21世紀の世界に切っては切り離せない各種イノベーションが、なぜ、貧富の格差を広げるのか?イノベーションの普及のメカニズムを数十年にわたる期間でリサーチした学術結果を一般向けにまとめた本。
イノベーションにともなって、格差がなぜ広がっていくのか?どう対応していくのが良いのか?
最終章、「イノベーションの帰結」を読んでほしい。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥5,280¥5,280 税込
ポイント: 317pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥5,280¥5,280 税込
ポイント: 317pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥4,179
中古品:
¥4,179

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
イノベーションの普及 単行本 – 2007/10/1
エベレット ロジャーズ
(著),
三藤 利雄
(翻訳)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥5,280","priceAmount":5280.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"5,280","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"6oIIbMfP%2FUjY6o1v0tV%2FN%2Br0%2FIvGAZWJ0Gu6nwhCPBNKrViwHAOLnGk9Bssk8%2B10o23O74eKPmxCa%2ByHK8k5zmaaWjfN5DNpfZIwhBR5DFCOH2r8rvGI1q55v6BuhWFY","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥4,179","priceAmount":4179.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"4,179","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"6oIIbMfP%2FUjY6o1v0tV%2FN%2Br0%2FIvGAZWJnpdIzuutl6vhHfzYxFukhYfu4LbPzFK9xOlDTQpbb8vJr27zA5y3ExaP0Y9K6nFY9DEs7b1HW3rAg1Tskq2uP0Wl31mPJJgsCuQXMxIanzAo7FUCcPlghcaV4sVlWD9LIrYIbEMgvMRLdC3UU4bJGA%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
イノベーター理論の提唱者自らが「イノベーションが普及していく過程」を概説!
初版刊行から40年、5度の改版を重ねた集大成!
本書の原書は初版刊行時から40年を経て現在第5版、5,000以上の文献の
分析を重ね、ソーシャルマーケティング、受容レートの予測、技術移転などを含む
最新の研究や現在のトピックを盛り込み、「イノベーションはどのように
伝播していくのか?」という問いに理論的かつ経験的に解明する。
コミュニケーション、マーケティング、コンピュータ・ネットワークの社会的利用、
開発経済などの基礎理論を知る上で必携の書。
新技術、新製品、新ライフスタイルなどのイノベーションは社会に
新たな選択肢や手段を提供することで「不確定性」を増大させる。
インターネットやAIDSはどのように流行し、そして世界的なテロ行為は
どうして起きてしまったのか。このような新たな不確定性に対処するために、
人々は「情報探索」を行なうように動機づけられるのである。
【原題】Diffusion of Innovations (Fifth Edition)
初版刊行から40年、5度の改版を重ねた集大成!
本書の原書は初版刊行時から40年を経て現在第5版、5,000以上の文献の
分析を重ね、ソーシャルマーケティング、受容レートの予測、技術移転などを含む
最新の研究や現在のトピックを盛り込み、「イノベーションはどのように
伝播していくのか?」という問いに理論的かつ経験的に解明する。
コミュニケーション、マーケティング、コンピュータ・ネットワークの社会的利用、
開発経済などの基礎理論を知る上で必携の書。
新技術、新製品、新ライフスタイルなどのイノベーションは社会に
新たな選択肢や手段を提供することで「不確定性」を増大させる。
インターネットやAIDSはどのように流行し、そして世界的なテロ行為は
どうして起きてしまったのか。このような新たな不確定性に対処するために、
人々は「情報探索」を行なうように動機づけられるのである。
【原題】Diffusion of Innovations (Fifth Edition)
- ISBN-104798113336
- ISBN-13978-4798113333
- 出版社翔泳社
- 発売日2007/10/1
- 言語日本語
- 本の長さ530ページ
よく一緒に購入されている商品

対象商品: イノベーションの普及
¥5,280¥5,280
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り17点(入荷予定あり)
¥2,200¥2,200
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
在庫あり。
¥2,685¥2,685
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
エベレット・ロジャーズ(Everett M.Rogers)
イノベーター理論の提唱者でありイノベーション普及学の権威。ミシガン大学、
スタンフォード大学、南カリフォルニア大学の教授を歴任。コミュニケーション研究、
マーケティング研究など、実務者に多大な影響を与えた。
ムーアの「キャズム理論」はロジャーズの派生系である。
三藤利雄(みつふじ・としお)
1948年生まれ。東京大学工学部大学院卒業。南カリフォルニア大学大学院
アンネンバーグ・コミュニケーション学部卒業。愛知学泉女子短期大学、
県立長崎シーボルト大学等を経て、現在、摂南大学経営情報学部教授。
専攻は社会システム工学、イノベーション論。
主な著書は『イノベーション・プロセスの動力学』(芙蓉書房出版)、
『コミュニケーション技術と社会』(北樹出版)など。
イノベーター理論の提唱者でありイノベーション普及学の権威。ミシガン大学、
スタンフォード大学、南カリフォルニア大学の教授を歴任。コミュニケーション研究、
マーケティング研究など、実務者に多大な影響を与えた。
ムーアの「キャズム理論」はロジャーズの派生系である。
三藤利雄(みつふじ・としお)
1948年生まれ。東京大学工学部大学院卒業。南カリフォルニア大学大学院
アンネンバーグ・コミュニケーション学部卒業。愛知学泉女子短期大学、
県立長崎シーボルト大学等を経て、現在、摂南大学経営情報学部教授。
専攻は社会システム工学、イノベーション論。
