人しい男に戻ったハラ。
全身全霊、死も恐れないほどプライドの全てを注ぎ込んだ物が虚無だった虚しさ。
実際戦争に行かれてこういう気持ちになった人は非常に多かったそう。
散々お神の為に戦えと言われて、仲間たちは沢山死んで、敗北して神と言われた人も普通の人間に戻り、何もかも失って、結局何のために戦っていたのかと。
私の叔父も正にこういう気持ちだった様です。
ラストシーンを読み解くと、沢山の数珠=死ぬのが怖い、人生の最後にわざわざ英語が喋れる様になってる=恐らく少しでも自分の言葉で弁解したかったのでは。(ロレンスは日本語を喋れるので映画的都合ではない)
ヨノイもまた、セリアズの髪を神社に奉納したのは、仲間の為に信念を曲げない彼の事を他の誰よりも尊敬してる事の表れであり、国と本心の間で苦しんだ事でしょう。
そしてそのセリアズも最初から勇敢だったわけではなく、弟のピンチから逃げてしまった深い後悔があったわけです。
この映画のテーマの一つを挙げると「プロパガンダとはどういう物か」という、日本の兵隊の気持ちを理解するのに非常に重要な概念を描いています。
人が死んで悲しんだり、ヒロイックなカタルシスを味わう映画ではなく、ハラの様な複雑な心境を描いているので難しい映画に感じてしまうんだと思います。
不思議な映画で、主人公と言えるのは4人居てそれぞれの視点から観ると何が言いたいかが見えてくる。
いびつな感情のヨノイ、ヒロイックなセリアズ、時代に翻弄されたハラ、狂言回し的にその全体(三人)を見ているロレンス。
捕虜収容所で日本側の理不尽もきちんと描きつつ、捕虜との普通の会話があったりしてハードなシーンは抑えられているので戦争ものが苦手な人も観れると思います。
以下完全ネタバレなので観てない人はここからスルーで。
・
・
・
ぼんやりした友情の映画の様に見えて、実は日本兵の戦後の気持ちを描くという大きなテーマがあると思います。
私がこの映画で主人公だと思っているのはハラで、彼はロレンスに対して「俺はお前らと違い捕虜になって敵に辱めを受けるくらいなら死ぬ!(要約)」と言い切るくらい国に忠義を誓う男。
国の為なら”死ぬのも怖くない”男なのです。
もし彼が敵に捕まったなら恐れもせず堂々と「早く殺せ!」と言うんでしょうね。
で、実際に捕らえられ、大儀も立場も失いちっぽけな一人の男に戻ったハラは大変衝撃的な事を言います。
「私がやった事は他の者たちと同じだ!」
もはや国への忠義など微塵もなく責任逃れし命乞いする様な事を言うのです。
最初に言った言葉とは大きな矛盾。
そこでロレンスはパーフェクトな答えを言います。
「あなたは犠牲者なのだ。自分が正しいと思っていた人たちの」
この”人たち”というのは主にハラより上の人たちでしょう。
ロレンスは仲間たちに酷い事をしてきたハラにキツイ言葉を浴びせる事も出来ただろうに、素のハラを見て彼には本当の責任は無いという事を見抜いていたのでしょうね。
つまりこの映画は”戦争=洗脳”と戦争の本質を説いているのです。
誰かの入れ知恵で相手を憎み殺し合わされる。
映画の全編でハラという誰かに仕立て上げられた”洗脳された人々”を我々は観ていた事になる、大変衝撃的な大どんでん返し映画とも言えます。
最初のハラの「捕まったら死ぬ覚悟は出来てる!」と言う言葉に嘘偽りは無いのでしょう。
そしてラストで洗脳が解かれ、知的で大人しい男に戻ったハラ。
全身全霊、死も恐れないほどプライドの全てを注ぎ込んだ物が虚無だった虚しさ。
実際戦争に行かれてこういう気持ちになった人は非常に多かったそう。
散々お神の為に戦えと言われて、仲間たちは沢山死んで、敗北して神と言われた人も普通の人間に戻り、何もかも失って、結局何のために戦っていたのかと。
私の叔父も正にこういう気持ちだった様です。
ラストシーンを読み解くと、沢山の数珠=死ぬのが怖い、人生の最後にわざわざ英語が喋れる様になってる=恐らく少しでも自分の言葉で弁解したかったのでは。(ロレンスは日本語を喋れるので映画的都合ではない)
ヨノイもまた、セリアズの髪を神社に奉納したのは、仲間の為に信念を曲げない彼の事を他の誰よりも尊敬してる事の表れであり、国と本心の間で苦しんだ事でしょう。
そしてそのセリアズも最初から勇敢だったわけではなく、弟のピンチから逃げてしまった深い後悔があったわけです。
この映画のテーマの一つを挙げると「プロパガンダとはどういう物か」という、日本の兵隊の気持ちを理解するのに非常に重要な概念を描いています。
人が死んで悲しんだり、ヒロイックなカタルシスを味わう映画ではなく、ハラの様な複雑な心境を描いているので難しい映画に感じてしまうんだと思います。
2020年4月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
人によって色んな受け取り方が出来る映画かと。
坂本龍一とデビッドボウイのラブシーン(?)で思わず吹き出しそうになった私の感受性はおかしいと
反省の日々を過ごしております。
坂本龍一とデビッドボウイのラブシーン(?)で思わず吹き出しそうになった私の感受性はおかしいと
反省の日々を過ごしております。
2021年3月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
最近初めて試聴しました。インドネシアの収容所を舞台に繰り広げられる、戦時中の関係。戦争の中にある人間の関わり合いを描かれた映画で、自分は好きです。坂本龍一さんの音楽も素敵。
2019年7月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
状態も良く、発送も予定より早く付きました。
一度見てみたいと思っていた作品。やっとありつけました。
とにかくデヴィッド・ボウイと坂本龍一が美しく悩ましい。。。
ビートたけしもお笑い芸人とは思えぬほどの役者ぶりでした。よくよく見てみれば貴重な役者さんもちょこちょこ出ていますw
名作といって間違いない作品でした。
一度見てみたいと思っていた作品。やっとありつけました。
とにかくデヴィッド・ボウイと坂本龍一が美しく悩ましい。。。
ビートたけしもお笑い芸人とは思えぬほどの役者ぶりでした。よくよく見てみれば貴重な役者さんもちょこちょこ出ていますw
名作といって間違いない作品でした。
他の国からのトップレビュー

