某番組で取り上げられていたので購入しました。
薄型ですが、内容はしっかり良い塩梅で、読み込みやすくて良かったです。
レシピ本の中でも堅めの、気軽に買える実用書って感じです。
味付けも老若男女みんな好きな、奇をてらわず飽きのこない味付けでした。
他にも同じ形式の書籍がでていらっしゃるようでしたが、買い集めてみようかなと思います。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
悩まず作れる! おべんとうの手引き (サクラムック 楽LIFEレシピシリーズ) ムック – 2017/2/14
野上 優佳子
(著)
おべんとうに「正解」はありませんが、毎日作っている中でどうしてもマンネリ・盛りつけや彩りはどうするか、などの悩みはつきもの。
本書はそうした悩みを解消するための、お弁当作りのキホンがわかる1冊です。
食材は、できるだけ手軽に購入できるものを。
調理器具はフライパンか片手鍋、電子レンジを使用し、オーブントースターもほぼ使いません。
おべんとうを詰める時も、紙製おかずカップだけを使用しています。
15分以内でできる料理を基本とし、かんたんで時短のレシピを厳選しました。
お弁当おかずの組合せ方、主菜と副菜の彩りのバランスなどを理解し、本書のレシピに自分なりのアレンジなどをプラスして、明日からお弁当作りをラクに、手早く済ませられるようになりましょう。
本書はそうした悩みを解消するための、お弁当作りのキホンがわかる1冊です。
食材は、できるだけ手軽に購入できるものを。
調理器具はフライパンか片手鍋、電子レンジを使用し、オーブントースターもほぼ使いません。
おべんとうを詰める時も、紙製おかずカップだけを使用しています。
15分以内でできる料理を基本とし、かんたんで時短のレシピを厳選しました。
お弁当おかずの組合せ方、主菜と副菜の彩りのバランスなどを理解し、本書のレシピに自分なりのアレンジなどをプラスして、明日からお弁当作りをラクに、手早く済ませられるようになりましょう。
- 本の長さ64ページ
- 言語日本語
- 出版社笠倉出版社
- 発売日2017/2/14
- 寸法29.7 x 21 x 0.5 cm
- ISBN-104773058242
- ISBN-13978-4773058246
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
出版社より
15分以内でできる料理を基本とし、かんたんで時短のレシピを厳選しました。
|
|
|
---|---|---|
豚となすの味噌ご飯豚肉をカリッと炒めて、おかずいらずのおいしさです。 |
ささみフライ溶き粉で卵を省略。衣づけ作業をできるだけ簡単に。 |
|
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
GO GO BENTO -5つの食材でつくる定番弁当- | スープジャーで楽するおべんとう生活 | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち4.3
24
|
5つ星のうち4.2
408
|
価格 | ¥748¥748 | ¥748¥748 |
商品の説明
著者について
お弁当コンサルタント、料理家。東京学芸大学教育学部国際教育課程日本研究卒業。レシピ開発や書籍の企画編集、講演など。特に弁当や食文化に関する執筆も多く、各メディアでも活躍中。著書に「お弁当づくりの字頭がよくなるお弁当のセカイ」(ワニブックス)、「家族まんぞく! パパッとできるお弁当」(三才ブックス)、「楽々かんたん1品弁当」(笠倉出版社)など。株式会社ホオバル(horbal.jp)代表取締役として、食・健康・教育・育児関連サービス構築コンサルティングも手がける。
登録情報
- 出版社 : 笠倉出版社 (2017/2/14)
- 発売日 : 2017/2/14
- 言語 : 日本語
- ムック : 64ページ
- ISBN-10 : 4773058242
- ISBN-13 : 978-4773058246
- 寸法 : 29.7 x 21 x 0.5 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 598,987位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2020年1月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
食材も手に入りやすく、少量も作りやすいおかず。普段の晩御飯の材料を少し取り置いてお弁当にできますね。
入門編です。
入門編です。
2022年2月10日に日本でレビュー済み
あと1品欲しい時、副菜レシピにとても助けられてます。料理下手でレパートリーも少ないから、冷蔵庫の食材見てもパッと思いつかないんですよね…。(朝早いし眠たいし…)
色別にレシピが分けてあるのも好き。彩り良く出来た時は嬉しくなります。少ない分量でさっと簡単に作れるし、たくさん欲しい時は3倍とかで作る時も。
本が薄くて軽いからサッと取り出して広げて見やすいのもいいのかも。こんなに定期的にずっと見てる料理本は他にないかも。
色別にレシピが分けてあるのも好き。彩り良く出来た時は嬉しくなります。少ない分量でさっと簡単に作れるし、たくさん欲しい時は3倍とかで作る時も。
本が薄くて軽いからサッと取り出して広げて見やすいのもいいのかも。こんなに定期的にずっと見てる料理本は他にないかも。
2020年1月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
日頃お弁当のオカズの法則をなかなか実践できません。本書は、色と味の変化、とくにサブおかずがわかり易く、野菜を和えるオカズをマスター出来そうです。
2017年6月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
個人的には、本やさんで先に拝見していたら購入はしなかったかな?とちょっと後悔はしました