主な著書は『イノベーション・プロセスの動力学』(芙蓉書房出版)、
『コミュニケーション技術と社会』(北樹出版)など。
登録情報
- 出版社 : 翔泳社 (2007/10/1)
- 発売日 : 2007/10/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 530ページ
- ISBN-10 : 4798113336
- ISBN-13 : 978-4798113333
- Amazon 売れ筋ランキング: - 57,132位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 7,312位ビジネス・経済 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2021年10月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2010年3月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
イノベーション普及の“歴史を知る”には欠かせない書だとは思う。もし“これを読んで今後あるイノベーションを普及させたい”と考える場合、普及には最新のテクノロジーと起きたばかりのイノベーションが大いに関係するため、今日の事例まで確実にキャッチアップしてようやく「実践に役立つかも知れない」くらいではないだろうか。技術革命的なイノベーション以外は、地震と同じくらい予測困難なのが『イノベーションの普及』だと考える。
2016年8月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
とても気持ちの良い取引が出来ました。ありがとうございます。また、ご縁がありましたラよろしくお願い致します。
2014年8月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
一時期キャズムというのが流行りましたが、こちらがオリジナルですね。
2019年10月16日に日本でレビュー済み
米国で「Diffusion of Innovations」として初版が出版されたのが1962年、第5版は2003年に出版されており、その日本語版は2007年出版になります。
固体物理学におけるキッテルの「固体物理学入門」のようなものであると思いました。
ちなみに著者のエベレット・ロジャーズは第5版が出版された翌年の2004年に亡くなっています。
原著が500ページを越すもので、翻訳すると600ページを越えるため、一部の章は省略されて、日本語版として500ページ程度にしてあるとのことです。
第5章の「革新性と採用者カテゴリー」において、
・イノベーター
・初期採用者
・初期多数派
・後期多数派
・ラガード
の話が展開されています。
第5版が出版された時には、ジェフリー・ムーアの「キャズム」も出版されていますが、ここではキャズムは見られないと断言されてました。
また第5版は比較的最近なので、携帯電話の普及の話やデジタルデバイドやICTにも触れられています。
非常に多くの事例が取り上げられており、中々読み応えのある本でした。
ただ、一部繰り返し語られるようなところがあって、くどいと感じる人もいるかもしれません。
固体物理学におけるキッテルの「固体物理学入門」のようなものであると思いました。
ちなみに著者のエベレット・ロジャーズは第5版が出版された翌年の2004年に亡くなっています。
原著が500ページを越すもので、翻訳すると600ページを越えるため、一部の章は省略されて、日本語版として500ページ程度にしてあるとのことです。
第5章の「革新性と採用者カテゴリー」において、
・イノベーター
・初期採用者
・初期多数派
・後期多数派
・ラガード
の話が展開されています。
第5版が出版された時には、ジェフリー・ムーアの「キャズム」も出版されていますが、ここではキャズムは見られないと断言されてました。
また第5版は比較的最近なので、携帯電話の普及の話やデジタルデバイドやICTにも触れられています。
非常に多くの事例が取り上げられており、中々読み応えのある本でした。
ただ、一部繰り返し語られるようなところがあって、くどいと感じる人もいるかもしれません。
2008年2月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
製品やサービスのマーケティングだけでなく、社会思想、政治、宗教の普及などに関するアイデアの宝庫である。本書は、Diffusion of Innovation (Fifth Edition)の翻訳で、従来の日本語訳「イノベーション普及学」(第3版、1990年)が絶版になった後、永く待たれていたものである。新しい普及理論の応用分野として、インターネット、携帯電話の普及も取り上げられている。「クリティカルマス」の概念をキャズムと比較するのも面白い。本書の特徴は、マーケティングに限定されない、豊富な事例が取り上げられていることで、このことが様々な発想を刺激してくれる。マーケティングに囚われない視点からの本として、マーケティングに関心ある人にお勧めする。
2019年5月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
英語版と比較すると,英語版の第2章"A History of Diffusion Research",第3章"Contributions and Criticism of Diffusion Reserach" と,かなりの部分が省略されている.
誤訳も多い(ちょくちょく引っかかりを感じて原著を見ると,間違えているレベル).
これで5千円も払うのは,納得いかない.
原著が大著であるから日本語訳があると助けにはなるが,結局,その都度原著を参照しないといけなくなるのは,大いに残念.
部分的に引用する際は,原著を翻訳した方がよいかもしれない.
誤訳も多い(ちょくちょく引っかかりを感じて原著を見ると,間違えているレベル).
これで5千円も払うのは,納得いかない.
原著が大著であるから日本語訳があると助けにはなるが,結局,その都度原著を参照しないといけなくなるのは,大いに残念.
部分的に引用する際は,原著を翻訳した方がよいかもしれない.
2014年9月28日に日本でレビュー済み
新規製品(イノベーション)の普及に関して理解を深められる名著。
ただし、すでに成熟している市場に関しては範囲外なので注意。
大きな学びは以下の3点。
・普及のためには、早期購買層の購買判断に耐えうる優位性が必要
・ボリュームゾーンの購買判断に影響を与えるのは同じコミュニティに属する人の意見
・普及促進においては、ボリュームゾーンと交流を持つ早期購買層の存在が重要
競争戦略も大切だと思うが、まずは顧客(市場)についての理解が欠かせないと思う。
ただし、すでに成熟している市場に関しては範囲外なので注意。
大きな学びは以下の3点。
・普及のためには、早期購買層の購買判断に耐えうる優位性が必要
・ボリュームゾーンの購買判断に影響を与えるのは同じコミュニティに属する人の意見
・普及促進においては、ボリュームゾーンと交流を持つ早期購買層の存在が重要
競争戦略も大切だと思うが、まずは顧客(市場)についての理解が欠かせないと思う。