プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,100¥1,100 税込
ポイント: 94pt
(9%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥49

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
自分を休ませる練習 しなやかに生きるためのマインドフルネス 新書 – 2017/10/20
購入オプションとあわせ買い
読者の声、続々届いています! 読者ハガキを送って下さった皆さま、ありがとうございます!
・読んでいるだけで癒されました(50代女性)
・悩んだり迷ったりしたときに読みたい。ずっと手元におきたい(70代女性)
・何度も読み返しています。心にぐっときました(20代女性)
・大変読みやすく生きるヒントになりました。座右の書にもしておきます(80代男性)
・自分の中で何かが吹っ切れた。明るくなりました(20代女性)
・ゆっくり力をぬいて生きることにしました(80代女性)
東大病院救急医療の現場で15年、
人間の生と死に向き合ってきた医師が、
ストレスを抱え生きる人に今、伝えたいこと。
「医師として、長年患者さんを診てきた中で釈然としないものを感じていました。
病気になって病院にやってきた患者さんを治療しても、不健康で無理ばかりする生活を続けていれば、
またどこかからだを悪くして、病院にやってきます。
――中略――対症療法によってでしか患者さんを助けられないことにある種の限界を感じていました」
(「はじめに」より)
病気になってしまうような無理をする生活はやめて、
自分の心とからだを大切にする暮らしを始めませんか。
ぼーっとする。呼吸に耳をすませる。
自分に向きあい、なんでもない当たり前の時間を大切にすることで、
人生は輝き出す。
●「頑張りすぎる人」は「いいかげん」になる
●「美しい所作」は、心とからだにいい
●期待しない、依存しない
●「行くため」ではなく、「歩くため」に歩く
●階段の上り下りから生活を変える
●食べ過ぎてしまうのは、ストレスのせい
●喉を意識して食べる
●生活リズムは「からだ任せ」
●長く、ゆっくり呼吸する
●本当の修行は日々の生活にある
●「自分が気持ちいいこと」を選ぶ
●童心に返る
●四季の移り変わりに気づく
●鼻をきかせる
●集中できる「場」をつくる
●自分の人生の主役は自分だけ
●長く生きるかではなく、どう生きるか
マインドフルな生き方は、今すぐ誰でも始められます。
- 本の長さ178ページ
- 言語日本語
- 出版社文響社
- 発売日2017/10/20
- 寸法11.6 x 1.4 x 17.5 cm
- ISBN-104866510366
- ISBN-13978-4866510361
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
出版社より

「医師として、長年患者さんを診てきた中で釈然としないものを感じていました。」
東大病院救急医療の現場で15年、
人間の生と死に向き合ってきた医師が、
ストレスを抱え生きる人に今、伝えたいこと。
病気になってしまうような無理をする生活はやめて、
自分の心とからだを大切にする暮らしを始めませんか。
マインドフルな生き方は、今すぐ誰でも始められます

ぼーっとする。呼吸に耳をすませる。
自分に向きあい、なんでもない当たり前の時間を大切にすることで、
人生は輝き出す。
●「頑張りすぎる人」は「いいかげん」になる
●「美しい所作」は、心とからだにいい
●期待しない、依存しない
●「行くため」ではなく、「歩くため」に歩く
●階段の上り下りから生活を変える
●食べ過ぎてしまうのは、ストレスのせい
●喉を意識して食べる
●生活リズムは「からだ任せ」
●長く、ゆっくり呼吸する
●本当の修行は日々の生活にある
商品の説明
出版社からのコメント
・いつも人のことを優先してしまい、自分のことは後回しになってしまう。
そんな方に、ぜひおすすめしたいのが本書です。
矢作先生の優しい言葉は、疲れた心にすっと染みわたります。
いつもそばに置いておいて、ふとしたときに何度も見返したくなるような、癒しの一冊です。
著者について
著書に、『人は死なない』(バジリコ)、『おかげさまで生きる』(幻冬舎)、『悩まない』(ダイヤモンド社)、『身軽に生きる』(海竜社)などがある。
登録情報
- 出版社 : 文響社 (2017/10/20)
- 発売日 : 2017/10/20
- 言語 : 日本語
- 新書 : 178ページ
- ISBN-10 : 4866510366
- ISBN-13 : 978-4866510361
- 寸法 : 11.6 x 1.4 x 17.5 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 21,590位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 87位脳・認知症
- - 197位健康法
- - 427位近現代日本のエッセー・随筆
- カスタマーレビュー:
著者について

昭和31年、横浜市生まれ。昭和56年、金沢大学医学部卒業。その後、麻酔科を皮切りに救急・集中治療、内科、手術部などを経験。平成13年、東京大学大学院医学部系研究科救急医学分野教授および同医学部附属病院救急部・集中治療部部長となり、15年にわたり東大病院の総合救急診療体制の確立に尽力する。平成28年3月に任期満了退官。東京大学名誉教授。著書に『人は死なない』(バジリコ)、『おかげさまで生きる』(幻冬舎)、『日本歴史通覧?天皇の日本史』(小社刊)『日本史の深層』(扶桑社)、『「死」が怖くなくなる50の神思考』(ワニブックス)など。共著に『失われた日本人と人類の記憶』、『新型コロナウイルスへの霊性と統合』(小社刊)など。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
本を読むのも苦痛だなと思ったときにこの本に出会いました。
フォント・サイズも大きく、コンテンツが2-3ページでどこからでも読めます。
ああ、頑張りすぎなくても良いんだ、力を抜いていいんだとホロッと涙がこぼれました。
ふと、立ち止まって、私は、本当に「自分」を大切にしてきただろうか、と今一度考えさせられた本です。
同じ本、文章、言葉でも自分の年齢や精神状況、環境によってずいぶんと受け取り方が違うと
改めて感じています。過去には何とも思わなかった言葉が今は胸に突き刺さったり、そうかと思えば
そんなこと分かってるし、と読み流していたり。人それぞれ思うところ感じるところも違うようです。
今の自分にとって概ね共感できるところがあったと思います。著者の全てを肯定したり否定する必要はなく
自分に必要な個所を良いとこどりすれば読み通した意味はあるのではないでしょうか。
何年かのちに読み返すことがあれば付箋の箇所も変わってくる気がします。
身体と心がしっくりつながっている状態!まさに、日々苦しんで生きてきてしまったぁ、、、静かにわかりやすく語ってくださり、ありがとうございました。心休まるひとときの本ですね。
読みやすく言葉がすんなり入ってきました。
書いてある内容は、精巧に、しかし軽く、私たち人間に心地よく惹かれる内容となっていました。
しかしながら、常に違和感を感じ、読み進めるうちにそれは更に強く確信へとつながりました。
そのため、著者の講演や伴にしている方々の講演も併せて確認してみました。ユーチューブで検索すると良いでしょう。
そこで、確信は、更に背筋の凍る事となりました。
この本を手に取り参考にされようとする方は、しっかりと自身の良心と向き合い、書かれていることが本当に正しい事であるのか、吟味してください。
この本は、本当にに巧妙ですが、真実と嘘が入り混じり、人間が持つ癖に対して甘美で、陥りやすい仕組みが施されています。
真理を伝える本ではありません。
社会的地位、権威のある方が、著者であるから信用出来るのではないか?と思われる方もいるでしょう。
であるからこそ、私は、背筋の凍る想いがしました。
著者と伴にする方達をよく見ることも貴方の参考になるでしょう。