プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,300¥1,300 税込
ポイント: 13pt
(1%)
無料お届け日:
3月21日 木曜日
発送元: Amazon 販売者: 檜樫書店
中古品: ¥203

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
いちばん得する中学受験 単行本 – 2018/3/20
購入オプションとあわせ買い
難関校など目指さないから、そこそこの勉強で入れて、でも面倒見が良く進学率も高い、学費も高すぎない。そんな中学があったら…。実はある!?また、費用の面がなかなかクリアできない。学費だけでなく、受験までの通塾費用が膨大。なんとか最小限に抑えることはできないのか…。
あらゆる中学校と進学塾を知り尽くす、「塾のための塾」のSS-1副代表。塾ソムリエとして活躍するカリスマ家庭教師。16万人の母親が参考にする中学受験サイト「かしこい塾の使い方」。その膨大なデータから、子どもを消耗させず、親もカリカリしない、スムーズに中受のフィニッシュを迎える方法を徹底伝授! 他とは一線を画す、徹底的に親目線の中受本。
- 本の長さ224ページ
- 言語日本語
- 出版社すばる舎
- 発売日2018/3/20
- ISBN-104799106740
- ISBN-13978-4799106747
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の説明
出版社からのコメント
コスパ最強の受験術!!
・塾費用は工夫次第でかなり節約できる
・睡眠時間は小6まで最優先
・宿題は全部やらなくていい
・10分の「振り返り」で、習ったことが確実に定着
・「入口」より「出口」の偏差値で学校を探す
・「いつでも撤退OK」の選択肢を持っておく
中学受験が気になり出したら
まず読みたい超入門書!
あらゆる疑問に1つ1つ答えます!
著者について
中学受験専門のプロ個別指導教室SS-1副代表。中学受験情報局『かしこい塾の使い方』主任相談員。
1968年、兵庫県生まれ。1988年から兵庫県を本拠地とする学習塾での指導を開始。1997年から最難関中学合格者を毎年数多く輩出している授業と教材のエッセンスを吸収するため、浜学園の講師となり、「塾の使い方」を見つめ直す機会を得る。
2000年、生徒一人を徹底的に伸ばす指導を行う中学受験専門のプロ個別指導教室SS-1設立に尽力し、開設当初から大阪谷町教室にて最難関中学受験生の指導を担当。2012年より活動の拠点を東京に移し、さまざまなメディアで情報を発信している。
著書に『中学受験 見るだけでわかる理科のツボ』(青春出版社)、『頭がよくなる 謎解き 理科ドリル』『楽しくおぼえてアタマに残る 謎解き 理科用語』(以上、かんき出版)、『中学受験 すらすら解ける魔法ワザ 理科・計算問題』(実務教育出版)他。
西村則康 (にしむら・のりやす)
35年以上、難関中学・高校受験指導一筋のカリスマ家庭教師。日本初の「塾ソムリエ」としても活躍中。これまで開成中、麻布中、武蔵中、桜蔭中、女子学院中、雙葉中、灘中、洛南高附属中、東大寺学園中などの最難関校に2500人以上を合格させてきた実績を持つ。
テレビや教育雑誌、新聞でも積極的に情報発信を行っており、保護者の悩みに誠実に回答する姿勢から熱い支持を集めている。また、中学受験情報局『かしこい塾の使い方』は16万人以上のお母さんが参考にしている。
著書に『中学受験は親が9割』『中学受験 偏差値20アップを目指す逆転合格術』(以上、青春出版社)他。
登録情報
- 出版社 : すばる舎 (2018/3/20)
- 発売日 : 2018/3/20
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 224ページ
- ISBN-10 : 4799106740
- ISBN-13 : 978-4799106747
- Amazon 売れ筋ランキング: - 453,839位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 561位家庭教育
- カスタマーレビュー:
著者について

辻義夫
中学受験情報局『かしこい塾の使い方』主任相談員。
