
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
アジャイルな時間管理術 ポモドーロテクニック入門 単行本(ソフトカバー) – 2010/12/16
- 本の長さ192ページ
- 言語日本語
- 出版社アスキー・メディアワークス
- 発売日2010/12/16
- ISBN-104048689525
- ISBN-13978-4048689526
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の説明
著者からのコメント
ただし、それだけではありません。最高のパフォーマンスを発揮した状態(フロー状態)は、目の前のことに集中している状態で、自分の仕事の全体を見て、戦略を立てる時には適しません。ポモドーロテクニックでは、一歩下がって、仕事自体を組み替える、戦略の時間が組み込まれています。柔軟性と全体最適の帽子と、仕事モードのフロー状態の帽子を自由自在にかぶり分けて、最高のパフォーマンスを発揮するという、方法論です。
とてもシンプルな方法で、すぐに効果が実感できるでしょう。また、私自身、GTDと組み合わせたりしていますし、既に仕事の改善やライフハック、アジャイルソフトウェア開発などの、パフォーマンスアップに取り組んでいる人にも効果があるでしょう。また、そういう人であれば本書を読みながら「ニヤっ」っとできるでしょう。また、プログラミングやさまざまな資料を作成するような頭脳労働から、年末の大掃除のような体を動かす作業まで、さまざまな仕事に対応できます。ぜひ活用してみてください。
また、余談になりますが、この本には、著者のスタファンがメモパッドにシャーペンで描かれたイラストが満載です。一部、説明のための挿絵と、マインドマップだけは原著の雰囲気を残すように日本語で書き直しましたが、それ以外はなるべくそのまま残しています。マインドマップを描く人には参考になるネタが満載ですので、ここも注目して読まれることをおすすめします。
著者について
About this Title
集中力を持続できるようにしたいのであれば、まず頭でごちゃごちゃ考えていることを全部外に出して整理しましょう。
私は本書を通じて、私が実践したポモドーロテクニックの体験を紹介していきます。本書を読めば、ポモドーロテクニックの実践法のすべてを知ることができ、それによって生産性がどのように向上するかを理解していただけるでしょう。それ以外にも人間的な心理の側面からなぜポモドーロテクニックが有効なのかという説明や、ポモドーロ・テクニックを導入することによって得られる成果、そのままでは適用しにくい場所でポモドーロテクニックを使うテクニック、応用方法など、幅広く紹介していきます。
この最初の章では、ポモドーロテクニックにまつわるいくつかのエピソードと、ポモドーロテクニックを簡単に体験する方法を紹介します。ぜひこの章でポモドーロテクニックを簡単に体験してみてください。実践して「こういうものだ」というイメージがあれば、本書の説明がより深く理解できるようになるでしょう。残りのページには、私の今までの人生の中で、時間と努力の関係の重要性に気づくきっかけとなった、いくつかの事象を並べています。おそらく、この中にはあなたにも身に覚えのある項目があると思います。それではまずはバスの乗車にまつわる話から始めたいと思います。
登録情報
- 出版社 : アスキー・メディアワークス (2010/12/16)
- 発売日 : 2010/12/16
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 192ページ
- ISBN-10 : 4048689525
- ISBN-13 : 978-4048689526
- Amazon 売れ筋ランキング: - 185,082位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
それと、内容自体はすごく良かったです。ポモドーロテクニックに関して、著者が過去にどういう工夫をしたのかや、今どのように運用しているのかの具体例などが書かれていて、参考になりました。
だいたいのところは掴めたと思うのですが、翻訳がひどくて読みづらかったです。
うまく日本語化できない単語は全てカタカナにしてる感じです。もう少しこなれた日本語にしてほしかった。。。
もう少し読みやすい本を探します。
忙しすぎて集中力が落ちている
そう感じることがあれば、この本を紐解いてみるべきでしょう
素晴らしい発見があると思います
しかし、日本語訳が悪すぎて、一部意味不明な箇所があるのが残念です
人によっては原著を読むほうが良いのかもしれません
この本を見ていて思うのは、人間のモチベーション、というものがどこから来ているか、ということ。この本に描かれている絵や、マインドマップが手がきで、アナログで、ゆる系で、また、使う道具も全部、アナログ。手でさわって、結果を見えるようにして、音で知らせて、というような五感は、とてもモチベーションに効くんじゃないかな。そんなことを思いました。
アーティチョーク:なんか散漫で、まとまっていない印象なんだ。もっと、何をすべきかシステムマチックに書いてある方が良かったと思うんだけど。
きゅうり:それは、君自身がポモドーロ・テクニックを使って自分なりに適用方法をまとめてみなさい、という作者からのメッセージと思ったらどうだろう。
アーティチョーク:えっ、わざと分かりにくくしてるってことかい?
きゅうり:そういうわけではないだろうが、ちょっとした紹介記事の知識だけでポモドーロ・テクニックを理解した気になって、いきなり自己流にアレンジしている人が少なからずいいると思うんだ。僕もその一人だったので正しく学んでみようと思ってこの本を読んだんだよ。
アーティチョーク:なるほど。疑問を書き出しながらもう一度読んでみることにするよ。
きゅうり:タイマーをかけるのを忘れずにね。
アーティチョーク:ところで、なぜ僕らは、きゅうりとアーティチョークなんだろうね?
きゅうり:それはさっぱり分からないな。
なんでこんな変な会話形式になっているのかは、この本を読むとわかります。