
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
おもしろいほどよくわかる羽生善治の将棋入門 単行本(ソフトカバー) – 2017/5/24
羽生 善治
(読み手)
羽生善治名人の監修で将棋の基本的なルールをやさしくレクチャー。「将棋を覚えたいけれど難しそう」という人のための入門書。
ルールが難しいイメージのある「将棋」。
しかし、実際は駒の動かし方や基本的部分さえ覚えてしまえば、
子供からお年寄りまで、年齢の垣根なく楽しむことができるゲームなのです。
そんなコミュニケーションツールとしても活躍する「将棋」を羽生善治名人監修で、簡単に解説していきます。
本書はビギナーにも分かりやすいように、イラストつきで駒の動かし方や役に立つ手筋を掲載。
中身はパート分けしてあるので、徐々にステップアップしていく楽しみもあります。
また、羽生名人が語る幼年期のエピソードや将棋が強くなるためにはどうすればいいのか?
プロになるためにはなどの読み物も盛り込まれているため、将棋の基礎の基礎はこの1冊があれば十分理解できるでしょう。
ルールが難しいイメージのある「将棋」。
しかし、実際は駒の動かし方や基本的部分さえ覚えてしまえば、
子供からお年寄りまで、年齢の垣根なく楽しむことができるゲームなのです。
そんなコミュニケーションツールとしても活躍する「将棋」を羽生善治名人監修で、簡単に解説していきます。
本書はビギナーにも分かりやすいように、イラストつきで駒の動かし方や役に立つ手筋を掲載。
中身はパート分けしてあるので、徐々にステップアップしていく楽しみもあります。
また、羽生名人が語る幼年期のエピソードや将棋が強くなるためにはどうすればいいのか?
プロになるためにはなどの読み物も盛り込まれているため、将棋の基礎の基礎はこの1冊があれば十分理解できるでしょう。
- 本の長さ160ページ
- 言語日本語
- 出版社主婦の友社
- 発売日2017/5/24
- 寸法15.1 x 1.1 x 21.1 cm
- ISBN-10407424036X
- ISBN-13978-4074240364
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
羽生 善治(はぶよしはる):1970年9月27日埼玉県所沢市生まれ。
'82年小学生名人戦優勝。二上達也九段に入門。
'85年四段昇格、プロ棋士となる。'89年島朗竜王(当時)を4勝3敗で破り、竜王位に就く。
'94年史上初の六冠達成。九段。永世棋王獲得。
'95年前人未到の七冠を完全制覇。永世棋聖獲得。
'01年プロ15年で通算700勝達成。
'07年最速、最年少、最高勝率で通算1000勝達成。永世王将獲得。
'08年名人位に復帰し、十九世名人の資格を得て史上初の永世六冠に
'82年小学生名人戦優勝。二上達也九段に入門。
'85年四段昇格、プロ棋士となる。'89年島朗竜王(当時)を4勝3敗で破り、竜王位に就く。
'94年史上初の六冠達成。九段。永世棋王獲得。
'95年前人未到の七冠を完全制覇。永世棋聖獲得。
'01年プロ15年で通算700勝達成。
'07年最速、最年少、最高勝率で通算1000勝達成。永世王将獲得。
'08年名人位に復帰し、十九世名人の資格を得て史上初の永世六冠に
登録情報
- 出版社 : 主婦の友社 (2017/5/24)
- 発売日 : 2017/5/24
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 160ページ
- ISBN-10 : 407424036X
- ISBN-13 : 978-4074240364
- 寸法 : 15.1 x 1.1 x 21.1 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 583,982位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 1,688位将棋 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年5月29日に日本でレビュー済み
対象は将棋のルールもわからないような完全な入門者でしょうか。イラスト重視で読みやすく、内容もしっかりしています。全体を読んでみて小学生向けだと感じます。大人が読むにはイラストが丁寧すぎて読みにくいと感じる人もいるかもしれません。個人的には『
羽生善治のみるみる強くなる将棋入門-5ヵ条で勝ち方がわかる (池田書店 羽生善治の将棋シリーズ)
』の方が、大人にも読みやすく内容もより濃いと感じます。小学生に買うのならば前者の『おもしろいほどよくわかる羽生善治の将棋入門』でよろしいかと思います。大人向けならば後者の『羽生善治のみるみる強くなる将棋入門-5ヵ条で勝ち方がわかる』の方がおすすめです。