飯塚豊さんの『新米建築士の教科書』や『間取りの方程式』の内容が実践的で、分かりやすかった(大御所建築家先生の本は抽象的で難解なものも多いです)ので、仕事で木造監理の勉強が必要になるタイミングで買いました。
想定していた以上に、初心者には痒い所に手が届く充実っぷりです。
各週の工程表+実物のイラスト・写真+チェックリスト、etc.
現場で監督や職人さんに名前を聞くのが恥ずかしくなるような初歩的な用語や数値までカバーしてあるので、チェックが必要な各工程のページを前倒しで頭に入れておけば、監理っぽくなる(実力はOJTで後からつけて行けばよいです)し、記事をそのままコピーして現場でチェックリストとして2-3回程回せば、国交省や協会から出ている(文字・表だけの)チェックシートにも移行しやすくなるのではないでしょうか。
分かりやすいので、家を建てる建築主の方が勉強に読むのもいいかもしれないですね。
(設計監理者としては胃が痛くなりそうですが。。。)

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
建築知識2017年11月号 雑誌 – 2017/10/20
飯塚豊
(監修)
今月の特集は、意匠と、構造・温熱環境などの性能を両立した住宅設計で、
建築主だけでなく施工者からの信頼も厚い飯塚豊氏(i+i設計事務所)監修のもと、
・意匠設計者が行う現場監理とは何か
・実際の現場では何を確認すればよいのか
・現場で問題が発生した場合にどう対応すればよいのか
などの重要なポイントを、現場ですぐに使えるチェックリスト形式で解説します!
また、現場をスムーズにまわして高品質の住宅を建てるには、
事務所での作業が重要であることに注目。
設計監理者が工事中にやるべき「事務所work」も分かりやすくまとめました。
これ1冊あれば、現場監理はもう怖いものなしです!
建築主だけでなく施工者からの信頼も厚い飯塚豊氏(i+i設計事務所)監修のもと、
・意匠設計者が行う現場監理とは何か
・実際の現場では何を確認すればよいのか
・現場で問題が発生した場合にどう対応すればよいのか
などの重要なポイントを、現場ですぐに使えるチェックリスト形式で解説します!
また、現場をスムーズにまわして高品質の住宅を建てるには、
事務所での作業が重要であることに注目。
設計監理者が工事中にやるべき「事務所work」も分かりやすくまとめました。
これ1冊あれば、現場監理はもう怖いものなしです!
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
監修者プロフィール
1966年東京都生まれ。一級建築士。'90年早稲田大学理工学部建築学科卒業。
都市設計研究所、大高建築設計事務所を経て、2004年にi+i設計事務所設立。法政大学デザイン工学部建築学科「構法スタジオ」兼任講師。
著書に、『間取りの方程式』(エクスナレッジ)、『新米建築士の教科書』(秀和システム)がある
1966年東京都生まれ。一級建築士。'90年早稲田大学理工学部建築学科卒業。
都市設計研究所、大高建築設計事務所を経て、2004年にi+i設計事務所設立。法政大学デザイン工学部建築学科「構法スタジオ」兼任講師。
著書に、『間取りの方程式』(エクスナレッジ)、『新米建築士の教科書』(秀和システム)がある
登録情報
- ASIN : B074WJP1T2
- 出版社 : エクスナレッジ (2017/10/20)
- 発売日 : 2017/10/20
- 言語 : 日本語
- 雑誌 : 136ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 489位住宅建築・家づくり (本)
- - 76,552位雑誌 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
星5つ中4.6つ
5つのうち4.6つ
11グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。