
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
デザインノート No.70: 最新デザインの表現と思考のプロセスを追う (SEIBUNDO Mook) ムック – 2016/11/26
デザインノート編集部
(編集)
特集:全国47都道府県を徹底リサーチ!
「日本全国のロゴ&マーク。」
地方創生という言葉を最近よく耳にします。
地方の魅力を高め発信していくことで地方の活性化につなげるというもの。
まさに地方に在住するデザイナーの皆さんは、
地方創生の一翼を担っています。
今号は、北海道・東北・関東・中部・近畿・中国・四国・九州/沖縄、全国47都道府県から厳選された、デザイナーやデザイン会社が100社集結。
それぞれが手掛けたロゴ&マークを取り上げます。
その数、約1000点以上。
一つひとつに思いと熱のこもったロゴ&マークを存分に堪能でき、
デザインのアイデアソースとしても参考になる1冊です。
●巻頭特集
野老 朝雄(ところあさお)
東京オリンピックのロゴを手掛けた野老朝雄氏のスペシャルインタビュー。
野老さんは普段、どんな仕事をしているの?
また、その思考の裏側や現在の活動について、じっくりご紹介します。
■連載:佐藤可士和の視点とデザイン
“よそ者”の視点がつなぐ、伝統工芸の未来
鷹野正明 × 佐藤可士和
CONTENTS
デザイナーの道具箱[技術編]
CLUTURE NOTE[カルチャー編]
Creative Seeds Award 2016
巻頭特集
野老 朝雄
特集
日本全国のロゴ&マーク
連載
佐藤可士和の視点とデザイン
鷹野正明×佐藤可士和
デジタル・ピクチャーズNEWS
クリエイターズ・バリュー ギャラリー
「いまさら人にきけない」デザイナーの基礎知識
ものローグ
ほか
「日本全国のロゴ&マーク。」
地方創生という言葉を最近よく耳にします。
地方の魅力を高め発信していくことで地方の活性化につなげるというもの。
まさに地方に在住するデザイナーの皆さんは、
地方創生の一翼を担っています。
今号は、北海道・東北・関東・中部・近畿・中国・四国・九州/沖縄、全国47都道府県から厳選された、デザイナーやデザイン会社が100社集結。
それぞれが手掛けたロゴ&マークを取り上げます。
その数、約1000点以上。
一つひとつに思いと熱のこもったロゴ&マークを存分に堪能でき、
デザインのアイデアソースとしても参考になる1冊です。
●巻頭特集
野老 朝雄(ところあさお)
東京オリンピックのロゴを手掛けた野老朝雄氏のスペシャルインタビュー。
野老さんは普段、どんな仕事をしているの?
また、その思考の裏側や現在の活動について、じっくりご紹介します。
■連載:佐藤可士和の視点とデザイン
“よそ者”の視点がつなぐ、伝統工芸の未来
鷹野正明 × 佐藤可士和
CONTENTS
デザイナーの道具箱[技術編]
CLUTURE NOTE[カルチャー編]
Creative Seeds Award 2016
巻頭特集
野老 朝雄
特集
日本全国のロゴ&マーク
連載
佐藤可士和の視点とデザイン
鷹野正明×佐藤可士和
デジタル・ピクチャーズNEWS
クリエイターズ・バリュー ギャラリー
「いまさら人にきけない」デザイナーの基礎知識
ものローグ
ほか
- 本の長さ127ページ
- 言語日本語
- 出版社誠文堂新光社
- 発売日2016/11/26
- ISBN-104416716575
- ISBN-13978-4416716571
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 誠文堂新光社 (2016/11/26)
- 発売日 : 2016/11/26
- 言語 : 日本語
- ムック : 127ページ
- ISBN-10 : 4416716575
- ISBN-13 : 978-4416716571
- Amazon 売れ筋ランキング: - 666,160位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 126,030位雑誌 (本)
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
星5つ中4.4つ
5つのうち4.4つ
3グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。