Franco
5つ星のうち5.0
ottima qualita
2023年4月11日にイタリアでレビュー済みAmazonで購入
ottima qualita

Flo G
5つ星のうち5.0
Un film à voir et à revoir !
2020年11月11日にフランスでレビュー済みAmazonで購入
Très bien emballé et en très bon état

Deni
5つ星のうち5.0
Great classic movie
2022年11月13日にオーストラリアでレビュー済みAmazonで購入
Product is as described, fantastic Bowie classic movie.
English version with all subtitles correct for non english speaking parts. Bluray region B works in Australian DVD players, no issues.
English version with all subtitles correct for non english speaking parts. Bluray region B works in Australian DVD players, no issues.

Lynn G.
5つ星のうち5.0
West vs. East in WWII (Warning: no English subtitles for Japanese dialog)
2007年2月4日にアメリカ合衆国でレビュー済みAmazonで購入
I originally saw this movie many years ago on a cable premium movie channel, and I think that version had either English subtitles or dubbed English vocals for the Japanese dialog. Anyway, the particular VHS version offered here by Amazon has neither. Amazon's product description does not warn potential purchasers of this "missing piece." That said, I am glad that I decided to purchase this movie (VHS video) so that I could see it again. Also, for you viewers who are members of the NetFlix or Blockbuster rental video service, a Region 1 DVD is not available (as of Feb. 2007).
This movie is one of the most unique and interesting WWII movies I have ever seen. Tom Conti (Lawrence) and Davie Bowie (Celliers) give knockout performances. The Japanese actors are equally excellent. With the lack of subtitles, one has to guess what is transpiring when the characters are speaking Japanese (quite a lot of Japanese dialog). Fortunately, the Japanese actors are very good with facial expressions and body language, which provide some insight into what is going on.
Some reviewers have compared "Merry Christmas, Mr. Lawrence" with "The Bridge On the River Kwai" (1957). The former reflects the sensibilities of a Japanese director, and the latter the sensibilities of a British director (David Lean). Therefore, IMO, a direct comparison is not really meaningful. These two films are so very different in many ways. I also think that "Merry Christmas..." is not so much a "war movie" as it is a study in the contrast of Japanese culture and values with Western ones. The plot also explores, with the Celliers' character, the tortured mind of a man who finds himself in the most desperate of circumstances.
In summary, this is a very unusual WWII movie, but well worth the time you need to invest in understanding the character development of the Allied and Japanese soldiers without benefit of English subtitles. Perhaps sometime in the near future, this movie will be released in a Region 1 DVD format with subtitles and some digital restoration of the original film. Such an effort should well reward the owners of this film financially. And, of course, the many lovers of this movie (in Region 1--USA and Canada) will benefit, too.
This movie is one of the most unique and interesting WWII movies I have ever seen. Tom Conti (Lawrence) and Davie Bowie (Celliers) give knockout performances. The Japanese actors are equally excellent. With the lack of subtitles, one has to guess what is transpiring when the characters are speaking Japanese (quite a lot of Japanese dialog). Fortunately, the Japanese actors are very good with facial expressions and body language, which provide some insight into what is going on.
Some reviewers have compared "Merry Christmas, Mr. Lawrence" with "The Bridge On the River Kwai" (1957). The former reflects the sensibilities of a Japanese director, and the latter the sensibilities of a British director (David Lean). Therefore, IMO, a direct comparison is not really meaningful. These two films are so very different in many ways. I also think that "Merry Christmas..." is not so much a "war movie" as it is a study in the contrast of Japanese culture and values with Western ones. The plot also explores, with the Celliers' character, the tortured mind of a man who finds himself in the most desperate of circumstances.
In summary, this is a very unusual WWII movie, but well worth the time you need to invest in understanding the character development of the Allied and Japanese soldiers without benefit of English subtitles. Perhaps sometime in the near future, this movie will be released in a Region 1 DVD format with subtitles and some digital restoration of the original film. Such an effort should well reward the owners of this film financially. And, of course, the many lovers of this movie (in Region 1--USA and Canada) will benefit, too.

Ali Lapointe
5つ星のうち4.0
Colonna sonora di un film epocale
2023年5月1日にイタリアでレビュー済みAmazonで購入
Buona riedizione in CD della colonna sonora del film "Furyo".