正直に言わせてもらうと???といった感じ。
ルールを読んだ時は「絶対これ面白いやつだ!」と思ってたのに…。カードのデザインもかなり良きだし。
手番に出来ることがシンプルでそこまで考えることが多くない。山札から2枚引いて1枚捨てるか、手札と捨て札で建設するか。
高く建てたり、大きく建てるとボーナス点が貰えるなど、エリアマジョリティ要素強め。
2人プレイだったんだけど、どちらもギリギリまで建てず、過半数以上が確定したら出す。この繰り返しになってしまった。要するに手札の引き運に左右されるプレイ。
プレミがあったから面白くなかったのかな?と思ったけど、ルールを読む限りそうでもなさそう。人数の問題かな…?2人以上でやっていないので、そのあたりは分からないけど。
ルールが単純だから、プレイヤー同士の駆け引きがないと面白くないかも。ともすればシステマチックに動くだけのゲームになってる。
キャッチーなデザインだから初心者受けするんだけど、この動きを初心者に求めるのは酷じゃないかな…?
どちらかというとゲーマー向けのボドゲっぽいですね。深い思考が出来る方同士でやると面白いかも。
プレイヤー数 | 2〜4人 |
---|---|
電池使用 | いいえ |
電池付属 | いいえ |
主な素材 | 木材 |
製造元リファレンス | JUGA-0005 |
製品サイズ | 15.5 x 10 x 3.8 cm; 180 g |
ASIN | B074QGK5FT |