1968年、兵庫県生まれ。1988年から兵庫県を本拠地とする学習塾での指導を開始。1997年から最難関中学合格者を毎年数多く輩出している授業と教材のエッセンスを吸収するため、浜学園の講師となり、「塾の使い方」を見つめ直す機会を得る。
2000年、生徒一人を徹底的に伸ばす指導を行う中学受験専門のプロ個別指導教室SS-1(エスエスワン)設立に尽力し、開設当初から大阪谷町教室にて最難関中学受験生の指導を担当。現在は顧問を務める。
「ワクワク系中学受験」と評されるその指導は、楽しく学べて理科系科目が知らない間に好きになってしまうと受験生から絶大な支持を得る。
2012年より活動の拠点を東京に移し、さまざまなメディアで情報を発信している。
【これまでの合格実績】 開成、筑駒、桜蔭、雙葉、麻布、灘、東大寺学園、洛南、神戸女学院、女子学院、渋渋、渋幕、聖光、栄光、栄東、駒東、慶應、早稲田など多数。
中学受験情報局『かしこい塾の使い方』にて「辻義夫の中学受験に打ち勝つ家庭学習法」、マイナビ家庭教師にて「辻・アインシュタイン・ホメ夫」として教育ニュースのコラムを連載中
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
とてもスムーズに内容が入ってきました。
具体的な塾名も入っていてよかった。
一つの見方でしかないので、
あわせていくつかの本もよんでみたいとおもいます。
お近くに中学受験専門対策塾のない地域の方は参考になると思います。
受験というとあれもこれも全力で・・・と親としては力が入ってしまいますが
もっと力を抜くことも覚えるべきと気づかされました。
勉強以外でも子供が学ぶ場面はたくさんあることなど
はっとさせられることがいっぱいです。
小学校前半での心がけなども書かれているので
受験はまだ先というご家庭でも早すぎるということはないと思います。
当初はこちらの本を読むにはまだ少し早いかなと思いましたが、
読み終えて「今読んでおいて良かった」と感じるばかりです。
中学受験し私立中学に入る意義や、そのための対策として塾通いについて
丁寧かつフラットな視点で記載されており、
大手塾それぞれの特色はこれを読むだけである程度理解ができたので、
非常に参考になります。
我が子にあった塾選びや受験中学選びをするにあたり、
子供より一歩先に親が説明会等に参加し、判断のための質問をするというアドバイス等、
何からどう初めていいか分からない現段階においては「なるほど」と感じるばかりです。
色々と中学受験について書いてあるのですが、
気負いすることなく読めたのは、
塾費用についても受験先についても無理しすぎないで、
やらないことを取捨選択するというアドバイスが要所要所にあったからかなと思います。
(塾の宿題も全部やらなくていい、というのにもびっくりでした!)
最終章「小3までに家庭でしたいこと」に書いてあるように、
中学受験を見え据えて今から勉強、勉強となるより、
今は色んな体験をさせることで将来的な勉強や受験に繋がる大切さを感じました。
今後もこの本を参考に、
今しかできない事を大切にしながら、
今だから頑張るべき事を親子で取り組んでいきたいと思います。
ただし、あくまで塾を利用することが前提になっています。
通常で小4、遅くても小5からの通塾が推奨されています。
どちらかというと中学受験がかなり白熱している首都圏向けの内容で、私のように地方在住の者にとっては参考になる部分があまりありませんでした。
「得する中学受験」とありましたので、家庭学習の方法がもう少し詳しく紹介されているかなと思いましたが、家庭でのフォローに関する部分は少なかったです・・・。
中学受験推奨派の立場からの記述が多いので、もし私が首都圏に住んでたら、中学受験派に傾いたかも。
入試のための勉強法、塾選び、学校選び、かかる費用、親がする事などなど。
この本を選んだポイントは「見やすさ」。
重要な文言は太文字で書かれていて、更に赤線が引かれているので、わかりやすいです!
受験勉強の開始時期は小4からが標準と言われているけど、
小5や小6から始めたい場合は?
小3までは何をしたら?
など、疑問に思っていたことの答えが載っていて、助かりました。
中学受験に関しては今まで?マークだらけでしたが、
この本を読んで色んなことを細かく知る事ができました。
お勧めします(^^)